outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

囁くナタ

2011年03月01日 21時15分51秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り
昨日の夜、ブログを書いている頃はしばらく刃物から離れようと思っていました

そして眠る前には、明日はヨットに行って、今週末出発のクルージングに積み込む用品などを確認しに行こうと思っていました

ところが・・・夜中に写真のナタが囁くんです

ところが・・・声が小さくて何を言ってるのかわかりません。

実はこのナタ(阿呆鎌ですが)柄が折れてもう使わないからと言うのをナカヤ氏から貰って・・・

100円ショップの麺伸ばし棒を加工して取り付け、刃を付けたんですが、一度山に行った時使ってみたら、イマイチ切れ味、遣い具合が良くなくて・・・

刃の付け加減を改良しなければ・・と思いつつそのままになっていました

そう思っていたことが・・ナタに囁かしたんでしょう。

起き上がって、工作場に行ってそのナタをサックから出して眺め、時計を見ると三時でした

それから・・・何か手を付けてないと、今度は「化けて出る」かもと・・・

改良する方法を考え、マジックで線を引きました

 朝食を済ましてすぐ、その線までディスクサンダーで削り、昼まで掛かって砥ぎあげました。

前回の写真と見比べて見てください。

今回の改良で随分砥ぎ易くなったし、刃も付けやすくなりました

使ってないから何とも言えませんが、多分前より切れるようになったと思います。

そして・・・研ぎ始めると・・外は雨だし・・・前に砥いだけど昨日見たら未熟な研ぎ方だったキャンピングカーの包丁を3丁出してきて、研ぎなおし

マハリン近藤氏が砥ぎ上がった包丁4丁をとりに来て、お茶をしてヨットのお話

冬になってマハリンも動いていません。

僕が八月初めに山旅から戻ったらどこか行こうと言う事に

キャンピングカーの包丁が終わって・・・

これも前から気になっていた「蛮刀」を出してきて砥ぎ始めています

長い間ヨットに積んでたので、錆が深く入ってますが・・・それでも一緒に世界一周した相棒だから・・・

この際出来る限りピカピカに仕上げてやろうと思っています

そんなことで・・・南紀温泉巡りクルージング出発まで刃物に向かいそうです

写真をクリックすると大きく見えます。

カーブの所が以前より随分深く研ぎこんでるでしょ。

ここは「鎌」のような使い方をする時、使う場所だから薄くすることで切れ味が変わると考えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする