今日は刃物砥ぎの卒業式![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
最後の刃物は、昨日から取り掛かっていた「ホームセンター鉈」と柳田氏宅の「出刃包丁」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この鉈は大きく刃コボレしていたのを、そのまま砥いであったんですが・・サンダーで大きく削って平らに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
午前中、両方とも半分位仕上げたところに・・美樹ちゃんがフリーマーケットで貰ったと、大きな灰皿5個を届けてくれて、一緒にお茶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
午後はパソコン他を積んで橘港のホロホロへ。
最近(12、3年前より)のヨットはCマップと言うパソコンに入った地図に自動的に自船の位置が表示される、夢のような航法で航海しています。
ホロホロが世界一周に出発して、10年ほどの間は三角定規やコンパスで海図と呼ばれる地図の上に、GPSで出た緯度経度を見て移していたんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
その頃は・・・「航海してる」とか「おとこやな~・・・」などと感じたものですが・・・
便利になりすぎて、味気なくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
また今やフィリピンに居ても、ヨットの上からインターネットに繋がります。
これも・・・ホロホロが出港した93年にはパソコンを積んでいるヨットも殆ど無く、僕らも全くパソコンが使えませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
パソコンと携帯が時代を変えてしまいましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しばらくヨットの中で、昔を思い出したりして・・・
戻ってナタと出刃包丁を仕上げたら「晩御飯ですよ~」と美由紀の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
柳田氏が出来上がった包丁を取りに寄ってくれ、お茶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして旅行かばんに・・着替えを詰め込み、準備完了。
明日の朝、家庭菜園から白菜、大根、水菜、ワケギ、レタスなどを収穫して、竹内氏、竹田氏と揃ったら、全員の着替えなど荷物をホロホロに積み込み、スーパーで食料を買い込み、出発前夜祭の鍋宴会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
明日の夜は橘湾のホロホロの中で久しぶりに眠ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
寒気団が降りてきているのが辛いですが・・
温泉で温まりながら、二週間楽しんできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ヨットの中で、去年買ってまだ使ってなかった新兵器ドコモのデータ通信端末のテストもして来ましたから、ブログのアップも間違いなく(呑みすぎなければ)出来ます。
紀伊半島の温泉巡りの様子をお届けしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
写真はまたまた刃物ですが・・・
僕の「山開拓用品」を並べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
真ん中で輝いているのが、昨日仕上げた「蛮刀」です。
左から、ナカヤ氏から貰ってピカピカにした海老ナタと阿呆鎌、
次がノコギリと土佐の名工作の7寸ナタ。
右に大久保鍛冶屋製ナタとちょっと大きめノコギリと最後が今日仕上げたホームセンター6寸ナタです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
全部鞘の上に乗せています。
綺麗に仕上げたので・・・使うのが勿体無いな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
写真をクリックすると大きく見えます。
でもありすぎですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
最後の刃物は、昨日から取り掛かっていた「ホームセンター鉈」と柳田氏宅の「出刃包丁」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この鉈は大きく刃コボレしていたのを、そのまま砥いであったんですが・・サンダーで大きく削って平らに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
午前中、両方とも半分位仕上げたところに・・美樹ちゃんがフリーマーケットで貰ったと、大きな灰皿5個を届けてくれて、一緒にお茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
午後はパソコン他を積んで橘港のホロホロへ。
最近(12、3年前より)のヨットはCマップと言うパソコンに入った地図に自動的に自船の位置が表示される、夢のような航法で航海しています。
ホロホロが世界一周に出発して、10年ほどの間は三角定規やコンパスで海図と呼ばれる地図の上に、GPSで出た緯度経度を見て移していたんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
その頃は・・・「航海してる」とか「おとこやな~・・・」などと感じたものですが・・・
便利になりすぎて、味気なくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
また今やフィリピンに居ても、ヨットの上からインターネットに繋がります。
これも・・・ホロホロが出港した93年にはパソコンを積んでいるヨットも殆ど無く、僕らも全くパソコンが使えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
パソコンと携帯が時代を変えてしまいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しばらくヨットの中で、昔を思い出したりして・・・
戻ってナタと出刃包丁を仕上げたら「晩御飯ですよ~」と美由紀の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
柳田氏が出来上がった包丁を取りに寄ってくれ、お茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして旅行かばんに・・着替えを詰め込み、準備完了。
明日の朝、家庭菜園から白菜、大根、水菜、ワケギ、レタスなどを収穫して、竹内氏、竹田氏と揃ったら、全員の着替えなど荷物をホロホロに積み込み、スーパーで食料を買い込み、出発前夜祭の鍋宴会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
明日の夜は橘湾のホロホロの中で久しぶりに眠ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
寒気団が降りてきているのが辛いですが・・
温泉で温まりながら、二週間楽しんできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ヨットの中で、去年買ってまだ使ってなかった新兵器ドコモのデータ通信端末のテストもして来ましたから、ブログのアップも間違いなく(呑みすぎなければ)出来ます。
紀伊半島の温泉巡りの様子をお届けしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
写真はまたまた刃物ですが・・・
僕の「山開拓用品」を並べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
真ん中で輝いているのが、昨日仕上げた「蛮刀」です。
左から、ナカヤ氏から貰ってピカピカにした海老ナタと阿呆鎌、
次がノコギリと土佐の名工作の7寸ナタ。
右に大久保鍛冶屋製ナタとちょっと大きめノコギリと最後が今日仕上げたホームセンター6寸ナタです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
全部鞘の上に乗せています。
綺麗に仕上げたので・・・使うのが勿体無いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
写真をクリックすると大きく見えます。
でもありすぎですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)