八十路徒然なるままに

のどかなる日影に、垣根の草もえ出づるころより、やや春ふかく霞わたりてーーー。徒然草より

新茶

2021年05月12日 22時55分15秒 | Weblog

画像は、頂戴した新茶。今の時期に、味わっている。二家からいただくのでせ、ありがたい。新茶は、三回摘んで、一回目の葉のが、味が一番いいという。茶には、製法が、発酵させない緑茶、半発酵のウーロン茶、発酵させた紅茶に別れる。緑茶は、煎茶、玉露、抹茶、番茶、ほうじ茶玄米茶、などなどがあると読んだ。いただいたものが、なくなると、スーパーから買い、毎日、茶を飲む。値段的にも、いろいろとある。一時期、ウーロン茶が、体にいいと、ブームになつたと、記憶している。今もテレビのコマーシャルで、体にいい飲み物を見る。即効性はないにしても、気分的にはいいのだろう。湯呑茶碗で飲むお茶とは別の、余計なことだが、格式高い、茶を楽しむ茶道がある。禅語に、「喫茶去」、お茶を召し上がれ、がある。茶を飲むのにも、茶道という、作法かある。数年前に、一回、誘われて、頂いたことがある。無作法を詫びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする