日々好日

さて今日のニュースは

日銀短観更に悪化日本経済はどうなるのだ

2012-10-02 10:49:02 | Weblog
日銀が行う企業短期観測調査所謂「短観」9月の大企業製造業の業況判断指数
DIは前回調査の6月に較べて2ポイント下落し、マイナス3となりました。

業況判断指数とは、会社企業が今の経済状況が良いと答えてた企業割合から
悪いと答えた企業割合を引いた数値で漠然とした物ですが、是が案外専門家
の感覚で、的を射て居ると言われ経済動向を占う上で重要視されて居ます。

前回まで好調であった大企業非製造業も今回は横這いで足踏み状態。

今回は欧州債務危機で中国経済減速が日本に波及下のが原因とされています。

尖閣諸島問題で日中関係悪化については今回の調査に反映されて居ないとの
事で次回の短観調査では相当悪い事が予想されるとの事。

今後日本の経済は一体どうなるのだろうか?
心配ですね。

論功優先選挙対策野田三次改造内閣発足

2012-10-02 09:52:27 | Weblog
10月1日付けで野田三次改造内閣が発足しました。

野田首相は「内閣機能の強化」にあると説明して居ますが、巷では「論功行賞」
「選挙対策」「在庫一掃」「離党防止」等々散々の言われ様で余り人気は芳しく
無い様だ。

衆院の解散総選挙は既成の事実にも関わらず、解散先送り・内閣存続の悪あがき
ともとれる、今回の内閣改造の様な気がします。

一番の目玉は田中真紀子氏文科大臣起用でしょう。
知名度抜群で、弁も行動力もある田中大臣は選挙対策にはうってつけの人選です。
ただこの人は両刃の刃で扱い方を間違えると強敵化する恐れがあると言われて居る。
どちらかと言えば小沢氏に近く今回代表選で担ぎ上げあられそうになったが、辞退
した事に対する論功行賞とも言えます。

又代表選でいち早く支持を表明した旧民社党グループからは田中法相等三名。

消費税増税反対票を投じた小沢派残留組中原金融相・三井厚労相等は離党防止対策
と見られても仕方ない任用です。

是を称して公明党幹部は実力に関係なく在庫一掃の順送り任用と評して居るとか。

今回の内閣改造では代表選で反対の立場を取った、赤松元農相・原口元総務相・
鹿野元農相は完全に無視され蚊帳の外。

当然と言えば当然ですが、原口氏等は離党を匂わせているので或いはあるかも。

なお野田首相は自民・公明との三党首会談は、来週以降にずれ込む見通しだが
会談では衆院解散・総選挙の時期については言及しない意向らしい。

それで三人揃って何を話すのだろうか?

民主党はどうも解散先送りで行く方針らしく、輿石幹事長はそう簡単には臨時国会
が開催出来ないと明言して居る様です。

どうも流れからすると今月下旬との説が有力らしい。

その間国会は空転し、債券法も未成立で財源枯渇し債務不履行の事態がとうとう
現実化してきましたね。