「趣味の会」としてのイベント
「趣味の会とは言うけれど 趣味は酒」・・・仲畑流万流川柳から
私は、この句に遭遇し、「そうだよ!言えてる」と思いましたねぇ。
だから、我等が名無しの集まりにも、そろそろ、名称を与えても良いかも・・・と、考えたのは「36趣味の会」で、その実態は「36酒味の会」だったのですが、皆の反応は薄い・・・まだ、暫くは「名無しの36会」で行きますかね・・・。
さて、正月に「餅つき&汁粉を味わう」のも、今年で2回目となりました。
私は、元来、炊事が面倒で、そこにお酒があれば、食事は何でも良いし、・・・という怠け者(炊事落伍者かな)ですから、お餅の搗きたてを食そうなんて趣味は持ってはいませんが、餅つきの風景は好きですね。
一番は、皆、楽しそうに笑ってるでしょ・・・趣味としては最高の部類かと思いますが、どうですか?
今年も、きっと、多様な趣味のご案内が寄せられることと思います。
みさなん、楽しんで参加しましょう・・・そして、発信も期待してますよ。
「何もかもやろうと 何も手につかず」・・・仲畑流万流川柳から
「酒味の会」のイベント?
私が気に入っているのは、この曲です。
でも、冬の今でなく、太陽輝く夏の昼下がり、涼しい木陰でまどろみながら、どっぷりと浸っていたいですね。
お聴き下さい・・・ロス・インディオス・タバハラスで「ソラメンテ・ウナ・ベス」。