kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

トレーニングと動画

2017-04-15 | 陸上競技
木曜日、この日は死ぬほどバタバタ。なかなか分かってもらえないと思いますが。5時間授業でした(笑)。時間的な余裕が全くない。新学期になって慌ただしいのもありますが、これだけ日程が詰まるとしんどいですね。そのため帰宅したら力尽きて寝てしまう。家では本当に寝ているだけです。どうなんだ。

練習、前日結構やっていたのでこの日はトレーニング中心にしていました。それなりに負荷をかけ続けておきたいなと考えています。普段の練習量が多いかなというのはあります。前日mtm先生に少し相談しました。相談というかアドバイスをもらうというか。選手にとってプラスになるのであれば何でもします。どちらにしてもこの日はトレーニングをしっかりとやらないといけないと考えていました。

アップメニューを実施してからDM投げ。そのままバランスディスクの上でDM受け。トレーニングをひたすらやるだけではなく時には遊び感覚も取り入れたいなという想いもあります。ハードすぎると心身ともに疲れ果ててしまいます。お前が言うか?!と突っ込まれるかもしれませんが(笑)。かなり遊び心を持ってやっているつもりです。せっかくなのでバランスディスクを並べて上を歩くというどうでもいいような練習も。まー楽しめるところは楽しみたいですね。

おんぶダッシュをやってからシャフトトレーニングへ。このタイミングでポールは隣の高校へ。mmがボックスを使って突っ込みの練習がしたいと申し出てきたのでそれに対応。意欲が高まると行動自体が変わる。6人インターハイに行ける種目なら普通にやれば行ける気がします。しかし、4人しか行けない種目です。かなりシビアだと思います。だからこそ本人が自覚しなければいけない。変わりつつあります。

短距離系は連続してシャフト補強へ。かなりキツイだろうなとは思いますが。終わってからスパイクを履いてスキップ走。シャフト、DM、バー、なし。最後にスタートの確認を少しだけしてから終わることに。

この辺りでもこちらから投げかけて考えさせました。「100mの中で大切だと思う局面は?」という問い。それぞれだと思います。答えさせましたが声が小さい(笑)自信がないというのもあると思います。正解はないと思っています。うちの選手、元気はつらつという部分が足りません。性格的な部分もあるとは思うのですが。ここが変わると一気に変わると思うのですが。物足りなさはありますね。

その辺りも含めて説明してからスタートへ。数本やりました。この時に実際の動きを見せた方が早いだろうなと感じました。昨年度まではiPadがあったのですが今年度は今の所使えません。私の監督下でスマホを使用して動画撮影をさせました。自分の動きがどうなっているのかを視覚的に捉えさせたいなと。

これにより練習時間が少し長くなりました。本数的にはそれほどではないですが。とにかく自分がどうするのかを考えさせたい。出来ていると思った事が実際はできていない。その部分を認識するのは大切かなと。感覚的なものだと思います。これに時間を割きました。

少し早めに終わらせましたが、そこからはやり投げとポールは別メニューで実施。専門練習をさせていましたからそれ以外のところで様々なことを補わなければいけません。私も最後まで付き合う。結局7時半くらいまでやったでしょうか。私のエネルギー不足はどうなるのか?!(笑)まー練習を見るのは楽しいの全然構わないのですが。

ヘロヘロ。速攻ダウンです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする