今朝の西日本新聞の社説は訪日外国人客の増加を取り上げて居た。
政府が観光を経済成長の一環として見直す事を宣言し、入国ビザ要件緩和
免税品目拡大・免税店増設等で観光客は飛躍的に延びた。
昨年の年間目標2000万人は軽く達成しました。
今年は年間総数は、11月で2600万人で、最終は2800万人超える
見通しとの事です。
11月までを見ると、中国人679万人・韓国人646万人・台湾424
万人・香港202万人で全体の75%は近隣国からの観光客です。
反日運動の激しい韓国や中国から沢山の観光客が来るのに驚きです。
中国客の中には韓国のTHAAD設置問題で日本へ変更した客も多い様だ。
しかし当初の様な中国人よる爆買いは随分減って、日本の自然や文化を
楽しむ傾向にあると言う。
観光客はSNSの情報で都会だけでなく辺鄙な地方にも訪れる様になった。
今まで反日感情の強かった人が親日・知日に傾き相互理解が進むのは良い事
ですね。
ただ日本からの訪中・訪韓はそれぞれ200万人規模と言われる、中国・韓国
への尖閣諸島・慰安婦問題等で問題が多くあります。
それに中国や韓国には日本を憎む人がまだ結構居るとか。
まだまだお互いに信頼しあう程にはなってない様だ。