流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

アニメ雑記 6/3 を語る

2007-06-03 12:02:55 | ■アニメレビューとか
土日は豊作過ぎる。豊作過ぎて・・・。
4月以降日曜になるとアクセス数が増えてるのに、
こう更新が停滞してきてると見てる方に申し訳なくなります。

●電脳コイル 4話
今までで一番面白かった。エヴァの磯脚本回を思い出します。個人的に強気なイサコの描写が良かった。サーカスとかも入ってて楽しめました。原画陣が相変わらず超豪華でとてもTVシリーズのアニメのスタッフに見えません(笑)

●アイドルマスター XENOGLOSSIA
このアニメってロボットをギャルゲーの主人公に当てはめるとスッキリするのかな。発想はエヴァから拝借してると思うんですが、女の子選りすぐってる辺りにギャルゲー主人公の本質を見てる気がします。原画で吉田徹さん橋本貴吉さんなど。今週は橋本さんの名前をよく見かけるなぁ。藍蘭島とかにも参加されてましたし。

●天元突破グレンラガン 10話
最初見たときは食堂でのキタンの芝居とかBパートのニアの指差しとかおさまりが悪くてイマイチだなぁなんて思ったけど、見返して見るとそうでもないかも。夏目さん、馬越さんなどが参加されてましたね。Bパートでみんなが戦闘してる辺り目を引きました。

●ハヤテのごとく
原作者が原案のオリジナルらしい。監督がコンテ切ってますが、ぱにぽにの黒板ネタっぽいもの、執事のパートやアイキャッチもぱにぽに。たぶん原作者の希望なんだろうなぁ。スタッフもパストラルで実原登作監で原画に大田和寛さん、斉藤良成さん、三浦貴博さん。冒頭のレイアウトから異質で本編はネタの嵐。たこ焼きだかジャガイモが大量出現するところとか個人的に面白かった。あとスライムが顔に変形するとことかも楽しめました。



Bパートのキングスカッシャーのところはエフェクトを含め良成さんの色が楽しめる作画。目の炎、携帯投げの伸びた足や雷撃がモロ良成さんで観てて楽しかったです。ラムネはOPしかチェックしてないんでぶっちゃけネタがわかりませんが。しかし、なんでなのはにこないでこんなところへ・・・。
パストラルのグロスはどの作品でも遊びが多いですね。

うーん、やっぱ感想書く作品を絞って掘り下げていく感じやらないとダメだなぁ。
大体自分はなんだからひとつひとつを深めていくようにしなきゃ。
とりあえずらき☆すた、グレンは当然としてあと他2作品ぐらいに絞るかなぁ。
なんだかんだでリリカルなのはStrikerSも感想書くかもだけど。
もし管理人に感想書いてもらいたいのあったらお知らせ下さい・・・。


コメントを投稿