◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「入荷されない場合もあります」って?

2012-09-19 18:54:05 | 気になる言葉、具体例
                                 ホタテ食べたい

 「入荷されない場合もあります」という「スッキリ!!」のテロップ、どうですか、何だか変ですね。「○○を入荷した△△さん」は「和風総本家」のナレーションですが、変ですよね。「入荷」は、商店などに商品が入ること、反対語の「出荷」は、荷物を送り出すこと、商品を市場へ出すこと、ですよ。
 2010年に「ホタテが入荷できず」について書いたことがあります。日テレの報道番組でディレクターやナレーターが「ホタテが入荷できず」と言ったのです。今年も暑いですが、2010年は猛暑で海水温が上がり、陸奥湾の養殖ホタテが8割方死んで出荷したくてもできない、肝心のホタテそのものがないという事態になったわけです。
 でもね、「ホタテが入荷できず」なんて変でしょ? 「○○が入荷」「○○が入荷する」は「○○が入る」ということで、○○を受け取る立場の言葉ですから、受け取ることができないという場合、「入らない」と言うしかありません。それは「入荷しない」であり、「入荷できない」ではありません。報道っぽく「~ず!」と言いたければ「入荷せず」であり、「入荷できず」ではありません。
 一方、出荷する側の人は「出荷できない」と言うことができます。「出荷しない」ではなく、出したくても出せないのなら「出荷できない」です。生産者が出荷できなかったら、販売者の手元には入荷しません。生産者が「○○を出荷しなかった」、受け取る側から言うと「○○が出荷されなかった」ですが、その結果「入荷しない」のであり、「入荷されない」ではありません。それを報道する人も、もちろん「入荷しない」です。
 もう一つの「○○を入荷した△△さん」はやや複雑ですね。△△さんが生産者なら「○○を出荷した△△さん」ですし、販売者なら「○○が入荷した△△さん(の店)」となります。「○○を入荷した△△さん」は日本語として成立していないので、聞いただけではどういうことなのか分かりません。実際、私も、画面を見ていなかったのでどちらが正しいのかは分かりません( ̄ ̄)。
 ところで、うちの窓には網戸がなく、カマキリやらガガンボやら入ってくることがあるのですが、捕虫網を室内に置いてあり、先日もバタバタと入ってきたコウモリをササッと捕まえ、外に逃がす前に顔をよく見ました。やっぱりブス! 「恩返しをしてくれぃ」と言って逃がしましたが、コガネムシじゃないとだめかな(~_~;)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする