土曜日、学校の練習は完全に任せました。金曜日の夕方卒業生が来て話をしているとどうもしばらく時間が出来たとのことでした。早速コーチのような立場で練習を見てもらうことに(笑)。細かい技術的な事は指導出来ないかもしれませんが「誰かに見られている」という意識があると気が抜けなくなります。
この日は練習で強い負荷をかけることにしていました。時間が取れるときにしっかりやっておきたいという気持ちがありました。残念ながら競技場は軟式野球のアップ会場になっています。うちのようにホームグランドがないチームは厳しいものがあります。この日はサッカー部がいなかっかたのでグランドの半分を使うことができました。
メニューはサーキット、ドリル、スタートといったいつもの流れで。金曜日に国体選手のスタートを確認した後に他の者の動きもかなりの時間を割いて見ていきました。中にはかなり動きが良くなっている者もいます。レースに出ると大幅な自己記録の更新が期待できる感じがしました。せっかくなのでその流れでもう少しスタートをさせておこうと考えていました。
ハードルは前日にドリルを行ったのでハードルを跳ばせました。タータンで跳ばないとなかなか感覚が養えませんがハードルを跳ぶなかで身に付いていくこともあります。後はバトン走。短い距離ですがしっかりとスピードを上げる意識で。
終了後、折り返し走をやることに。短短と短長で本数の調整をして実施。これまた前日に「自分は短短か短長どちらでやれば良いか?」と聞かれました。通常考えれば短短の練習中心にやってきていましたから間違いなく短短。しかし、本人が「今後の事を考えて短長を走っておきたい」との申し出がありました。ここ最近、走りが飛躍的に良くなっています。その背景には「強くなりたい」「自分がやるんだ」という強い気持ちがある。だから強くなるのです。実際に走る姿は見ていませんが感じからしてしっかりと走れたのではないかと思います。
少し休んで外補強。股関節補強、ロープ登りを実施させました。間違いなくぐったりしていると思いますが、必要な負荷はかけていかないといけませんから。通常の倍近い量だったと思います。辛かったでしょうね。
練習終了後、キャプテンから連絡があり「雰囲気が少し重かった」「もっと自分が引っ張っていかなければ」という内容でした。確かにこれだけやれば「キツい」というのが先に頭に浮かんでテンションが下がります。しかし、本当に強くなりたいのであればどんな状態でも全力でやっていかなければいけないのです。指導者がいなくても自分達で声をしっかりと出して雰囲気作りをする。これが出来ないといつまでたっても本物にはなりません。キャプテンに自覚が芽生え始めた感じがあるのできちんと全体を引っ張っていってもらいたいですね。言うのは簡単ですが実行するのは難しいですから。「自分のためにやる」という感覚をしっかりともってもらいたいですね。
自分のチームから離れてやっていかないといけないというのは結構しんどいものがあります。あと2週間です…。
この日は練習で強い負荷をかけることにしていました。時間が取れるときにしっかりやっておきたいという気持ちがありました。残念ながら競技場は軟式野球のアップ会場になっています。うちのようにホームグランドがないチームは厳しいものがあります。この日はサッカー部がいなかっかたのでグランドの半分を使うことができました。
メニューはサーキット、ドリル、スタートといったいつもの流れで。金曜日に国体選手のスタートを確認した後に他の者の動きもかなりの時間を割いて見ていきました。中にはかなり動きが良くなっている者もいます。レースに出ると大幅な自己記録の更新が期待できる感じがしました。せっかくなのでその流れでもう少しスタートをさせておこうと考えていました。
ハードルは前日にドリルを行ったのでハードルを跳ばせました。タータンで跳ばないとなかなか感覚が養えませんがハードルを跳ぶなかで身に付いていくこともあります。後はバトン走。短い距離ですがしっかりとスピードを上げる意識で。
終了後、折り返し走をやることに。短短と短長で本数の調整をして実施。これまた前日に「自分は短短か短長どちらでやれば良いか?」と聞かれました。通常考えれば短短の練習中心にやってきていましたから間違いなく短短。しかし、本人が「今後の事を考えて短長を走っておきたい」との申し出がありました。ここ最近、走りが飛躍的に良くなっています。その背景には「強くなりたい」「自分がやるんだ」という強い気持ちがある。だから強くなるのです。実際に走る姿は見ていませんが感じからしてしっかりと走れたのではないかと思います。
少し休んで外補強。股関節補強、ロープ登りを実施させました。間違いなくぐったりしていると思いますが、必要な負荷はかけていかないといけませんから。通常の倍近い量だったと思います。辛かったでしょうね。
練習終了後、キャプテンから連絡があり「雰囲気が少し重かった」「もっと自分が引っ張っていかなければ」という内容でした。確かにこれだけやれば「キツい」というのが先に頭に浮かんでテンションが下がります。しかし、本当に強くなりたいのであればどんな状態でも全力でやっていかなければいけないのです。指導者がいなくても自分達で声をしっかりと出して雰囲気作りをする。これが出来ないといつまでたっても本物にはなりません。キャプテンに自覚が芽生え始めた感じがあるのできちんと全体を引っ張っていってもらいたいですね。言うのは簡単ですが実行するのは難しいですから。「自分のためにやる」という感覚をしっかりともってもらいたいですね。
自分のチームから離れてやっていかないといけないというのは結構しんどいものがあります。あと2週間です…。