毒物入りの中国製餃子が世間を騒がせている。我が社も、業務で給食部門とのつながりがあり、担当は対応に追われた。
食品は特に口から体内に入ることから、その安全性が求められる。問題は「中国製品」が、日本の経済とは気っても切れない縁にあり、単に「中国製品」が悪いということで済まされないことだ。衣類や雑貨、工業製品・原材料…中国からのものが実に多いことに改めて気づかされる。日本・中国の両国の協力により、原因究明を望みたい。
さて、我が家。今回の騒動で回収対象となっているレトルト食品がありました!メーカー回収に協力したいと考えているが、家庭の事情から冷凍・レトルトという製品に頼らざるをえない生活様式にこそ問題がある。日本でも昨年は食品にかかわる「偽造」が相次いだ。日本式や国産だけが「いい」との理論ではなく、社会の背景をも検証しながら教訓としたい。
ところで、今夜日本代表はアジア予選ですな。私はヨーロッパの国際親善試合が気になる。日本だけが「いい」とは限らない…?(問題摩り替えるな!なんと、NHK-BSで、スペイン対フランスの好カードが生中継される。スペイン初代表のボージャン・クルキッチ、フランスのナスリ、ベンゼマ等話題の選手を手軽に見るチャンスだ。ただし、キックオフは午前1時からですがね…)