hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

落合周辺の坂道(2)

2016-01-11 05:00:00 | 日記

『東京の坂・江戸の坂』その64。前回に続き、落合周辺の坂道を回る。久七坂を下り、新目白通りを行き、次の交差点の先を右に曲がるとすぐに『西坂』の標識がある。


坂はその先にあるが昔の字本村の西側にあるため、この名前がついたらしい。この坂道もくねくねと登る急坂である。

また、坂を下り、新目白通りに沿って歩く。次の角を右に曲がるとまた坂の標識。『霞坂』の名前の由来は坂の下が一面の田んぼで春霞の立つ田園風景が美しかったから付いたものだが、今の情景からは想像も付かない。


さらに新目白通りを歩くと右にくの字に曲がるように緩い坂があるが、これが『市郎兵衞坂』、名前の由来ははっきりしないが、この辺りでは珍しく緩やかな坂でしばらく行くとまた新目白通りに戻る。



道の反対側に渡り、山手通りと新目白通りの間の斜めに行く。すると二股になり、これを左に行くと道が狭くなり、車は通れなくなるが、その先は急に下り坂になる。この坂道が『見晴坂』、昔はこの坂道の頂上からは富士山も望めたらしい。今も新宿の高層ビル群が正面に見え、眺めはなかなか良い。


見晴坂は急坂であり、車も往生するようであるが、坂の下には妙正寺川が流れている。坂を下り、右に中井方向を目指すが、次の角にまた坂の標識。これが『六天坂』で坂の上には第六天の祠があったのでついた名前らしい。


因みに『第六天』神社とは第六天魔王(他化自在天)を祀る神社であり、仏教を信奉している魔王のことで背の高さは2里、寿命は人間の1600才を1日として16000歳の長寿。他人の楽しみ事を自由自在に自分の楽しみにする法力を持つ、なんて書かれているが、関東東北にはこれを祀る神社や祠が多いらしい。
ここからしばらく商店街を歩くと中井駅に到着する。