金曜日、翌日のポイント練習のために軽めに身体を動かすことにしました。木曜日はウエイトのみとしていました。私は選手を治療に連れていったので練習は一切見ていません。中国大会組は5時過ぎには終わっていたようです。他の者は7時前後までやりました。きちんとした負荷をかけておかないと秋に走れませんからね。
金曜日は久々にタータンで走りました。ここ最近は土の上で走る練習が多かったですから感覚を確かめるためにです。本数はかなりしぼってやったので翌日に疲れは残らないはずです。スピードを高めるために何本か走りました。短い距離を中心です。その後少しだけ専門練習。バックストレートがかなり強い向かい風でしたから走り辛かったですね。それでも前半の走りの確認だけはしておきたかったのでスタブロからの加速段階を繰り返しました。悪くはないと思います。ハードルも3台目までの確認。向かい風が強いと歩数の問題が出てきます。様々なパターンで走っておくというのは大切だと思います。
そこまで練習を見たら私は教育実習生の慰労会のために帰宅。2週間という短い間でしたが縁あって指導をさせてもらいました、担当したのは他校出身でしたが大学が私と同じでした。私だけがアルコールを飲んで他の人はノンアルコール(笑)。どうなんでしょうね。この辺りはかなり微妙です。体育系でなければ飲まないのかもしれません。強制的に飲ませたりするのは問題ですが付き合いという部分があまりないですね~。感覚の違いかなと思います。
ここ数日間いろいろあったのでかなりストレスが蓄積していました。疲れもありましたからぐったりです。
金曜日は久々にタータンで走りました。ここ最近は土の上で走る練習が多かったですから感覚を確かめるためにです。本数はかなりしぼってやったので翌日に疲れは残らないはずです。スピードを高めるために何本か走りました。短い距離を中心です。その後少しだけ専門練習。バックストレートがかなり強い向かい風でしたから走り辛かったですね。それでも前半の走りの確認だけはしておきたかったのでスタブロからの加速段階を繰り返しました。悪くはないと思います。ハードルも3台目までの確認。向かい風が強いと歩数の問題が出てきます。様々なパターンで走っておくというのは大切だと思います。
そこまで練習を見たら私は教育実習生の慰労会のために帰宅。2週間という短い間でしたが縁あって指導をさせてもらいました、担当したのは他校出身でしたが大学が私と同じでした。私だけがアルコールを飲んで他の人はノンアルコール(笑)。どうなんでしょうね。この辺りはかなり微妙です。体育系でなければ飲まないのかもしれません。強制的に飲ませたりするのは問題ですが付き合いという部分があまりないですね~。感覚の違いかなと思います。
ここ数日間いろいろあったのでかなりストレスが蓄積していました。疲れもありましたからぐったりです。