無理強いでは・・・
「カツオが周囲から無理強いさせられるシーンがあり、視聴者の同情を集めたよう」は「gooいまトピランキング」の要約(2017/11/26 17:49)ですが、「無理強いさせられる」なんて、どういう状況なのか知らなくても違和感を覚えます。もうずっと「サザエさん」は見ていないのですが、「無理強いさせられる」と表現するほど“絶対的な力を持つ人”が「サザエさん」に登場するとは思えませんから。
そして、「日刊大衆」(2017/11/26 9:00)を見たら、見出しは「無理強いされるカツオに同情集まる」でした。でも、記事本文には「カツオが周囲から無理強いさせられるシーンがあり、視聴者の同情を集めたようだ。(中略)嫌がるカツオがジャケット着用を無理強いさせられる展開は、視聴者の同情を誘ったようだ」と書いてあって、これはもう“単純ミス”とは言えない状況です( ̄д ̄)!
「無理強いする」「無理強いされる」「無理強いさせる」「無理強いさせられる」を区別できますか? 調べてみたら、「周囲の人がカツオにジャケット着用を無理強いする」という状況だったようで、それなら「カツオが周囲の人からジャケット着用を無理強いされる」でしょ! 「無理強いさせられる」なんてありえないくらいの“大間違い”ですが、こんな簡単なことも分からないライターが大勢いるのですよ <( ̄д ̄)>。
「100分de名著 松本清張『砂の器』」で、明治学院大学名誉教授・放送大学教授という肩書を持つ人が「和賀英良の父親っていうのは、そこに、いわば強制的に収容させられてしまったわけですね」などと言ったのですから、がっかりしました( ̄" ̄)。もちろん、これは「強制的に収容されてしまった」で、和賀英良の父親は療養所に強制的に入院させられた(隔離された)という話です。
「サタ☆スペ・池上彰の現代史を歩く 美しい古都モスクワ」で「戦争が終わって10年以上抑留させられていたんですね」と言った相内優香アナ(テレビ東京)、「抑留されていた」でしょ! アナウンサーでもこんなです( ̄д ̄)! 「木村拓哉を無理矢理カッコ良く見せる『引き立て役』にさせられた斎藤工…視聴者は興醒め」という見出し(2018/1/26 Business Journal)、「木村拓哉を無理やり格好良く見せる『引き立て役』にされた斎藤工…視聴者は興醒め」でしょ!
「メアリと魔女の花」(脚本 坂口理子 米林宏昌)で聞いた「変身魔法の実験台にさせられたの?」というメアリ(杉咲花)のセリフ、「変身魔法の実験台にされたの?」でしょ! 映画のセリフも、誰も日本語のチェックをしないの? 役者がスルーしたら自動的にみんなスルー? こういう間違いをそのまま外国語に訳したらどうなるのかなぁ?
「人を近づけさせない冷徹さや傲慢な態度」は一般の人が書いたものですが、ちょっと違います。「人を近づけさせない」ではなく「人を近づかせない」ですが、それも回りくどいですね。人に「近づきたくない」と思わせるような冷徹さ、傲慢な態度、それは「人を寄せ付けない冷徹さや傲慢な態度」ですね。
「ウェークアップ!ぷらす」で「知らない間に運び屋にさせられているということもあります」と言った辛坊治郎、あ~ぁ、やっちゃった( ̄д ̄)! 何も知らない人を運び屋にする、覚醒剤を旅行客がお土産として持たされる、婚活サイトなどで知り合って親密になり海外からの覚醒剤の受取人になってしまう、そういう話ですから「知らない間に運び屋にされている」でしょ!! 辛坊さん、しっかりしてよっ!!!
「カツオが周囲から無理強いさせられるシーンがあり、視聴者の同情を集めたよう」は「gooいまトピランキング」の要約(2017/11/26 17:49)ですが、「無理強いさせられる」なんて、どういう状況なのか知らなくても違和感を覚えます。もうずっと「サザエさん」は見ていないのですが、「無理強いさせられる」と表現するほど“絶対的な力を持つ人”が「サザエさん」に登場するとは思えませんから。
そして、「日刊大衆」(2017/11/26 9:00)を見たら、見出しは「無理強いされるカツオに同情集まる」でした。でも、記事本文には「カツオが周囲から無理強いさせられるシーンがあり、視聴者の同情を集めたようだ。(中略)嫌がるカツオがジャケット着用を無理強いさせられる展開は、視聴者の同情を誘ったようだ」と書いてあって、これはもう“単純ミス”とは言えない状況です( ̄д ̄)!
「無理強いする」「無理強いされる」「無理強いさせる」「無理強いさせられる」を区別できますか? 調べてみたら、「周囲の人がカツオにジャケット着用を無理強いする」という状況だったようで、それなら「カツオが周囲の人からジャケット着用を無理強いされる」でしょ! 「無理強いさせられる」なんてありえないくらいの“大間違い”ですが、こんな簡単なことも分からないライターが大勢いるのですよ <( ̄д ̄)>。
「100分de名著 松本清張『砂の器』」で、明治学院大学名誉教授・放送大学教授という肩書を持つ人が「和賀英良の父親っていうのは、そこに、いわば強制的に収容させられてしまったわけですね」などと言ったのですから、がっかりしました( ̄" ̄)。もちろん、これは「強制的に収容されてしまった」で、和賀英良の父親は療養所に強制的に入院させられた(隔離された)という話です。
「サタ☆スペ・池上彰の現代史を歩く 美しい古都モスクワ」で「戦争が終わって10年以上抑留させられていたんですね」と言った相内優香アナ(テレビ東京)、「抑留されていた」でしょ! アナウンサーでもこんなです( ̄д ̄)! 「木村拓哉を無理矢理カッコ良く見せる『引き立て役』にさせられた斎藤工…視聴者は興醒め」という見出し(2018/1/26 Business Journal)、「木村拓哉を無理やり格好良く見せる『引き立て役』にされた斎藤工…視聴者は興醒め」でしょ!
「メアリと魔女の花」(脚本 坂口理子 米林宏昌)で聞いた「変身魔法の実験台にさせられたの?」というメアリ(杉咲花)のセリフ、「変身魔法の実験台にされたの?」でしょ! 映画のセリフも、誰も日本語のチェックをしないの? 役者がスルーしたら自動的にみんなスルー? こういう間違いをそのまま外国語に訳したらどうなるのかなぁ?
「人を近づけさせない冷徹さや傲慢な態度」は一般の人が書いたものですが、ちょっと違います。「人を近づけさせない」ではなく「人を近づかせない」ですが、それも回りくどいですね。人に「近づきたくない」と思わせるような冷徹さ、傲慢な態度、それは「人を寄せ付けない冷徹さや傲慢な態度」ですね。
「ウェークアップ!ぷらす」で「知らない間に運び屋にさせられているということもあります」と言った辛坊治郎、あ~ぁ、やっちゃった( ̄д ̄)! 何も知らない人を運び屋にする、覚醒剤を旅行客がお土産として持たされる、婚活サイトなどで知り合って親密になり海外からの覚醒剤の受取人になってしまう、そういう話ですから「知らない間に運び屋にされている」でしょ!! 辛坊さん、しっかりしてよっ!!!