kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

裏表がない人間に

2007-12-17 | 陸上競技
ミーティングで話をしました。5分だけという意識で話しましたが6分位は話してしまいました…。まーいいか。

1つ目は土曜日の練習の反省。2年生がチームの大半を占めるチームと今のうちのチームの違いを各自が理解しなければいけません。どうすれば強くなるのかのヒントは「土曜日の練習」の中にあったと思います。他のチームの選手から学ぶこともあったはずです。あの姿を見て何も感じなければ成長はありません。「やらされる」練習では強くなりません。自分で必要だと思う練習をしっかりと取り組まなければいけません。自分の意志で!それができるかどうかが強くなるための最低条件です。

あとは、「裏表がない人間になる」というのが大事。練習中、顧問の前ではきっちり取り組めても、練習を離れたり顧問の目が届かない所でメチャメチャする人間にはなるな。話を聞けば「どこどこの部は裏表が激しい」という評価を受けている所もある。それでは面白くない。そんな選手は誰も応援してくれない。服装が乱れたり、授業中大きな声で話をする。指導に従わない。そんな人間が「練習だけ」きちんとやったところで上手くいくはずがない。どうせやるなら顧問の前で同じ行動を取ってみろ。徹底的に話をしてやるから。今のお前達がそういう評価を受けているわけではない。だからこそ、「裏表のない人間」を目指し、自分達の取り組みを示していきなさい。

どれだけ練習を真面目にやっても、そういう部分がきちんとできないと意味がないと思います。100%きっちりできるとは思いませんし、そこまでは求めません。意識できるかどうかが大事です。息が詰まる程、厳しくやることには意味はないと思います。互いにコミュニケーションを取りながら、こちらが求めるものを理解して欲しい。

まーそんな感じの話です。裏表がない人間になりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードル??

2007-12-17 | 陸上競技
冬期に入ってからかなりの時間を使ってハードル練習をしています。全員にハードルの基礎的な動きを実施して調整力と身体のコントロール能力を身につけさせるのを目標にしていました。それが気がついたら、スプリント技術の練習になっていました。時間をかけてやっているうちに意識するポイントをこちらがかなり指示するようになり、他のドリルと同じ効果を生み出すようになりました。最初は狙っていたわけではないのですが…。

今日もひたすらハードル練習をしました。ハードル走はやっと見れるレベルになってきました。一冬越えれば下手なハードル選手よりは上手くなるかもしれません(笑)。バランスを取りながらの練習になるので400mHのための基礎技術も向上するでしょうね。

いつも通り120を1本走りましたが、これがかなり良い。故障中の選手も見ていたのですが、「どう感じたか?」と聞くと「スピードが…」と答えてくれました。何でここまで…。わかりません。意識しているのは 間違いないのですが…。これに関してはしっかりと考えていきたいと思います。リードのドリルで膝が開くのか収まったのか?タイミングが合いやすくなったのか。リードの降ろし方の意識で何か変わったのか?暗いので正確には分かりませんが…。選手にこの練習はどうか?と聞いたら、毎日ハードル走と120mが良いと言っていましたが、これは間違いなく理由が違いますね(笑)。それだけでは足りないので、色々やります。

少し見えてきました。やはり、手を変え品を変えですね(笑)。色々リンクすると面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする