![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/97e6653a2c88aba7252c97162b0c18ed.jpg)
普通、一本の木には一色の花しか付かないが、赤と白の2色の花を付けるのが源氏の旗の白と平家の旗の赤を取って源平咲きという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/7862df255d69e8a457e064569f95d67c.jpg)
今が盛りの梅や桃の他に椿やつつじなどにもある。これは赤い花の咲く木に白い花が咲くようになったもの。その原因としてアントシアニンの発色に必要な糖が行き渡らないケースもあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/e6af347a8644e173b7349df750c26da9.jpg)
このような遺伝子が異なる細胞が混じったいわゆるキメラは実を結ばなかったり、結んでもどちらかの遺伝子しか受け継がないため、白なら白しか咲かない木となってしまう。そのため、こうした源平咲きの木は接ぎ木で増やすしかない。
また、木の枝ごとに違う色の花が咲くケースと2色の花を咲き分けるケースがあり、これはどの時点で突然変異が起きたかによるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/1a2afacd2c52a2413587a2c1022e02df.jpg)
小金井公園のハナモモも2色の花を付けていたが、家の周りにも、枝ごとに赤・桃・白の3色の花を付けるしだれ桃や右と左の枝ごとに違う2色の花を付ける桃、2色の花を付ける椿などあり、見る目を喜ばしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/0be5fb195e67c608ad3c027be99525e3.jpg)
真っ青な空に2色の花はよく映え、春の訪れを感じさせる風物詩である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/bc0f27ec4142b2dab0141578348b5228.jpg)