今日、ある生徒とちょっと話をする事がありました。うーん、非常に意欲的な子で「前向き」でした。最近、あまり関わった事がないタイプでしたが、気持ちは感じる事ができました。こちらの話を真剣に聞き、何かを吸収しようとする姿勢が見られました。
先日、blogに書いたのですが「勉強」について書きましたが、その辺りの話をしても「勉強します!絶対にやります!」と前向き発言をしていました。こう考えると話をすることで相手の意欲を高める事ができるというのは非常に意味がありますね。こういう経験があるかないかで将来随分変わってくると思います。
こういう前向きな子は将来的に間違いなく色々な面で伸びます。磨かれていない部分がかなりあり、素直に純粋に「走りたい」という言葉が出て来るというのは大きいと思います。
現在、うちのチームは次の段階に進もうと思っています。そのための話も選手にしました。やっとそのレベルに進めました。「挨拶」と「感謝」が次のテーマです。今までできていたモノを更に発展させていきます。情熱を注ぐ意味が出てきた感じですね。意識レベルがある程度まできたらあとはスムーズになると思います。月曜の練習以来、かなり変わってきています。日誌に書く内容もこれまでと比べると技術的な話になってきました。感覚的なものにも目が向くようになったようです。ひょっとしたら色々な事の歯車が噛み合うかもしれません。
様子をみていきたいですね。
先日、blogに書いたのですが「勉強」について書きましたが、その辺りの話をしても「勉強します!絶対にやります!」と前向き発言をしていました。こう考えると話をすることで相手の意欲を高める事ができるというのは非常に意味がありますね。こういう経験があるかないかで将来随分変わってくると思います。
こういう前向きな子は将来的に間違いなく色々な面で伸びます。磨かれていない部分がかなりあり、素直に純粋に「走りたい」という言葉が出て来るというのは大きいと思います。
現在、うちのチームは次の段階に進もうと思っています。そのための話も選手にしました。やっとそのレベルに進めました。「挨拶」と「感謝」が次のテーマです。今までできていたモノを更に発展させていきます。情熱を注ぐ意味が出てきた感じですね。意識レベルがある程度まできたらあとはスムーズになると思います。月曜の練習以来、かなり変わってきています。日誌に書く内容もこれまでと比べると技術的な話になってきました。感覚的なものにも目が向くようになったようです。ひょっとしたら色々な事の歯車が噛み合うかもしれません。
様子をみていきたいですね。