金時山に続き、この日は小田原城へ。小田原駅からは歩道にお城への案内が書かれている。
(歩道に案内が)
この小田原城は、お城と街を取り囲む「総構え」で有名だ。総構えとは、中世西洋のお城のように街ごと障害物を作ってしまう形式だ。このため秀吉の小田原合戦も難渋したそうだ。ブラタモリでもやっていたよね。
そして、お濠から、馬出門、常盤木門と進む。
(馬出門)
(常盤木門)
天守閣は、三層四階、鉄筋コンクリート造りの復元だ。実に美しい城だ。天守入口に百名城のスタンプが置かれている。ここでスタンプをゲット!!
お城内部には大画面の再現ビデオまであって、充実している。グッズコーナーも豊富だ。小田原合戦の様子もよくわかる。
天守からは、丹沢や箱根山、湘南の海までよく見える。それにしても大きな敷地だな。今回初めて、「御城印」を購入した。なかなかいいな。
(丹沢、右端が大山、中央が塔ノ岳)
(箱根山、右端が明神ケ岳、その隣が明星ケ岳、その隣が箱根駒ケ岳の山々)
(湘南の海、伊豆大島がよく見える)
(小田原城の御城印、御城印は初めて買った)