個人的に思うことを。自分の思うことを表現するのはバッシングを受ける危険性があるこのご時世。雉も鳴かずば撃たれまい。それでもこうやってblogを書き続けることで世の中の何かが変わるかもしれない。そう思っている。
親しい人と食事をしながら話をした。その時に「指導について」の話になった。私のスタンスや指導に対する姿勢について気になったとのこと。周りの人と比べると競技に対する「想い」が違う部分について聞きたいと。
これはすでに何度も書いています。私は「突き詰めたい」という部分があります。数学であれば公式に当てはめていけば必ず答えが出ます。陸上競技は工夫や取り組みによってアウトプットが変わってくる。そこに楽しさを感じているのがあります。ずっと山口にいるのに外に出てあれこれやろうとする理由は何か?という話になりました。いやいや、「知りたいから」以外の何物でもない。自分が興味関心があることに対して「知りたい」と思ったら止まっていても何も分からない。それが遠く離れていようとも「ヒント」があるなら行くのが当然だと思っています。知ることが楽しいのだから。
「指導するのが好き」というのはあります。目の前で変化していく動きや取り組みについてはやはり楽しい。しかし、それがメインかどうかといえば違う気はします。やはり「知りたい」という知的好奇心があるから行動に移すのだと思っています。だから、あれこれ考える。考えて考えて練習を思い付く。それは好きだからというのが根底にある。
練習に関して動画や本で学ぶという話も出ました。指導を始めた頃はなんだかんだいっても「真似ること」がメインでした。よく分かっていないけどやっていく。分かっているような素振りをしながらやっていく。本質的な部分が分かっていたかといえば全くだったかもしれません。20代は今考えると恥ずかしいなという感じがあります。大切なのは目の前で何が起きているか。そこに対して何をするか。表面的な話ではなく大切なものがある。
情熱。その部分は自分ではよくわかりません。自分の中では「普通」なので。逆に学ぶチャンスがあるのに学ばない方がもったいないなと思うので。待っていて何かを得ることができるのか。指導に対して自信を持っている指導者がたくさんいます。これはある意味うらやましいなと思います。私はそう思えないので。指導をすればするほど「もっと効率のいい指導があるのではないか」という気持ちになります。結局学び続けても満たされることがない。「指導ができる!」と断言できるほどの自信はない。
実際問題。きちんとした指導が受けられていない選手は多い。その選手にとっては「きちんとした指導を受けていない」のが当たり前なので「普通」なのだと思う。私が自分が競技に関してひたすら考えるのが「普通」なので。私からすればきちんと指導を受ければ光り輝く選手になる可能性が高い選手であっても「きちんとした指導を受けない」のが「普通」の選手にとっては自分の置かれている立場に気づかないのかもしれない。
自分のことはなかなかわからない。色々な話を聞くと「もったいない」と感じることが多い。時間をかけて丁寧にやっていけばこれから先の競技人生が大きく変わるという選手がたくさんいるなと。指導者に関してももっと勉強したら楽しいのになと思うことが多い。これほど楽しいことが他にあるだろうか。「満足する」という基準点が異なればやはり感じることは違う。
合宿などでやった練習に対して「これはどこの学校がやっていたのか?」と聞かれることがある。補強系の種目は取り入れてやっていくことが多いが走練習などに関しては思いつきが多い。走っている選手に対してどのようにアプローチしていくか。そう考えていたら自然に練習が思い付く。偏りがないようにあれこれ工夫するようにしているが。
私のスタンスであれば20人も30人も選手を抱えるのは難しい。それぞれの選手に対して処方箋を作って対応する形なので。時間をかけてグランドで感じたものを伝えていく。もっとこうしたらいいのになぁと思うことを確認しながらやる。そこが楽しい。
原石を磨く。ここは最高に楽しい。伸び代がある選手がきちんとした指導を受けて無駄なく伸びていく。その中で選手が笑顔になる。それが楽しい。情熱が生まれるならその瞬間なのかもしれない。
「何でそんなに競技について考えるのか」という部分。答えはこの辺りにある気がする。自分が評価されたいという感覚はほぼない。周りから認められるために学びたいというのは原動力にはならない。
答えになっているのかどうか。わからない。そんな話をしたような気がする。記憶は曖昧だが。飾らずこういう話ができるのはありがたい。周りから見たら「大丈夫?」と思われることでもアホみたいに話ができる。
原石を磨き続けることができるかどうか。今の私のスタンスに理解を示してくれる人がどれだけいるか。もったいないなと思う選手が減るといいなと思う。現状はかなり難しいが。今の自分がやるべきことはそれを減らしていくこと。そう感じている。
まとまらない。まとめる必要もないのかもしれない。
また書きます。多分。