続き。
女子の4継、49秒15でした。一応チームベスト。昨年、中国大会準決勝で49秒35を出していましたがそこから停滞。秋には50秒かかることもありました。先日宮崎でリレーの通し練習では50秒5くらいで走っていました。それなりに走れているかなという感じ。
今回は普段と違って200mを走った後にリレー。十分な走りにはならなかった気がします。各区間のバトンは微妙。大きなミスはありませんでしたがこちらが狙いとするバトンパスにはならなかったと思います。きちんと加速して受け渡しができたところは1つもありませんでした。強風なども影響していると思いますが未完成のレース。
49秒15。初戦としては悪くないかなと思います。しかし、目標とする記録と比べるとまだまだ。やらなければいけないこと、修正しなければいけない事がかなりあります。それぞれの走力を上げることはもちろん、バトンの精度は高めていかなければいけません。まだまだやるべき事はかなりあります。
男子、1走が怪我のため走れません。急遽、1年生を走らせることにしました。実際問題1秒は違うと思います。その中で44秒71。記録的には大した事はありませんが後1秒上がれば何とか県総体の決勝が見えてくるかなという感じですね。本当は流れがあるのでこのレースである程度の目安になる記録を出しておきたかった。叶いませんでしたが。
男子に関してはメンバーが固定できません。4番手が12秒かかります。この段階で勝負にはならない。なんとかしなければいけない。そこを克服できなければ中国大会というのは遠い遠い目標になってしまいます。今回のレースは12秒台の選手を2人走らせることになりました。ここから脱出できなければ。
課題は山積みです。
女子の4継、49秒15でした。一応チームベスト。昨年、中国大会準決勝で49秒35を出していましたがそこから停滞。秋には50秒かかることもありました。先日宮崎でリレーの通し練習では50秒5くらいで走っていました。それなりに走れているかなという感じ。
今回は普段と違って200mを走った後にリレー。十分な走りにはならなかった気がします。各区間のバトンは微妙。大きなミスはありませんでしたがこちらが狙いとするバトンパスにはならなかったと思います。きちんと加速して受け渡しができたところは1つもありませんでした。強風なども影響していると思いますが未完成のレース。
49秒15。初戦としては悪くないかなと思います。しかし、目標とする記録と比べるとまだまだ。やらなければいけないこと、修正しなければいけない事がかなりあります。それぞれの走力を上げることはもちろん、バトンの精度は高めていかなければいけません。まだまだやるべき事はかなりあります。
男子、1走が怪我のため走れません。急遽、1年生を走らせることにしました。実際問題1秒は違うと思います。その中で44秒71。記録的には大した事はありませんが後1秒上がれば何とか県総体の決勝が見えてくるかなという感じですね。本当は流れがあるのでこのレースである程度の目安になる記録を出しておきたかった。叶いませんでしたが。
男子に関してはメンバーが固定できません。4番手が12秒かかります。この段階で勝負にはならない。なんとかしなければいけない。そこを克服できなければ中国大会というのは遠い遠い目標になってしまいます。今回のレースは12秒台の選手を2人走らせることになりました。ここから脱出できなければ。
課題は山積みです。