おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
間もなくバレンタインデー。
2月14日の前に【愛の言葉】を噛みしめておきませんか?
2月8日の日本経済新聞の『プラス1』に「チョコより大事な『愛』の本質とは 不朽の名フレーズ10選」が載っていました。
↓
https://www.nikkei.com/article/
DGXZQOUD17C6T0X10C25A1000000/
読者投票で選ばれた、名だたる文豪や思想家らが「愛」について論じた言葉。
それぞれ異なる愛の本質に迫る、人生で大切にしたい名フレーズですね。
1位 愛するとは互いに見つめあうことではない。一緒に同じ方向を見つめることだ
(サン=テグジュペリ)
2位 人生最上の幸福は、愛せられているという確信にある
(ヴィクトル・ユゴー)
3位 愛は愛されることのうちにあるというより、むしろ愛することのうちにあるように思われる
(アリストテレス)
4位 「愛する」とは、その本質において、「愛してもらおうとする企て」である
(サルトル)
5位 少なくとも恋愛は、チャンスでないと思う。私はそれを、意志だと思う
(太宰治)
6位 必要なのは、偶然のものだけを瞬間的に愛することではなく、永続的に愛することなのである。偶発的に愛するのならば、だれにでもできる
(ドストエフスキー)
7位 恋愛は自分を相手に与えることによる自己の発見であり、世界を豊かにすることであるだろう
(ボーヴォワール)
8位 愛の表現は惜みなく与えるだろう。然し愛の本体は惜みなく奪うものだ
(有島武郎)
9位 愛されるために愛する、というのは、人間なみのことであるが、愛するために愛する、というのは、ほとんど天使にも等しい
(ラマルティーヌ)
10位 天にありては星、地にありては花、人にありては愛。是れ世に美はしきものの最ならずや
(高山樗牛[ちょぎゅう])
偶然のことですが、マリーナ・ブルフシュタイン博士(国際個人心理学会会長、アドラーユニバーシティ教授は確か、2月1日、2日に開催の『ライフスタイル・アドバンス編』(オンライン開催)でサン=テグジュペリの言葉を紹介していたような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/034d47277b50d4c2c49559dd90d40271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/5c2d1c1de0958d84bde33f66b3ba42ff.jpg)
■自分の【ライフスタイル】を直視したい方、対人支援に【ライフスタイル】を活用したい方には、『ライフスタイル・アドバンス編』の録画データを強くお勧めします。
詳細確認及びお申し込みは、こちら
↓
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1226
今日のブログでは、アドラー心理学の中でのランキング1位として野田俊作先生(故人)がとても美しい表現で私たちに残してくれたルドルフ・ドライカースの言葉を紹介して終えることにします。
『愛とは、感情(情動)の産物ではなく、うまくいっている人間関係の副産物』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/a8894cd5bbf331d2fcb5151f27b39c50.jpg)
愛が感情の高まりなら、時の経過と共にトーンダウンします。
しかし、二人の間で手間暇かけて育んだ愛ならば、愛のかたちは消えることがないでしょう。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 2月の花(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/46f906cfeb13f948ecf121713562fabb.jpg)