アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

ブログ書きかけでヒューマン・ギルドに出向き、カウンセリングをこなして駅近で妻とランチを済ませて家に戻ってきました。
そのため遅い時間の更新になりました。

昨日はオンラインで10:00~16:00に『システムズアプローチ』基礎講座を開催していました。
講師は東豊(ひがしゆたか)さん (龍谷大学心理学部・同大学院 教授)

参加者は22名、そこに東先生とサポートチームが加わり総数27名。


(写真提供:オンラインサポートの番澤 清美さん

大好評で終わった感が残ります。

午前中は主に講義。
自己紹介に続き、講座の⽬的と⽅法を「受講者の⽇常の仕事をより効果的なものとするため、システムズアプローチの考え⽅を、事例をベースにして学ぶ」として始まりました。

細かいことは、受講された方がそれぞれシェアされるでしょうから、私が学んだことの一部をまとめておきます。

・東先生の関西風のユーモアを交えたお人柄が醸し出されていて、笑いながらも厳しいこともきちんと伝えるやり方。
1980年代からアドラー心理学を学んでいらっしゃったことが随所に活かされていました。
・「こうあるべき」というスタイルがどこにもなく、とても寛容な雰囲気で講座を進めるスタイル。
・共感の前に「ジョイニング」あり。
「ジョイニング」にプロセスを経て「共感」に達する。
・「スーパービジョン」のあり方についての洞察。
これはアドラー心理学のカウンセリングを伝えている私自身の課題にもなりました。

「スーパービジョン」だけでなく「質疑応答」も大きな学びになりました。

資料はテキストだけでなく、これから出版する本の一部のPDFまでご提供いただきました。

東豊先生のみならず、先生をご紹介くださった番澤 清美さん佐藤健陽さん、受講された方々に感謝申し上げます。

ところで、当日参加できなかった方は、アーカイブ録画データをもとにした学びも可能です。
カウンセラー養成講座受講者の仲間で復習をするのもいいでしょうね。

そこで、学び合う仲間に【この指止まれ!】の仕掛け人大募集です。
参加された方だけでなく、関心を持ちながらもこの講座に参加できなかった方で今からでもアーカイブ録画をもとに『システムズアプローチ』を学び合いませんか?

受講料:27,500円(税込)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1209
(当日参加できなかった方には、アーカイブ録画と資料の提供が可能です。申し込み時は「アーカイブ録画希望」と書き添えてください)

なお、この【この指止まれ!】の仕掛け人大募集は、マリーナ・ブルフシュタイン博士(国際個人心理学会会長、アドラーユニバーシティ教授)による『ライフスタイル・アドバンス編』(オンライン開催)についても当てはまります。

自分の【ライフスタイル】を直視したい方、対人支援に【ライフスタイル】を活用したい方には、録画データによる学びと、その後のワークショップを強くお勧めします。

◎詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1226

その上での受講パターンは次のとおりです。

大阪:3月20日(木・祝)10:00-17:00
東京:3月22・23日(土日)10:00-17:00(1日だけの参加も受け入れ可能。受講料は大阪コースと同じ)

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 2月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 昨日(2月7... バレンタイン... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。