ミーティングで話をしました。5分だけという意識で話しましたが6分位は話してしまいました…。まーいいか。
1つ目は土曜日の練習の反省。2年生がチームの大半を占めるチームと今のうちのチームの違いを各自が理解しなければいけません。どうすれば強くなるのかのヒントは「土曜日の練習」の中にあったと思います。他のチームの選手から学ぶこともあったはずです。あの姿を見て何も感じなければ成長はありません。「やらされる」練習では強くなりません。自分で必要だと思う練習をしっかりと取り組まなければいけません。自分の意志で!それができるかどうかが強くなるための最低条件です。
あとは、「裏表がない人間になる」というのが大事。練習中、顧問の前ではきっちり取り組めても、練習を離れたり顧問の目が届かない所でメチャメチャする人間にはなるな。話を聞けば「どこどこの部は裏表が激しい」という評価を受けている所もある。それでは面白くない。そんな選手は誰も応援してくれない。服装が乱れたり、授業中大きな声で話をする。指導に従わない。そんな人間が「練習だけ」きちんとやったところで上手くいくはずがない。どうせやるなら顧問の前で同じ行動を取ってみろ。徹底的に話をしてやるから。今のお前達がそういう評価を受けているわけではない。だからこそ、「裏表のない人間」を目指し、自分達の取り組みを示していきなさい。
どれだけ練習を真面目にやっても、そういう部分がきちんとできないと意味がないと思います。100%きっちりできるとは思いませんし、そこまでは求めません。意識できるかどうかが大事です。息が詰まる程、厳しくやることには意味はないと思います。互いにコミュニケーションを取りながら、こちらが求めるものを理解して欲しい。
まーそんな感じの話です。裏表がない人間になりたいですね。
1つ目は土曜日の練習の反省。2年生がチームの大半を占めるチームと今のうちのチームの違いを各自が理解しなければいけません。どうすれば強くなるのかのヒントは「土曜日の練習」の中にあったと思います。他のチームの選手から学ぶこともあったはずです。あの姿を見て何も感じなければ成長はありません。「やらされる」練習では強くなりません。自分で必要だと思う練習をしっかりと取り組まなければいけません。自分の意志で!それができるかどうかが強くなるための最低条件です。
あとは、「裏表がない人間になる」というのが大事。練習中、顧問の前ではきっちり取り組めても、練習を離れたり顧問の目が届かない所でメチャメチャする人間にはなるな。話を聞けば「どこどこの部は裏表が激しい」という評価を受けている所もある。それでは面白くない。そんな選手は誰も応援してくれない。服装が乱れたり、授業中大きな声で話をする。指導に従わない。そんな人間が「練習だけ」きちんとやったところで上手くいくはずがない。どうせやるなら顧問の前で同じ行動を取ってみろ。徹底的に話をしてやるから。今のお前達がそういう評価を受けているわけではない。だからこそ、「裏表のない人間」を目指し、自分達の取り組みを示していきなさい。
どれだけ練習を真面目にやっても、そういう部分がきちんとできないと意味がないと思います。100%きっちりできるとは思いませんし、そこまでは求めません。意識できるかどうかが大事です。息が詰まる程、厳しくやることには意味はないと思います。互いにコミュニケーションを取りながら、こちらが求めるものを理解して欲しい。
まーそんな感じの話です。裏表がない人間になりたいですね。