「てっぱん」がいよいよ終わりに近づいてきました・・・
でも・・・どうなるんでしょう

明日が楽しみですね
刃が大きく欠けた友達の包丁一本を成形して、刃を付けて早い昼食
オカズはイノシシの肝臓と家庭菜園のニラで「ニラレバ」とイノシシの背骨の煮付け

昼食の時、美由紀が「マイレージを募金した」と
いつも何でも僕の方が先にするのに・・・
今回はイノシシ解体他、なんやかやで・・・行こう行こうと思いながら・・・
それでも募金箱を見たら小銭は入れてましたが
それで慌てて昼から出掛け、日赤に行ってきました
ついでにホームセンターに寄って、刀も砥げると言う♯10000の砥石を探しましたが・・・8000までしかありませんでした
刃物は番数が大きいので砥げば、より切れるようになります。
今持っているのが6000番だから、8000では余り変わらないような気がするから・・・10000番以上が欲しいと思っているんですが・・・
高いから・・・今は見るだけでもと思ってですが
100円ショップにも寄って、サンドペーパーや、刃物に加工しようと思ってヤスリなどを買い、昨日回航したケンチョピアのホロホロにも寄ってお茶を飲んで、最終チェック
これで旅に出ると・・・マハリン近藤氏が自分のヨットを確認に来る度、ホロホロのエンジンも掛けてくれ、僅かに溜まるビルジポンプも回してくれるから安心なんです
倉庫ハウスに戻ったところへ、柳田氏が寄ってくれて、昼に炊いたイノシシの骨を味見してもらいました。
そして・・・外が暗くなるのを待って、イノシシの皮剥ぎ用に、製材所で貰った丸ノコの刃で作った包丁の「焼」が弱く、切れが悪かったので・・・
ガスで焼いて・・・水に漬けました
ところが・・・水から出してみると
またしても、刃が割れていました
焼具合をしっかり見る為に、暗くなるまで待ったのに

思うに・・・原因は・・「まだ少し焼き過ぎ」でしょう。
割れが半分位で止まっていたので、そこから切断して刃をつけて見ようと取り掛かっています
これ以上割れなかったら・・・焼は入っているようです
でも「焼き入れ」は難しい
話は変わりますが・・・
今年の山旅は「とりあえず四国の山に登りながら様子を見る」にしたんですが・・・
前からの計画通り「丸沼高原へスキーに行きたい」と思う気持ちも捨てきれません
群馬県沼田市の燃料や食料など現況はどうなんでしょう?
誰か知ってたら教えて!!
「震災地のボランティアに行け」と言う人も居るんですが・・・
僕がこの世で生かされている理由は「社会の為に遊ぶ事」だと思っているので・・・
どうかご勘弁ください

今日の写真は、先日「福寿草とカニスキ」で登った西三子山山頂です。
後方で尖ったように見える山は雲早山
写真をクリックすると大きく見えます。
でも・・・どうなるんでしょう


明日が楽しみですね

刃が大きく欠けた友達の包丁一本を成形して、刃を付けて早い昼食

オカズはイノシシの肝臓と家庭菜園のニラで「ニラレバ」とイノシシの背骨の煮付け


昼食の時、美由紀が「マイレージを募金した」と

いつも何でも僕の方が先にするのに・・・
今回はイノシシ解体他、なんやかやで・・・行こう行こうと思いながら・・・
それでも募金箱を見たら小銭は入れてましたが

それで慌てて昼から出掛け、日赤に行ってきました

ついでにホームセンターに寄って、刀も砥げると言う♯10000の砥石を探しましたが・・・8000までしかありませんでした

刃物は番数が大きいので砥げば、より切れるようになります。
今持っているのが6000番だから、8000では余り変わらないような気がするから・・・10000番以上が欲しいと思っているんですが・・・
高いから・・・今は見るだけでもと思ってですが

100円ショップにも寄って、サンドペーパーや、刃物に加工しようと思ってヤスリなどを買い、昨日回航したケンチョピアのホロホロにも寄ってお茶を飲んで、最終チェック

これで旅に出ると・・・マハリン近藤氏が自分のヨットを確認に来る度、ホロホロのエンジンも掛けてくれ、僅かに溜まるビルジポンプも回してくれるから安心なんです

倉庫ハウスに戻ったところへ、柳田氏が寄ってくれて、昼に炊いたイノシシの骨を味見してもらいました。
そして・・・外が暗くなるのを待って、イノシシの皮剥ぎ用に、製材所で貰った丸ノコの刃で作った包丁の「焼」が弱く、切れが悪かったので・・・
ガスで焼いて・・・水に漬けました

ところが・・・水から出してみると

またしても、刃が割れていました

焼具合をしっかり見る為に、暗くなるまで待ったのに


思うに・・・原因は・・「まだ少し焼き過ぎ」でしょう。
割れが半分位で止まっていたので、そこから切断して刃をつけて見ようと取り掛かっています

これ以上割れなかったら・・・焼は入っているようです

でも「焼き入れ」は難しい

話は変わりますが・・・
今年の山旅は「とりあえず四国の山に登りながら様子を見る」にしたんですが・・・
前からの計画通り「丸沼高原へスキーに行きたい」と思う気持ちも捨てきれません

群馬県沼田市の燃料や食料など現況はどうなんでしょう?
誰か知ってたら教えて!!

「震災地のボランティアに行け」と言う人も居るんですが・・・
僕がこの世で生かされている理由は「社会の為に遊ぶ事」だと思っているので・・・
どうかご勘弁ください


今日の写真は、先日「福寿草とカニスキ」で登った西三子山山頂です。
後方で尖ったように見える山は雲早山

写真をクリックすると大きく見えます。