色々と思うことがあります。上手く書けませんが。
これまで多くの事を勉強してきました。基本的に陸上競技を通じて人と出会いそこで育ててもらったと考えています。今回の合宿。我が師匠の前で指導をする機会を与えてもらえました。原点は師匠から学んだ事にあります。そこから様々なことを考え他県に行き刺激を受ける。オリジナルの練習を作ってきたつもりです。別にそこを目指してやってきたつもりはないのですが目の前にいる選手のために一番良いと思ってやってきたことが自然と形になっていきました。
認められる事を目指してはいません。そこに意味があるとは思わないからです。とはいえ師匠に「やっていることは間違っている」と言われるのだけは恐ろしい(笑)。こう見えても結構傷つきやすいタイプですから。多分今やっている事、やろうとしている事を本当に分かってもらえる人は少ないと思います。私の性格的なものもある。聞かれたら答えますが興味がない人にスプリント理論や技術的な事を伝えても絶対に分からないから。
本当の意味で分かってもらえてそれを評価してもらえるという機会はなかなか無いと思います。県外の指導者で何故か分からないのですが数人私に興味を持ってくれる方がいます。愛媛のsri先生を筆頭に(笑)。色々とあって今月末に徳島からysn先生とini先生がうちと師匠の所へ練習見学に来たいという話が出てきました。うーん。何故私?全国大会で入賞した事はない。もっというと予選さえ通過したことがないのです。地方公立高校の指導を見に来るというのはかなりキテる気がします。
以前はかなり練習をやらせていました。今はそれは全くといって良いほどありません。それでも「陸上競技をやりたい」と思ってくれる選手として一緒にグランドに立てる事が大きい気がします。強い弱いではなくですね。「なんとなく陸上競技をやる」というのは今のスタンスには合わない気がします。そのスタンスで受け入れる事も可能なのかもしれません。が、それは本当の意味で楽しいのか。適度に身体を動かすためというのは違う気がします。これも価値観。
「陸上競技を全力でやりたい」と思う選手と「とりあえず入ってみたけどそこまでやらなくても良い」という状況であればやはり異なってくると思います。どちらが正しいとかではない。適度に身体を動かしたい生徒がいても良いと思います。それは指導者のスタンスなのかなと。
うちの練習がどうこうというのは自分では良くわかりません。しかし、負荷的にはそれなりだと思います。他の部と比べてもかなりの負荷だと思いますし、他校と比べてもある程度だと思っています。まー大阪のotk高校と比べると4分の1くらいだと思いますが(笑)。それでも「競技と向き合う」という部分がどれだけできるのかはやはり大きいと思います。
私の中で年を重ねても譲れない部分はあります。一緒に競技をやるのであればやはり本気で取り組める選手になってもらいたい。言い訳をしたり向き合えないというのでは困ります。一生懸命にやる選手にとってプラスにならないから。厳しいかもしれませんがここだけは譲れない。
こういうスタンスですから万人受けはしません。そこは分かりきっています。だからといって「千客万来」という感じではできません。理不尽なことはやっていませんし、求めてもいません。それでもこういうご時世ですから各方面からの要求も複雑になります。
私自身が陸上競技に育ててもらっています。選手にも感じ取ってもらいたいなと思う部分があります。競技を通じて自分自身と向き合う事ができるかどうか。技術的な変化ももちろん大切だと思います。しかし、もっともっと大切な事がある。そこをどれだけ伝えていけるか。受け取る側がその感覚がないのであればどれだけ話してもわからないのだと思います。
まとまりません。それでも思う事が沢山あります。
夢を見ました。私が陸上競技と関わり始めた頃に大好きだった渡辺美里さんの夢。当時CDは全て購入し寝る時までずっとずっと聞いていました。もう何年も前から彼女の歌声をきちんと聞いていない。それなのに夢に出て出てきました。「10years」という曲があります。
歌:渡辺美里
作詞:渡辺美里
作曲:大江千里
「空一面広がった 夕焼け見てたら
もう二度と逢えないよな 気持ちになった
二人ならんで笑った写真
届かないひきだしに しまわなくっちゃ
あのころは何もかも大きく見えた
あのころは何にでもなれる気がした
遮断機ごしのぼやけた景色
気がつけば 母の背を追いこしていた
あれから10年も
この先10年も
振りむかない
急がない
立ちどまらない
君だけを ぼくだけを 愛したときを
今も誇りに想うよ
ずっと誇りに想うよ
今までと違う自分になりたくって
前髪をそろえたり 服を着がえても
君がそばにいない淋しさ
自転車のペダルにも伝わってくよ
大きくなったら どんな大人になるの
周りの人にいつも聞かれたけれど
時の速さについてゆけずに
夢だけが両手からこぼれおちたよ
あれから10年も
この先10年も
行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌に
大切なものは何か 今もみつけられないよ
あれから10年も
この先10年も
振り向かない 急がない 立ち止まらない
君だけを ぼくだけを 愛したときを
あれから10年も
この先10年も
行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌に
大切なものは何か 今もみつけられないよ」
この曲を聴いていたときからすでに30年近く経過しています。10年どころかその3倍。
今の自分の中に何があるのか。競技と関わり始めた30年前の話。心のどこかにこの曲が残っているんだと思います。実家にCDがあると思います。もう一度あの頃を想い大切にしたいと思います。
話があちこちに飛んでいます。歌詞を書くとブログの記事が公開停止になるかもしれません。それでも夢に出てきたことを記しておきたい。きっと今の自分には大切なことなんだろうから。
競技と向き合います。それしか今の自分にはないから。愛が云々という話ではありません。夢に渡辺美里さんが出てきたこと、その時の歌が10yearsだったこと。何か意味があるのだと思います。
選手が10年後に今を振り返った時に後悔に後悔がないようにしてもらいたいと思います。10years。競技はいつまでもできない。この子達に何が残るか。そこだと思います。
なんの記事か全く分からなくなりました。ここで切っておきます。
これまで多くの事を勉強してきました。基本的に陸上競技を通じて人と出会いそこで育ててもらったと考えています。今回の合宿。我が師匠の前で指導をする機会を与えてもらえました。原点は師匠から学んだ事にあります。そこから様々なことを考え他県に行き刺激を受ける。オリジナルの練習を作ってきたつもりです。別にそこを目指してやってきたつもりはないのですが目の前にいる選手のために一番良いと思ってやってきたことが自然と形になっていきました。
認められる事を目指してはいません。そこに意味があるとは思わないからです。とはいえ師匠に「やっていることは間違っている」と言われるのだけは恐ろしい(笑)。こう見えても結構傷つきやすいタイプですから。多分今やっている事、やろうとしている事を本当に分かってもらえる人は少ないと思います。私の性格的なものもある。聞かれたら答えますが興味がない人にスプリント理論や技術的な事を伝えても絶対に分からないから。
本当の意味で分かってもらえてそれを評価してもらえるという機会はなかなか無いと思います。県外の指導者で何故か分からないのですが数人私に興味を持ってくれる方がいます。愛媛のsri先生を筆頭に(笑)。色々とあって今月末に徳島からysn先生とini先生がうちと師匠の所へ練習見学に来たいという話が出てきました。うーん。何故私?全国大会で入賞した事はない。もっというと予選さえ通過したことがないのです。地方公立高校の指導を見に来るというのはかなりキテる気がします。
以前はかなり練習をやらせていました。今はそれは全くといって良いほどありません。それでも「陸上競技をやりたい」と思ってくれる選手として一緒にグランドに立てる事が大きい気がします。強い弱いではなくですね。「なんとなく陸上競技をやる」というのは今のスタンスには合わない気がします。そのスタンスで受け入れる事も可能なのかもしれません。が、それは本当の意味で楽しいのか。適度に身体を動かすためというのは違う気がします。これも価値観。
「陸上競技を全力でやりたい」と思う選手と「とりあえず入ってみたけどそこまでやらなくても良い」という状況であればやはり異なってくると思います。どちらが正しいとかではない。適度に身体を動かしたい生徒がいても良いと思います。それは指導者のスタンスなのかなと。
うちの練習がどうこうというのは自分では良くわかりません。しかし、負荷的にはそれなりだと思います。他の部と比べてもかなりの負荷だと思いますし、他校と比べてもある程度だと思っています。まー大阪のotk高校と比べると4分の1くらいだと思いますが(笑)。それでも「競技と向き合う」という部分がどれだけできるのかはやはり大きいと思います。
私の中で年を重ねても譲れない部分はあります。一緒に競技をやるのであればやはり本気で取り組める選手になってもらいたい。言い訳をしたり向き合えないというのでは困ります。一生懸命にやる選手にとってプラスにならないから。厳しいかもしれませんがここだけは譲れない。
こういうスタンスですから万人受けはしません。そこは分かりきっています。だからといって「千客万来」という感じではできません。理不尽なことはやっていませんし、求めてもいません。それでもこういうご時世ですから各方面からの要求も複雑になります。
私自身が陸上競技に育ててもらっています。選手にも感じ取ってもらいたいなと思う部分があります。競技を通じて自分自身と向き合う事ができるかどうか。技術的な変化ももちろん大切だと思います。しかし、もっともっと大切な事がある。そこをどれだけ伝えていけるか。受け取る側がその感覚がないのであればどれだけ話してもわからないのだと思います。
まとまりません。それでも思う事が沢山あります。
夢を見ました。私が陸上競技と関わり始めた頃に大好きだった渡辺美里さんの夢。当時CDは全て購入し寝る時までずっとずっと聞いていました。もう何年も前から彼女の歌声をきちんと聞いていない。それなのに夢に出て出てきました。「10years」という曲があります。
歌:渡辺美里
作詞:渡辺美里
作曲:大江千里
「空一面広がった 夕焼け見てたら
もう二度と逢えないよな 気持ちになった
二人ならんで笑った写真
届かないひきだしに しまわなくっちゃ
あのころは何もかも大きく見えた
あのころは何にでもなれる気がした
遮断機ごしのぼやけた景色
気がつけば 母の背を追いこしていた
あれから10年も
この先10年も
振りむかない
急がない
立ちどまらない
君だけを ぼくだけを 愛したときを
今も誇りに想うよ
ずっと誇りに想うよ
今までと違う自分になりたくって
前髪をそろえたり 服を着がえても
君がそばにいない淋しさ
自転車のペダルにも伝わってくよ
大きくなったら どんな大人になるの
周りの人にいつも聞かれたけれど
時の速さについてゆけずに
夢だけが両手からこぼれおちたよ
あれから10年も
この先10年も
行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌に
大切なものは何か 今もみつけられないよ
あれから10年も
この先10年も
振り向かない 急がない 立ち止まらない
君だけを ぼくだけを 愛したときを
あれから10年も
この先10年も
行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌に
大切なものは何か 今もみつけられないよ」
この曲を聴いていたときからすでに30年近く経過しています。10年どころかその3倍。
今の自分の中に何があるのか。競技と関わり始めた30年前の話。心のどこかにこの曲が残っているんだと思います。実家にCDがあると思います。もう一度あの頃を想い大切にしたいと思います。
話があちこちに飛んでいます。歌詞を書くとブログの記事が公開停止になるかもしれません。それでも夢に出てきたことを記しておきたい。きっと今の自分には大切なことなんだろうから。
競技と向き合います。それしか今の自分にはないから。愛が云々という話ではありません。夢に渡辺美里さんが出てきたこと、その時の歌が10yearsだったこと。何か意味があるのだと思います。
選手が10年後に今を振り返った時に後悔に後悔がないようにしてもらいたいと思います。10years。競技はいつまでもできない。この子達に何が残るか。そこだと思います。
なんの記事か全く分からなくなりました。ここで切っておきます。