年末の温泉ソムリエオフ会で買った、別府八湯の温泉本からの話。3つほど資格が載ってる。紹介しよう。
まず、温泉マイスター、こちらは講習会を経て、受験があり、所要時間は全部で1日だ。来年から年に2回実施するらしい。 合格率は約60%。開催場所は別府温泉だ。わざわざ出かけて行って不合格なら高い買い物になる。
それに別府八湯温泉道、こちらは指定の温泉施設が八十八あって(八十八も!)この温泉に入った数で段位がもらえる。初段は2か所、88入ると段位は上がって名人になる。さらに88×11回まで行くと永世名人となる。地元の方ならできるかも。まあスタンプラリーのようなものだから、あんまり価値はないけど。
そして最近できたのは、温泉シニアマイスター。まずは温泉道名人(88か所をすべて入る)になり、温泉マイスター試験に合格して資格を取得し、レポートを提出し、温泉文化を発信できる人と協会から認められると、温泉シニアマイスターになれる。こっちの道は遠そうだな。
まずは、温泉マイスターの試験日に別府に行き、ついでに別府八湯温泉道初級を取得する。このレベルだろうか。88か所入浴するのは、地元じゃないととても無理。しかし別府って、源泉が100以上あるんだって、そういえば昔旅行に行った時は、街中から湯けむりが上がっていたな。別府は、温泉ソムリエ憧れの街だ。いつか行くぞ!