資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

百名城巡り~吉宗の城、和歌山城

2022年01月08日 | 城郭検定資格とその活用

 12月26日(日)、とにかく寒い。数年に一度の寒波が来襲しているそうだ。まずは市役所前の道路から一枚。なかなかの風格。この和歌山城、戦争(太平洋戦争)で、アメリカ軍にやられた。戦前は、国宝だったそうだ、昭和33年に鉄筋コンクリートで再建。

 和歌山城は、駅から向かって、天守が一番奥、従って、裏口の不明門跡(あかずもんあと)から入って、新裏坂を上る。二之門櫓が美しい。

(案内図)

(二之門櫓を仰ぐ)

(天守前の南高梅、そうか、和歌山は南高梅の産地だった)

 そして、二之御門から入城。和歌山城天守は、連立式、天守や小天守、櫓が塀や多聞櫓で繋がっている。まずは天守へ。

(天守を眺める、一番のビュースポット)

(二之御門)

(天守の案内図、連立式は櫓の中を一周できる)

(天守からの眺め、瀬戸内海が見える)

(中庭から天守を見上げる)

(中庭)

 天守を降り、本丸御殿、岡口門、二の丸庭園、西の丸へと歩く。

(本丸御殿から天守を望む、ここもビュースポット、貫禄がある)

(表坂から、虎口を見下ろす)

(虎口を通過)

(田口門、これは重要文化財)

(二の丸から西の丸への通路は、殿様専用の御橋廊下)

(この橋は傾斜がついていて、歩きにくい)

(そして、名勝、西の丸庭園)

 最後に、西の丸からもう一度、和歌山城天守を見上げる。とにかく寒いので、さっさと、和歌山駅へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする