kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

トレーニング中心で

2017-04-12 | 陸上競技
火曜日、この日から本格的に学校が始まります。対面式がありその後LHRが2時間。4時間目は所用があり5、6時間目は授業。初日からめちゃハード。6時間ぶっ続けです。もう少しリハビリ期間があっても良いんじゃないか?!昼ご飯を食べる時間さえありませんでした(笑)

朝練は軽く補強。体幹補強中心としました。強い負荷をかけるつもりはありませんでした。先週補強が明らかに不足していたのでその部分の改善を。同時にトップ選手の連続写真を配布しました。お手本にはなりません(笑)。それは分かっていますが動きのイメージをどうするかをという部分。やりたい事の話はしています。こういう部分で知識を持って取り組んでくれると良いなと思います。

午後からは室内で。天候話を多少回復しましたが強風。更にはグランド状態は最悪。とても屋外で走れません。少しでも走っておきたいなという気持ちはあったのですがなかなか。上述のように基礎筋力部分が不足気味だったので良い機会。練習の前半はひたすらトレーニングとしました。

アップメニューから始めて「補強+動き」。入部希望者が数名見に来てくれたのでうちの練習スタイルを少し見てもらいました。ありがたいことに「楽しそう」「仲良くやっている」と言ってもらえました。ここまで来るのにかなりのエネルギーを費やしましたが客観的に1年生が見て「雰囲気が良い」と言ってもらえるのは嬉しいですね。入部して一緒に競技をしてもらえたらと思います。

ほぼ休まずにシャフトトレーニング。前半部分にトレーニングを詰め込んでいますからかなりキツイかなとは思います。とはいえ、先のことを考えるとしっかりやらないといけない。先日から練習に参加している1年生もシャフトトレーニングをさせました。これまではホウキで動きを覚えさせていましたがこの日からはシャフトで。もちろん回数を少なくして対応しました。

そういえば1年生が「朝練に参加したい」と申し出て来ました。残念ながら却下。まずは高校生活に慣れてもらう事が必要になります。朝練自体は大した負荷をかけているわけではない。新しい環境の中で見る事やる事全て「分からない」状態ですからそれだけでかならストレスだと思います。そこで無理をさせる必要はないと判断。意欲があればそれで良いと思っています。将来的に活躍できるようにこちらもしっかりと向き合っていきたいですね。

シャフトトレーニングをやってから今度はシャフト補強(笑)。どれだけやるんだ?!って感じですね。選手によっては合宿などが続いて気がつけば基礎筋力トレーニングが不足する状態になっています。トレーニングを重視しないチームもあるのかもしれませんがうちはそこがメイン。徹底しているつもりです。それでもまだまだ弱いなと感じていますから足りないのかもしれません。

休まずにハードルドリル。いつも通り実施して廊下で40mのスプリントを2本。トレーニングと走りを繋げていく作業です。本当はスパイクを履いてしっかりと走れたら良いのでしょうが。廊下で走れるのは本当にありがたい。スパイクを履いて走塁ことはできなくてもスプリント動作が出来るだけで違うと思います。

休憩がてら倒立を。軸を意識したメニューです。体幹を安定させる感覚作り。そのために練習の合間に挟みました。

軸意識が終わってから今度はスイッチング。これはリズムを使いながらやっていきました。最初から感じていたのですが男子と女子が同じリズムでやるのはあまり効果がないかなと思っています。この日は狭い廊下ということもあり男女でリズムを変えました。男子の方が少し速いリズムで。女子に速いリズムでやらせると足先だけの動きになってしまいこちらが狙いとする動きができなくなります。何気なくやるのではなく動きを見ている中で感じる事が必要だと。

少しやってスティックの幅を広げました。1本ずつやってから壁抜きを。幅が広がったことにより足先だけでもっていこうとする選手が出て来ます。これでは意味がなくなる。そうならないようにしっかりと膝と腰の移動が必要になる。あえて意識させてからもう一度スイッチングへ。最後に40mを2本走って終了。少しだけ掃除をさせました。

ポールはシャフトトレーニングの前に鉄棒へ。戻って来てシャフトトレーニング、シャフト補強。ここから室内でマークを使って練習をしようと考えていました。するとmmが「先生、外でポールを持ってやりたいのですが」と申し出て来ました。先日20cmほど自己ベストを更新。290もあと少しというところまで来ていました。自分に足りない事が分かって来ているので意欲的に取り組むようになりました。

こういう申し出があった時には最大限配慮するようにしています。本人達の意欲が最優先です。強くなりたいから考えてる申し出て来る。やらされる練習よりは効果が高い。技術的な指導はgt先生にお任せしていますが、それ以外のところはこちらが全力でサポートしなければいけないと思っています。頼れるところには頼りますが「失礼」なレベルをお願いすることはできません。

少しずつ変わって来ているかなと。見ていて楽しいなと思える部分も増えて来ました。今シーズン、活躍できるかな。そう信じて見守っていきたいと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする