もうすぐ四月と言うのに、空気が冷たい晴天の朝でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
七時四十五分に出発、弁当を買って待ち合わせの勝浦「よってね市」に着くと、上川さんとよしえちゃんが待ってくれていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
「八重地」に入ると登山口へ向う県道には雪が積もっていて・・・
当然登山道は雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今回の登山は春を告げる「福寿草」の花を見るのと、頂上でカニスキをして一杯呑もうとの作戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
福寿草は何処にでもある花ではありません。
この山に群生地があるのは有名で、四国各地から登山者が来ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
花は黄色で人参のような葉っぱ(後日写真アップします)
落ち葉の間に今が見頃と沢山咲いていますが、決められた道が無いので・・・
僕らも含め大勢が歩き回り、写真を写すので、踏まれたの花もチラホラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
あのままでは可哀想です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
数枚の写真を写して、岩場を頂上へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そして・・・
カニスキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
だけど・・・準備中に僕のミスで鍋をひっくり返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
準備していた出汁を半分失い・・・
皆の冷たい目線![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
どうなる事かと心配したけど、少し塩や一味、水を足して結構美味しくお酒が呑めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
帰りに「よってね市」で文旦や八朔を買って、和菓子屋で接待のお茶とお菓子を頂き、和菓子を買って解散。
戻ってすぐ、昨日「焼入れ」に失敗した「皮剥ぎ包丁」を見ていたら、中野さんが電話をくれて、皮剥ぎを作るなら「丸のこ刃」を利用するのが良いと。
中野さんは僕より若いけど、本当に何でもやった経験があって良く知っています
(今はカゴを編んでいる。HPにリンクあり)
確かに・・・丸のこ刃の方が薄いから細工も簡単そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
早速製材所に電話したけど繋がりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
夕方、ナカヤ氏が寄ってくれて、氏が今持っているヨットを処分して、安い中古のヨットを買おうか?などの話をしながら、一緒に100円ショップとホームセンターへ。
園芸用ハサミ三個と包丁の柄に付けるのに、アルミパイプを買って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日の皮剥ぎ包丁は割れた所から切断して、小さくしようと思っています。
仕上がった「イノシシ槍」の写真も近々アップしますね。
今日の写真は雪の西三子山に登る、よしえちゃんと美由紀です。
写真をクリックすると大きく見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
七時四十五分に出発、弁当を買って待ち合わせの勝浦「よってね市」に着くと、上川さんとよしえちゃんが待ってくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
「八重地」に入ると登山口へ向う県道には雪が積もっていて・・・
当然登山道は雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今回の登山は春を告げる「福寿草」の花を見るのと、頂上でカニスキをして一杯呑もうとの作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
福寿草は何処にでもある花ではありません。
この山に群生地があるのは有名で、四国各地から登山者が来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
花は黄色で人参のような葉っぱ(後日写真アップします)
落ち葉の間に今が見頃と沢山咲いていますが、決められた道が無いので・・・
僕らも含め大勢が歩き回り、写真を写すので、踏まれたの花もチラホラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
あのままでは可哀想です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
数枚の写真を写して、岩場を頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そして・・・
カニスキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
だけど・・・準備中に僕のミスで鍋をひっくり返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
準備していた出汁を半分失い・・・
皆の冷たい目線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
どうなる事かと心配したけど、少し塩や一味、水を足して結構美味しくお酒が呑めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
帰りに「よってね市」で文旦や八朔を買って、和菓子屋で接待のお茶とお菓子を頂き、和菓子を買って解散。
戻ってすぐ、昨日「焼入れ」に失敗した「皮剥ぎ包丁」を見ていたら、中野さんが電話をくれて、皮剥ぎを作るなら「丸のこ刃」を利用するのが良いと。
中野さんは僕より若いけど、本当に何でもやった経験があって良く知っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
確かに・・・丸のこ刃の方が薄いから細工も簡単そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
早速製材所に電話したけど繋がりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
夕方、ナカヤ氏が寄ってくれて、氏が今持っているヨットを処分して、安い中古のヨットを買おうか?などの話をしながら、一緒に100円ショップとホームセンターへ。
園芸用ハサミ三個と包丁の柄に付けるのに、アルミパイプを買って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日の皮剥ぎ包丁は割れた所から切断して、小さくしようと思っています。
仕上がった「イノシシ槍」の写真も近々アップしますね。
今日の写真は雪の西三子山に登る、よしえちゃんと美由紀です。
写真をクリックすると大きく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)