県総体が終わり、後は中国に向けてひたすらやっていきます。火曜日は基本的に練習は休み。しかし、もう一度選手自身に、チーム全体に考えさせる必要があります。そのためミーティングのみ実施。私は入らず選手だけでのミーティングにしました。これまで何度も私からは投げ掛けをしてきました。やるべき事は各自が分かっているはずです。全てを任せるというのは良くないと思いますが、ある程度は任せられるレベルまで来ています。
内容は日誌に各自が書いていただけです。直接は聞きませんでした。今のチーム状態でそこまで掘り下げて聞く必要はないと思っています。間違った方向に話が進む可能性は低いですから。共通して意識していくのは「全員で中国を戦う」ということです。中国大会に出ない者が「自分は関係ない」と思っていたら確実にチームは崩れます。チームとして同じ方向を向かなければ戦えないと思っています。
全員が一瞬一瞬を大切にしてやるべきことを全て全力でやる。そういう雰囲気があって初めてチームは前に進むと思います。学年は関係ありません。大会に出る出ないも関係ありません。チームとしてどうするかなのです。選手の言葉でそれがどこまで伝わるか。きちんと理解しなければチームとしては進まないのです。
1年生女子が「自分も400mを走る」と日誌に書くようになりました。どの程度刺激を受けたのかは分かりませんがチームの一員になってきた気がします。リレー中心にチームを作っています。見えない絆を大切にしていくことでチームは強くなっていくと考えています。切磋琢磨しながらチーム力を引き上げていく。それ以外に普通のチームが強くなる可能性はないと思っています。
水曜日、朝練は軽い散歩にしました。3日間フルに動き続けていますからやはり疲労があると考えました。あまり神経質になるのもどうかと思いましたが、あえて軽めにしました。そのままの流れで午後は軽く補強して身体を温めてそのままドリルを軽くやりました。約1時間程度にしました。1人が気功に行くというのでその時間に合わせて終了。軽く身体を動かす程度で2日間、疲労抜きに充てました。見えない疲れが確実にあると思います。休みすぎは良くありませんが適度に疲れを抜くというのも必要だと思いますね。
少しリフレッシュ期間を置いてもう一度、中国に向けて再スタートします。とはいってもそれほど時間があるわけではありません。しっかりと目標に向けて進んでいきたいですね。
内容は日誌に各自が書いていただけです。直接は聞きませんでした。今のチーム状態でそこまで掘り下げて聞く必要はないと思っています。間違った方向に話が進む可能性は低いですから。共通して意識していくのは「全員で中国を戦う」ということです。中国大会に出ない者が「自分は関係ない」と思っていたら確実にチームは崩れます。チームとして同じ方向を向かなければ戦えないと思っています。
全員が一瞬一瞬を大切にしてやるべきことを全て全力でやる。そういう雰囲気があって初めてチームは前に進むと思います。学年は関係ありません。大会に出る出ないも関係ありません。チームとしてどうするかなのです。選手の言葉でそれがどこまで伝わるか。きちんと理解しなければチームとしては進まないのです。
1年生女子が「自分も400mを走る」と日誌に書くようになりました。どの程度刺激を受けたのかは分かりませんがチームの一員になってきた気がします。リレー中心にチームを作っています。見えない絆を大切にしていくことでチームは強くなっていくと考えています。切磋琢磨しながらチーム力を引き上げていく。それ以外に普通のチームが強くなる可能性はないと思っています。
水曜日、朝練は軽い散歩にしました。3日間フルに動き続けていますからやはり疲労があると考えました。あまり神経質になるのもどうかと思いましたが、あえて軽めにしました。そのままの流れで午後は軽く補強して身体を温めてそのままドリルを軽くやりました。約1時間程度にしました。1人が気功に行くというのでその時間に合わせて終了。軽く身体を動かす程度で2日間、疲労抜きに充てました。見えない疲れが確実にあると思います。休みすぎは良くありませんが適度に疲れを抜くというのも必要だと思いますね。
少しリフレッシュ期間を置いてもう一度、中国に向けて再スタートします。とはいってもそれほど時間があるわけではありません。しっかりと目標に向けて進んでいきたいですね。