日々好日

さて今日のニュースは

JR九州17線路赤字線区公表

2020-05-28 07:06:09 | Weblog
鉄道が最大の交通機関だった時代は過ぎ今は自家用車・バス・航空機
が主な移動手段となってきました。

それに少子高齢化・地方の過疎化でローカル鉄道は運営が困難となり
次々と廃線になって行きます。

JR九州は災害で不通となった日田英彦山線の復興を諦めバス輸送
のBRT方式に切り替えました。
地元の要望でBRT方式となった様です。

処で今回JR九州の路線で1日1キロ当たり平均通過人員2千人未満
の赤字の17線区を公表しました。
ローカル線は殆どが含まれて居る様です。

筑豊線桂川と原田間・日田彦山線田川後藤寺と夜明間・豊肥線の
二重町と肥後大津間・日豊線の佐伯と延岡間・日南線・宮崎空港線
指宿枕崎線・吉都線・肥薩線・三角線・唐津線・築肥線西唐津と伊万里間
等17線区です。

赤字が大きい日豊線佐伯と延岡間は6億7400万円だそうです。
この問題はJR九州に限らず廃線が続くJR北海道も同じ悩みを持って
いる。
恐らく全国のローカル路線は同じ様な状況にあるのでしょう。

特に今回のコロナ禍は移動自粛でJRに致命的打撃を与えた様ですね。


歳出31兆円の第2次追加予算閣議決定する

2020-05-28 06:13:03 | Weblog
政府は一般会計歳出総額31兆9114億円の2020年度第2次補正予算
案を閣議決定しました。
2020年度補正予算はすでに第1次補正予算25兆6千億円を執行して
居るので2020年度当初予算の半分に達する補正予算を組み、予算の
総額は160兆3千億円に達します。

尚2次補正予算は民間投資を含め事業規模は117兆1千億円と当初予算
を軽く超えます。
コロナ禍は此処までしないと経済も国民生活も継続できない程深刻に
なって居ると言う事です。

問題は財源ですが全て赤字国債で賄う。
此れで当初予算と補正予算合わせて90兆2千億円が国債により賄う。
此れは歳出の56・3%半分以上は赤字国債となります。

此れで益々国家財政の健全化は遠のきますが、今は体裁等構って居れ
ない状況なのです。

今回の2次補正予算は雇用維持のため雇用調整助成金日額上限を
1万5千円に引き上げる。
業績悪化企業資本支援に11兆6390億円計上。
財政投融資や民間金融機関融資支援額は1次補正と合わせ140兆円
規模となるそうです。
売り上げ急減の企業・個人事業主の家賃負担の給付金とし1社に最大
に6千万円支給、予算額は2兆242億円。
低所得ひとり親世帯に5万円支給。
医者・看護師に最大20万円の慰労金。
自治体への臨時交付金を2兆円増額
予備費を10兆円追加計上。

よくまあ大盤振る舞いが出来たものと感心します。
しかしこれは自分の足を齧るタコ同様哀れですね。