おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(9月28日)はテレワークの日で、主な仕事は10月6日(水)に行う我が母校の栃木県鹿沼市立東中学校で行う教員向けの研修の資料作りでした。
本来は8月26日(木)に行われるはずだったものが緊急事態宣言の関係でこの日になってしまいました。
そのため構想はしっかりできていたので、それをパワーポイントにする仕事でした。
面白いことに60年前の記憶がどしどしかたちにでき、60数枚のスライドが完成しました。
よくまーこんなにしっかり記憶しているものだと我ながら感心しました。
本日、先方の教頭先生にPDFを送るつもりです。
パワポを作りながら「Chatwork Business Day」で以下の講師のオンラインセミナーを受講していました。
・「仮説思考の作者がおくる「コロナ時代の思考法」」
-------------------------------
内田 和成 氏(うちだ かずなり)
早稲田大学ビジネススクール 教授
・「業界で生き残る強小カンパニーの創りかた」
-------------------------------
鈴木政次 氏(すずき まさつぐ)
赤城乳業株式会社元常務取締役開発本部長
・「すべてはビジョンから始まる ~これからの時代のブランディング~」
-------------------------------
中川政七 氏(なかがわ まさしち)
株式会社中川政七商店 代表取締役会長
アウトプットだけでなくインプットも大切です。
夜は20:00からフェイスブックで友達になっている 大杉 潤さん からのご連絡により大杉さんご出演のライブ番組「第576回 どんどん夢が叶う・メディカツ」での対談を視聴して刺激を受けました。
ちなみに、大杉さんは私の本を3冊ほどYouTubeでご紹介くださっています。
また、ご著書の『定年ひとり起業』(自由国民社)が4刷に達し気を吐いています。
私より一回り年下の61歳の水越 浩幸さん (メディカツん主宰) と63歳の大杉 潤さん から大いに刺激を受けました。
特に大杉さんが最後の頃におっしゃった「人生の賞味期限を延ばす」という藤原和博氏の言葉は「いただきー」でした。
私は実際の年齢は73歳であっても、50歳代の体力・知力があると自負しています。
実際年齢の7掛け~8掛けの実力年齢で生きているからです。
このところの詳しい内容は『アドラーに学ぶ 70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版、1,500円+税)をお読みください。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>9月の花(29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/7ee9db2368ed5ede7a33e9a3ec320bc6.jpg)