kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

学校の練習

2011-10-04 | 陸上競技
月曜日、学校の練習は完全に任せました。これから11日の国体が終わるまではずっと自分達だけでやらなければいけません。「自分のために」という意識がなければ絶対に強くならないパターンです。指導者に引っ張られて強くなる形ももちろんありますが、基本的には自分の気持ちが大きく結果を左右すると思います。

メニューはキャプテンに伝えて実施させました。いつも通りサーキットをやってからスタートドリル。まだシーズンは終わっていませんが、時間をかけて改善していきたいと考えているので定期的に動きの確認をしていきたいと思っています。金曜日にかなりやったのでこの日は確認しながらです。チューブを使ってから重心の移動を意識させました。これは朝の段階でキャプテンに会えたので少し細かく指示を出しておきました。

あとはバトン走を。学校のグランドは軟式野球の練習会場になっています。しかし、ずっと使っているわけではないので隙を見て走るように言いました(笑)。うちの学校は周南市野球場のすぐそばにあります。使い勝手はいいでしょうね。体育館も国体ハンドの練習会場になっていますから全く使えません。うちは使わないですが(笑)。とにかく国体の影響がかなりあります。走る場所を探すだけで大変です。

この日は雰囲気良く走れたと報告がありました。当たり前と言えば当たり前です。これが毎日出来て初めて本物になります。目指すところをはっきりさせて進んでいってもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚

2011-10-04 | 陸上競技
陸上とは全く関係ありませんが、実は数年前から熱帯魚を飼っています。担任をしていたクラスの生徒が進路変更をしたり、色々あったので雰囲気が重くなっていました。私自身もかなり疲労していたので教室内の雰囲気を変えるために熱帯魚を飼うことにしました。

現在4年目です。熱帯魚を飼うことには色々と大変なことがあります。長期休業中の餌やりが困ります。家なら問題はないのですが。授業がある時は当番に担当させています。生徒との会話に熱帯魚の話が出てきます。コミュニケーションを取りやすいですね。ここ数日間は休業日ですから生徒は登校しません。私が山口に出発する前に餌をあげています。生き物を飼うというのは責任が伴います。この辺りも生徒に教えることができます。大切な事を伝えるツールとしてもかなり役立っていると思います。

クラスの生徒は毎日気にかけてくれています。かなり細かく見ていて逐一報告をしてくれています。会話は盛り上がっていきます。あーだこーだ言いながら盛り上がるのは面白いですね。

明日は世話が出来ないので副担任に餌やりをお願いしました。毎日やらなくても大丈夫だとは思うのですが、放っておくとプレコが共食いしてしまうので…。


熱帯魚に癒される日々です(笑)。全く関係ないですが朝、餌やりをしているときに写メを撮ったので載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする