家電リサイクル法正式には特定家庭用機器商品化法が施行されて今年で6年が経ちます。
これは、メーカーと製品を売った販売店が消費者と協力して家電製品の部品や材料をリサイクルして、ゴミの減量、資源の有効活用を進め循環型社会を目指すため
施行されたものです。
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機等買い換えの場合販売店が消費者から規定料金を預かり、リサイクルの処理をするメーカーに引き渡す。
この構図が、近頃おかしくなってきたとのニュースが流されました。
一部不心得な販売店がリサイクルメーカーに引き渡さずに行方不明にしているとか、鉄くずや金具の世界的高騰に便乗して横流し、不正輸出等に力を貸している
のではないか、と云われています。真偽の程は判りません。
家電製品250万台のうち3台に1台は行方不明とか。
人間の浅ましさを見る思いです。
折角このリサイクルにお金まで出して協力した我々消費者を騙して愚弄する悪徳
販売店には憤りを感じます。
これは、メーカーと製品を売った販売店が消費者と協力して家電製品の部品や材料をリサイクルして、ゴミの減量、資源の有効活用を進め循環型社会を目指すため
施行されたものです。
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機等買い換えの場合販売店が消費者から規定料金を預かり、リサイクルの処理をするメーカーに引き渡す。
この構図が、近頃おかしくなってきたとのニュースが流されました。
一部不心得な販売店がリサイクルメーカーに引き渡さずに行方不明にしているとか、鉄くずや金具の世界的高騰に便乗して横流し、不正輸出等に力を貸している
のではないか、と云われています。真偽の程は判りません。
家電製品250万台のうち3台に1台は行方不明とか。
人間の浅ましさを見る思いです。
折角このリサイクルにお金まで出して協力した我々消費者を騙して愚弄する悪徳
販売店には憤りを感じます。