goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

烏が森神社で「なすの開墾まつり」

2025年04月15日 | 烏ヶ森公園

今年から「なすの開墾まつり」と称して

施行を凝らしそれぞれの場所でそれぞれの式典をして・・・

那須野が原の開墾記念の行事をすることになったようです。

で、今日は

烏ヶ森神社の境内で行う日でした。

いつもお世話になっている公園、神社ですので

友人と行ってお賽銭をあげてからのお祭り参加でした。

到着した時には、式典は終わっていたのですが

甘酒や芋串(無料)をご馳走になりました。

春爛漫、桜も散り始めの風情ある神社前ひろばでいただきました。

芋串は、サトイモを串にさし、みそだれで味付けした美味しいものでした。

開拓の頃(明治12年(1879年))開墾していたころから食べたとか

開墾まつりには、芋串を食べる習慣になったとか・・・

 

 

その後は、神社の中でお抹茶を頂ける企画にも感動しました。

それも、琴の演奏(BGM)で・・・あ、BGMって言葉は合わない?ですね。

抹茶にはつきものの和菓子 ↓ これ大好きカンレ(^。^)y-.。o○

もちろん抹茶も、美味しゅうございました。

会場では、知人友人にいっぱいお会い出来て

リフレッシュできた<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといい写真かも

2025年04月14日 | 烏ヶ森公園

烏ヶ森公園で行われた「那須開墾まつり」も終わり

一夜明けた今日の夕方は

静かな公園の夕方散歩になりました。

空模様も怪しくなったスマホ写真なんですが

今までにない写真が撮れた感じです。

人がにぎわっていない、この時間じゃないと撮れないところでした。

これも独特な雰囲気です。

散った桜の花びらと、池に写り込んだ怪しい雲、これも珍しいと思いませんか。

 

ツバキの花びらも絵になりますね。↓

 

八重桜とはるか彼方に見える那須山・・・う~ん・いい感じ。

烏ヶ森神社前のシデコブシもきれいでした。

スマホ写真にしては、上出来だと・・・満足、満足、自己満足!

 

 

・・・なのに・・・なのに・・・

11月18日でgooブログの終了との知らせが入った。

どこかに引越手続きが必要になるらしい。

困ったなぁ・・・引越できるかも心配だし・・・

悩みの種ができちゃった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすの開墾まつり

2025年04月12日 | 烏ヶ森公園

今までは、毎年「開墾記念祭」としていましたが

今年からは、「なすの開墾まつり」と名称を変え開催されていました。

お天気にも恵まれ、桜は満開で烏ヶ森公園はおおにぎわい。

桜の木もずいぶん老木に生っているようですが、頑張って咲いていますね。

婦人会の方たちは開拓鍋を作って振舞ってくれました。

公園西側の方の、これはハナモモでしょうかね。

きれいでした~!

シートを敷いて、開拓鍋とおにぎりで

百花繚乱!いいお花見を満喫してきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏が森公園のソメイヨシノが見ごろ

2025年04月08日 | 烏ヶ森公園

烏ヶ森公園の桜は、咲き始めたら早いですね。

7日11時の写真です。

4号線側の参道

ステージ前ひろば

赤い太鼓橋周辺

 ↑ ちょっと傾斜地に入ると、また違った景色がいいですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏が森公園さくら情報

2025年04月05日 | 烏ヶ森公園

今日は、暖かないい天気でしたので

烏が森公園の桜チェックに行ってきました。

まだこのくらい、一分咲き?かな。

それでも出店は出ているし

シートを敷いての花見客がたくさんいました。

あれだけ賑わっていると、見ている方もワクワクしますね。

後二三日で大分咲くのではないかと思います。

大きな木のコブシが数本あって、公園を明るくしていました。

最近は、神社まで億劫がって行っていませんでしたが

今日は、神社前の広場まで足を延ばしてきました。

そしたら、ヤシオツツジが満開できれいでしたね。

いい季節がやってきました。ウキウキ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ぐるっと散歩

2025年03月28日 | 烏ヶ森公園

今日は、温かいこと温かいこと

いつも上着でぼろ隠しをしていたのに

ぼろ隠しの上着がないと不安な気持ちになったのは私だけ?(笑)

そんな中の公園散歩でした。

 

 

いつもの歩道橋の工事は、ものすごい高いクレーンでの作業をしていました。

男の子が喜びそうな風景です。(東側から)

南側からはこんな風景、ソメイヨシノ桜はまだまだ蕾が固かったです。

でもこの暖かさだと一週間後くらいには咲きますかね。

手前の花壇は?あれ?何が植わっていたの?

なに見てんだか!ごめん<m(__)m>

 

 

一方北側の河津桜は

満開の時期は終わってしまって、もう葉桜化している。

花の命は短くて・・・って言うけど・・

来春が来れば、また咲きほこれるのだから・・・いいわよ!

がんばれ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏が森公園の太鼓橋と歩道橋は

2025年03月22日 | 烏ヶ森公園

今日は、天気が良くて暖かないい日でした。

烏が森公園へ早めのお散歩です。

だいぶ前から太鼓橋の改修工事がされていましたが

でき上っていました。

今年の花見に間に合うように工事は進められていたようですね。

隣には、平地を渡れるように補助道路も完成でした。

 

 

一方歩道橋の工事もだいぶ進んでいます。

この歩道橋が完成すると ↓ こんな感じになるんですって!

完成イメージの看板が出ていました。

完成は、9月10日だそうですよ。

なるほど、素晴らしい道路になるんですねぇ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏が森公園にも春が来た

2025年03月18日 | 烏ヶ森公園

今日は、風もなく暖かな陽気でした。

烏が森公園の河津桜はどうかな?

と思い、足を延ばして様子をうかがってきました。

咲き始めたばかりですが、開花ですね。

茶臼岳も真っ白に雪化粧しておりました。

烏が森公園東側の河津桜ですよ。

サクラメジロもいましたが、スマホ写真では撮れませんでした。

何十年ぶりかのサクラメジロを見ました。

かわいかった~!

 

 

そのうちソメイヨシノも咲きだすでしょう!

春です。春です。春が来ましたよ~!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から変な天気に戸惑いを

2025年02月08日 | 烏ヶ森公園

昨日、今日と強い寒波が来ていて

とっても寒いカンレ地方です。

朝のうちすごい勢いで雪が降ったり

かと思うと、からっと太陽が出て雪が解けたり

さて歩きに行こうと思うと、またドサドサと降ってきたり

買い物に行くにも、スーパーで買い物していても

もしかして雪道?とか

スタットレスを履いていないカンレ車はハラハラドキドキ

幸い買い物が終わったころには

急に晴れて、すぐ雪が解けて・・・ホッ!ってこともありました。

 

 

そんな合間を縫って、今日は、烏ヶ森公園を散歩をしてきました。

まぁこの時は、天気が良くて公園の高台から見る

八溝山系がくっきりときれいでした~!

肉眼では、稜線がくっきりだったんですけどね。

そして公園南側に行くと

スマホでは、こんなしか撮れませんでしたが、

ジョウビタキがすぐ近くまできて

会話ができるくらいの距離でした。

「こんにちは~!」

「いい子だね~!遊ぼ!」

って言ったら飛んでいっちゃったわ。 (*_*; 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がやんだので

2025年02月02日 | 烏ヶ森公園

朝のうち雪が降っていて

今日は、家にこもるしかないと思っていましたが

午前中のうちに雪はやんだので、公園方面に歩いてきました。

 

 

公園の歩道橋工事は、再開され

いよいよ橋桁(はしげた)の工事が始まったようです。

もう一方から見ると

こんな感じ ↑  ↓ 

いよいよ渡れる状態になるのも近くなってきたかな。

 

 

最近コンスタントに毎日2000歩以上歩けています。

血糖値も安定してきた感じ?かな(笑)

昨日は、銀行まで歩いたら5500歩くらいになって

久々の5000歩越え

程よい疲れを感じたくらいでした。

目標3000歩~5000歩目指そうかなぁ・・・

あまり歩くと、膝、腰にきそうで怖いので

ほどほどに調整しています。

歩くのって確実に健康にはいいみたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の後は日帰り温泉へ

2025年01月25日 | 烏ヶ森公園

烏ヶ森公園の工事は先日 ↓ こんな感じで

一段落かと思いきや、今日はちょっと角度は違うのですが

また別の工事が始まった様でした。

あら写真を見て気づきましたが、変な雲が出ていますね。

 

 

でも山の景色は、このところ雪景色が続いてきれいでした。

なんか、平和な感じですね。

 

 

そんな今日は、公園散歩の後、塩原の日帰り温泉に行ってきました。

温泉は、やっぱり気持ちいい~!です。

今週は、毎日出掛ける事があって

来週も、予定が入っているので

この土日は、暇~な終末なのでした。

 

 

ま、年をとったら

教育と教養が大事?=「今日行く」「今日用」が大事

今日行くところと、今日用事があることが良いこととされていますのでね。

いい傾向かも知れません。

そんな訳で今のところ穏やかに過ごせています。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は、冷え込んだので

2025年01月16日 | 烏ヶ森公園

今朝は、冷え込むとの天気予報なので

放っておいた氷中花はどうなっているか?・・・凍っていました。

が・・・でも、100%は凍りませんでした。

それでも、前回とは違うきれいさがありました。

花もそのまま放って置いちゃったので、高望みは出来ませんよね。(ノД`)・゜・。

お花たち、ごめんなさいね。

 

 

この冷え込みでは、那須山も美しいだろうと

烏が森公園から、最短で見れる場所まで行ってみました。

ここからは? こんな感じ ↓  真っ白な茶臼岳が見えました。

そして、少し位置を変えて ↓

久々の那須山の雪景色でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しゆとりができて公園散歩(工事状況)

2024年12月25日 | 烏ヶ森公園

人ひとり見送ると言うことは、引きずるものですね。

やっと、頭に少しゆとりができてきた感じで

久々に烏ヶ森公園を散歩してきました。

 

 

歩道橋工事もだいぶ進んでいました。

で、道路とどうつながるかな?と思ってみていたら

矢印の先に、歩道橋ができているので

山の上から見ると、どうも矢印に沿ってバイパスができるのかなと思いました。

私の予測は外れるかも知れませんけど。(*_*;

 

 

 ↓ 歩道橋予定の場所を、山側から見たら ↓ こんな感じ。

山側ともつながりました。途中からの登り口もできていましたね。

 

 

久々の投稿にお付き合いありがとうございました。

やっと、今日は娘に送る餅も搗けて

そうだ、黒豆を煮て一緒に入れてあげようと

黒豆煮の下準備にも取り掛かれました。

やっと、エンジンがかかったかも。(^O^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の烏が森公園

2024年11月21日 | 烏ヶ森公園

このところ運動不足と言う事もあり

久々に烏ヶ森公園に足をのばし

神社前広場まで行ってみました。

いつもの紅葉スポットは、以前より迫力がない感じ?

でしたが、きれいでした。

東側のトイレのところも

しかし、残念なことに、参道階段下のところは

毎年紅葉が美しかったもみじが、枯れ始めてかわいそうでした。

 

そして、歩道橋工事は、だいぶ進んでいました。

山との接続部にも、工事は進められているようでした。

 

 

久々の公園散歩は、やっぱり気持ちよかったです。

早く工事が終わり、散歩がしやすくなるといいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と言えばススキ、他いろいろ

2024年10月23日 | 烏ヶ森公園

今日から健康な生活するぞ!

ってことで、久々に烏ヶ森公園へ。

しかし、工事でぐるっとまわなければならないのです。

歩道橋工事は、ここまでできていました。

この歩道橋ができたら、貫通道路の工事があるでしょうし

あと何年かは、気軽に公園が利用できなりますね。

 

 

ってことで、入り口のススキに出会ったら、「写真撮って~」と

ススキの声が聞こえたので・・・パシャッ・・・っとね。

ススキを見ると秋を感じますね。

なんだか親しみと美しさまで感じるから不思議(^。^)y-.。o○

これって・・・私だけ?(笑)

昭和枯れすすきとか、船頭小唄も思い浮かび

ユーチューブで聞いてみたら、暗~い・・・寂しい歌ですけど

心にしみる歌でした。

古~い画像の船頭小唄、埋め込んでみました。

 

 

通りかかった看板 ↓

カンレ地方は栃木3区、27日は衆議院選挙の投票日。

だれに投票しよっかな?

名残のバラの花を見て考えましょっかね。

かっこ良く、きれいな政治で日本を船頭してくれる方がいいんだけど。。。。

 

バラは、ご近所のバラ園で撮らせてもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする