カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

どじょう汁でそうめんを

2024年07月31日 | 食・レシピ

今どき、どじょう汁なんて食べる人は居ないかもしれませんね。

カンレ夫婦は、どじょう汁が大好きで

毎年、食べたい一品なのです。

幼いころから、うなぎを獲ったりどじょうを獲ったりして

親が食べていたからなんでしょうね。

 

 

数年前はスーパーでも売っていたのですが

この頃は目っきり見なくなっていました。

でも、昨日は、産直(そすいの郷)見つけたので買ってきました。

で、写真を撮り忘れちゃったんですけど・・・

今日は、昨夜の残り物の写真になっちゃいました。

 

 

それで、そうめんを食べてみました。

残り物なので色悪いです。

益々グロテスクに見えますね。

でも、味は昨夜と同じで美味し~く頂きました。

いいダシが出るんですよ~!

 

 

うなぎも活力が出ると言われていますが

どじょうもそれ以上に活力が付きそうですよ。

この頃元気のない、ご近所の先輩おばあちゃんにも

食べてもらったら、美味しい美味しいと食べてくれて

今日は心なしか?元気が出ているようでした。

 

 

え、作り方は?

柳川鍋風に作りました。

適当なのでレシピは書けないので

ネットで調べてくださいね。(*_*;

 

どじょうは栄養価が高く、ビタミンA、B2、D、カルシウムや鉄分を多く含んでいます。中でも、カルシウムの含有量はうなぎの約10倍です。夏の格好のスタミナ源なのです。

カルシュームの含有量が?

うなぎの10倍ですって!

いやいや、すごいですね。

小さいどじょうを骨まで丸ごと食べるのですから

カルシュームも多い訳ですよね。

今初めて知りました。

なんか?聞いたとたんに余計元気になった感じですぅ。(^。^)y-.。o○

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの更新手続きって

2024年07月29日 | 今日の出来事

今日も、暑い!あっつい~!

昨夜は、エアコン付けっぱなしで

なんとなく気になって眠れなかったせいか

今朝は、ぼーっとしての朝食作り

気分がよくな~い。

 

 

そんな今日は、二日前に予約をしていた美容院へ

すっかりグレーヘアーとなりました。

前から見ると、白髪のお婆さん・・・あ~ぁ・・・

でも、ちょっと嬉しいことが

最近のポイ活ので成果で、美容院代はポイントで完結したのです。

ま、カットだけなので

5000ポイントで足りたんですけどね。(^。^)y-.。o○

 

 

出掛けたついでに、その後銀行から旅行代金の振り込みをして

市役所に行って

マイナンバーカードの更新手続きをしてきました。

マイナンバーカードを作ってから5年が経っていたんです。

で、5年で写真を撮り直し新しくなるのか?と思いきや

 

 

そうではなく、写真を撮り直して新しいカードになるのは

次の5年後、ってことになるんですって。

今回は、簡単な更新手続きだけでした。

結局、カードが新しくなるのは

カードを作ってから10年後になるってことです。

 

 

で、私の場合は、黒い髪から白髪になったので

顔認証とか大丈夫なのか?と思いませんか

それが

先日、処方箋の薬局で、顔認証をしたら大丈夫だったんですよ。

ま、読み取り機械は、少し悩んでいたようですが

「もう少し顔を近づけてください」との電子音

近づけたら「OK」が出たのです

顔のパーツとかで認証されるんですね。・・・

参考にして頂けたら幸いです。

 

 

と言う事で、午前中に用事を済ませ

美容院でリフレッシュできて頭すっきり

なんとなく有意義に過ごせた日でした。

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい~クリームソーダ

2024年07月28日 | ランチ・外食・ティー

以前は、ランチをしようとか

どこかお出かけしたいねと言う時

カンレ自ら段取りして、行き先を決めて、時間を決めて・・・

コーデネートをすることが多かったのですが・・・

 

 

この頃急に老け込んだこと

体力が落ちたこと・・・頭が壊れて来たこと・・・

そんなことを前面に出しておりましたら。

そんなことを知った友人たち

今月は、3回目のランチ会でしたが

それぞれに、セッテイングしてくださるようになっていました。

 

 

で、今日のランチは、↓ こちら

矢板市の素敵なお店に案内してくださったのです。

私はサンドイッチ、友人たちはハンバーグのセット。

フランスパンと食パンの二種類のトーストサンドイッチを

特別に作ってくださって、ありがたかったです。

メニューは、若者向きの感じもしましたが

とっても美味しかったです。

 

 

そして、ランチの後の飲み物のメニューに

クリームソーダがあって、昔懐かしくて

甘いのは承知で頼んでいました。

懐かしかった~!

美味しかった~!

ご馳走様でした。<m(__)m>

 

 

はて?今日の友人たちは?履歴をたどってみると?

27年前から、遠出の旅行に行ったり

近場でお泊りをしたり

細々と続いている友でした。

今回も、久~し振り? 2年越しくらいかな?

良く続いているものです。

今日もお世話になりありがとうございました。<m(__)m>

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック・パリの想い出

2024年07月27日 | 日記

昨夜録画していた、パリオリンピック

今日は、7時半ごろから見はじめ

家事をしながらですが、ほぼ4時間見てしまいました。

いろいろ、きらびやかで奇抜なアイデアで

意外に早く、4時間が過ぎました。

日本選手は、船の前の方(左側半分)に乗っていました。

今回は、セーヌ川で船での入場です。

日本選手も、やっと入場して来たって感じ

待っていたから遅く感じたのかも・・・

これは我が家のテレビからの映像なので

この一瞬を撮るのはちょっと大変でした。(*_*;

 

最終的には、エッフェル塔スタジアムに集結しての式典でした。

このころには、回りは暗くなって

エッフェル塔のライトアップや、いろんな光を発してきれいだったこと。

最後の最後は、聖火を気球に載せて飛ばしていました。

コンコルド広場から、凱旋門の方向の映像です。

丸いのは聖火が放たれた気球。

今までのフィナーレは、盛大な花火を打ち上げて終わりのイメージですが

これが最後の映像で、静かに終了でした。

川がメインの会場になったのも初めてで良いものでした。

さて、明日からは、競技を楽しむことにいたしましょう!

 

 

あ、それと・・・パリと言えば、思い出すことがあります。

あれは24年も前のあの話

じいちゃんは、まだ夫の時代?(笑)

会社の定年旅行にスイス・フランスのツワーを

それも、パリで2日間自由行動のツワーを申し込んじゃっていまして

エピソードいっぱいの旅行を思いだすのです。

そんなことを思いだしながらの開会式観賞でした。

 

 

そうそう、あの時、「セーヌ川のナイトクルーズも楽しんだよね」とか

ルーブル美術館、「あそこにも行ったよね」とか

「最初に凱旋門に行っていれば良かったね」とか

「地下鉄に乗って大変だったよね」とか

英語も話せない2人

そりゃもう大変!

それでも、現地でベルサイユ宮殿とナイトクルーズは

オプションで申し込んでいたから、よかったんですけど

丸一日は、自力でパリ市内を観光しなければなりませんでした。

 

 

二人で力を合わせるしかなくて

喧嘩をしている余裕はありませんでした。

力を合わせないと地下鉄にも乗れないし

知恵を出し合わないと、方向はわからなくなってしまうし

この時ばかりは、仲の良い夫婦ができておりましたとさ。

 

 

いやいや、今は、二人とも老いてしまい

夫婦喧嘩をする元気がなくなったので

けっこう「いい夫婦」ができている感じなの。

ご安心くださ~い。(^O^)/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリが採れはじめて

2024年07月25日 | 家庭菜園

日当たりのよい狭~い路地に4本、日にちをずらして植えたキュウリが

毎日収穫できるようになりました。

ちょっと見逃して(葉っぱの陰に隠れて)いたら

こんなに大きくなっちゃってびっくり!($・・)/~~~。

これを、皮をむいて薄くスライスして塩もみすると

意外に美味しいものなんです。

歯の悪いじいちゃんに受けてました。(笑)

一本しか植えなかったミニトマトは

ちょっと色どりに添える程度しか採れません。

 

 

それと、この暑い中ですが、朝の涼しいうちに調理したもの。

じゃがバター、イワシの甘露煮

ミニトマトマリネ、自画自賛!・・・ですけど、なかなか美味しかった。

マリネはミニトマトを沢山頂いたので

面倒だったけれど、湯剥きをして

玉ねぎと青じそを入れて、マリネにしてみたら

これ、暑い夏でも食欲が出る一品でしたよ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年以上逢ってなかった若い友人と

2024年07月23日 | 保育サポーター

今日のランチは、子育て支援をしていたころに

いろいろお世話になったSさん

趣味(フラダンス)の共通点もあって

偶然、ハーモニーホールで会ってから話が決まりました。

 

 

歳の差20歳くらい?年下の若いSさんなので

「今度一緒に食事でもしませんか」と言われたときには

社交辞令的な成り行きだろうと思っておりました。

 

 

私としては、

「若い人に老婆と付き合わせたら申し訳ない」

そんな気持ちで私は遠慮気味でした。

でも、Sさんは積極的に誘ってくれて

日程、お店、時間のセッテイングをしてくださったのです。

今日は、その話が実現した日でした。

嬉しかった~!

ありがたかったわ~!

 

 

その頃、たった2回ほど、お子さんのお預かりもした方なのです。

そのお預かりの日に

クローバーの花でレイの作り方を教えて一緒に作ったりしていました。

そしたら、男の子なのにお母さんがフラダンスをしているから

「お母さんにレイをプレゼントする」って言って

もくもくと、真剣なまなざしで作っていて

大人サイズの立派なレイができ上りました。

お母さんのために編んでいる姿を見て

私は、どれほど感動したことか今でも鮮明によみがえってきました。

 

 

Sさんも、しっかり覚えていてくれて

「あの時はそりゃもう嬉しかったのよ~!」

「人生で2番目に嬉しかったできごとでした」と、今日も話してくれました。

そんな出会いに、しみじみ感謝し

Sさんと共に涙が出そうな瞬間があったりして・・・(^。^)y-.。o○

 

 

懐かしい想い出に浸ったランチ会でした。

お店は、大田原市の「なずな」さんでした。

種類いっぱいで、身体にやさしい感じで美味しかったです。

家に戻ったら、なんと室温36度

しかし、幸せな日なのでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳みそぐちゃぐちゃになりながら

2024年07月21日 | パソコン関係

パソコンの勉強会で、いつものサークルとは別に

HPの勉強会クラスにも在籍していいます。

先生も、暑い中テキストを作ってくださって

手取り足取り教えて頂いているのです。

 

 

しかし、今回の宿題は、ヒントだけのテキストで

あとは、「自分で作ってweb上のアップまでやってきなさい」と

M先生から厳しい宿題が出されてしまいました。

そのメールを見たとたん、うひゃ~!

これは大変!

猛暑の中エアコンを付けて、昨日からあれやこれや取り組んでいました。

しかしうまくいかず・・・

登校拒否をしちゃおうかなとか・・・

小学生の学校へ行きたくない気持ちそのものでした。

なので、この日は温泉に行ってビール飲んで寝ちゃいました。

 

 

で、一夜明けた今日、もしかして?こうすればよいのか?

って(ズルの)考えが浮かんだので

再挑戦、今日の猛暑ですがエアコンを付けずに・・・

エアコンなしの方が頭が回る感じ?

に、、、しても、ま、何とか形になったからいっか!

ってことで、先日の蓮の写真を

ここにアップしてみました。

 ↑ ページを開いて数秒時間を置くと画像が変わります。

演奏をクリックすると、音楽が流れます。

 

 

・・・腰が痛くなってから・・・

今までの体操教室も行けず・・・

全てに自信がなくなって行って

人前に出ることなど、ドンドン行動範囲を狭めてお断りが多くなっておりました。

HP勉強会もついて行けないのではないか?

教わったことは忘れるし

CSSを張り付けるとか、ソースの操作とかになると

集中力も無く、脳みそがついて行かない感じ。

そんなことを考える今日この頃でした。

 

 

皆さんからのコメントに今日も励まされたりして

今日は、ちょっとだけ自信を回復の兆しかな?

日々変わるカンレの精神状態?

でも、よろしくぅ。(^。^)y-.。o○です。

 

おっと!、今日は、日曜日ね。(^O^)/

「笑点」をみて「光る君へ」を見る日なのだ。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換とか、車の維持がかかるけれど

2024年07月20日 | 今日の出来事

新古車で買った車、5年乗ったから仕方がないのかな?・・・

こんなところがひび割れてました。

じいちゃん(カンレ夫)が気づき

「こりゃ替えた方がいいよ!」ってことで

4本交換 43,000円也

9月には私の車の車検

10月にはじいちゃんの車の車検

その他 5月ごろには任意保険金も引かれているし

どちらも軽自動車なので、比較的維持費は安いのですが・・・

ガソリン値上げ、年金暮らし、物価高騰、等々考えると

一家に一台にした方がいいのかなぁ・・・と悩みました。

 

 

でも、ま、じいちゃんが釣りに行けて、ゴルフも行けているうちは・・・

私も、運転に危ない歳ではあるが

今のところ元気っぽいし・・・

結局は、タイヤを替え車検をしようと決断した次第。

先は不明ですが、一人一台の生活で様子を見ようってことに。

 

 

だって、遊びができるうちに足(車)がなくなると

行動範囲が狭くなるし、一台に縮小すると夫婦喧嘩が勃発しそうだし

別々に行きたいところに何時でもいけるってことが

健康維持につながる要素かも知れませんのでね。

 

 

いろいろ考え、現状維持ってことになりました。

はて!?さて!?

これが、吉と出るか凶と出るか?

解らないのが人生なのよねぇ・・・

取りあえず、安全運転心がけて生きましょう!

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あんぽんたん」を食べてから蓮の花

2024年07月18日 | ランチ・外食・ティー

今日は、ご近所さんとの定例おしゃべり会の日。

那須のお店「卯三郎」へ行こうとのお誘いで

11時開店と言うので、11時15分ごろ着いたのに

1時間待ちでした。

昔行った時には、駐車場も空いていたので

余裕ですぐ入れると思ったら、甘かったです。

人気のお店になっていたんですねぇ・・・

でも、久しぶりのご近所さんとでしたので

おしゃべりしていると、待ち時間もあまり苦になりませんでした。

 

 

で、↓ このメニューが「あんぽんたん」って言うんですよ。 

すっごいボリュームで、さすがに、カンレばぁばには食べきれない量でして

あんこ餅とわらび餅は持ち帰りでした。

 

 

次は、満腹お腹を抱えながら

あたらしくなったと言う、友愛の森の直売所によって

トマトを買って、それから・・・

 

 

今日は、那須町休耕田に咲く蓮の花を見せてもらいました。

梅雨明けのいいお天気でしたので、青い空にとても映えて、いい写真が撮れました。

ここは、そんなに広くなかったですが、ちょうど見ごろのタイミングで

お天気も良かったので、観甲斐がありました。

 

 

数日前に観た、福島県塙町の蓮園は

傾斜地の休耕田でハイキングができるほどの広い土地でした。

今年は、蓮の花を2度も見せて頂くチャンスに恵まれたのよね。

極楽浄土のお花とされている蓮は

気持ちが落ち着くいいお花、何度見ても良いものですね。

どうせ・・・いつか逝くならば・・・

極楽浄土に行きたいものです。👌(笑)ハハッ(^O^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もトウモロコシご飯

2024年07月17日 | 食・レシピ

トウモロコシご飯が炊きあがりました。

こんな感じで、コーンの部分をこそげ取って

芯の香りも、もったいないので炊き込んで、香りも閉じ込めちゃいました。

炊きあがったら取り除きます。

美味しそうに・・・いや、美味しくでき上りました。(*^^)v

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

で、こんな他愛もないカンレの日記なのに

アクセス数を見ると ↓ こんなに沢山の方が来てくださって

申し訳ないやら、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・

いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花と矢祭町の天王祭へ

2024年07月16日 | 日帰りお出かけ

7月14日の午前中早めに出かけたところは

福島県塙町上渋井渋井の蓮の花を見に行ってきました。

兄夫婦は、二人とも病み上がりですが

道案内をしてくれると言うので

一緒に出掛けて、難なく9時ごろ現地に到着。

 

 

入園料300円を支払って入園。

口まめなオーナーがいろいろ説明してくれて

余り頭には入らないのですが、いろんな種類の蓮と睡蓮があるとのこと。

こんな広~い休耕田の傾斜地にありました。

あらら、時々写ってしまう私の指 ↑ これもだ(*_*; 失礼!)

 

 

蓮の花は、ちょっぴり遅め?でも、まだまだ蕾は有りました。

ふふっ、↑ これも絵になるでしょ。

 

睡蓮の種類もいろいろあり、茎が水面から突き出て咲いているのもありましたね。

これからミソハギも増やそうとしているのかもしれませんね。

一回り回ると病み上がりの義姉は疲れた感じ

軽いハイキング程度の運動量があったかなと

久々に5000歩くらい歩けました。

 

 

それから、10時ごろには隣町の矢祭町の天王祭に向かって

ここは、弟の家族三代で

それぞれの役どころで参加すると言うので

応援がてら立ち寄ってみました。

厳粛な、着物と袴姿は祭の執行役とみられます。

子ども神輿やら、  ↓ 青年神輿も出て

小さな街ながら、盛大に行われて活気がありました。

他県の大学に行っている甥っ子も、担ぎ手として参加したとか・・・

今年は、コロナ禍のあと久しぶりの天王祭が開催されたようです。

なので、規模は縮小されたと聞きましたが

夜には、神輿同士のもみ合いとかも行われたようです。

 

 

が、兄夫婦と、カンレ夫婦は、立派なうなぎをご馳走になり

祭り会場を後に失礼しました。

 

久しぶりのお出かけでしたし、朝早かったので

心地よい疲れを感じつつ、自宅に戻りました。

しばし、お昼寝に入りましたとさっ。(^O^)/

 

 

二日続けてのお祭りで相当な疲れいるはず、腰痛が悪くなるのでは?

の、心配をよそに

ん?なんか?今日は・・・階段が楽に登れる・頭スッキリ

やっぱり、祭りって元気が出るのかしら?

怠け病確定?それとも?うなぎ効果?

 

何んとも・・・?・・・の多い今日この頃なのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西那須野町ふれあい祭り

2024年07月15日 | 仮装大会

昨日、一昨日と二日続けてお祭り参加?・・

ではないですね。

ただ見物して来ただけですが・・・

じいちゃん(カンレ夫)も珍しく行くと言うので・・・(笑)

 

 

まずは、一昨日、コロナ禍で数年催されなかった旧西那須野町の

ふれあい祭りが復活し

朝から花火がド~ン、ド~ンとなっていて

なんとなく血が騒いだのでしょうか(笑)

会場に行ってみると、数年ぶりだからか?

祭り会場も縮小されたからか?

歩くのも困難な状態の人混みにびっくりでした。

どの子を見ても、子どもたちは元気で楽しそうでしたね。

フラガールたちも、元気で素敵に踊っていらっしゃいました。

しばし、南国の踊りを楽しませていただきました。

・・・懐かしいなぁ・・・と言うのも

10年前頃は、その前10年くらい?だったか

私も、フラを習っておりましたので

フラガールたちの頑張りが手に取るようにわかります。

そして、その踊る楽しさ、快感もね。(*^^)v

これからも頑張ってください。

 

 

そして、そして、もっと若い頃?

ふれあい祭りの仮装大会にも参加して(演じる側で)

仲間たちと賞金目当てではありましたが

恥ずかしさも忘れ

とんでもない仮装の恰好で演じたものでした。

賞金では、旅行にも行った。

反省会も盛り上がったわ・・・(*^^)v

 

 

ある時は童話の展開だったり

風刺の展開だったり

お笑いも織り交ぜて

演じることよりも、ストーリーを考え3分間におさめること。

その、考える過程(仲間と知恵を出し合い)が

楽しかった。

 

 

自分たちも楽しく・・・そして観客にも楽しんでもらえる・・・

そんなコンセプトで試行錯誤して

暑い夏に、週一くらいで集まり制作に没頭していたあの頃

体力も気力も知力も全開だった。

45歳?~58歳?(子育てが終わったころ?)でしたかね。

今は、記憶も薄れる歳になり

腰痛・膝痛・物忘れ病のおばあちゃんになっちゃいましたけど・・・

たくさんの想い出がよみがえった日でした。

 

お若い皆さん、いっぱい弾けて楽しんでくださいねぇ!

それを見て聞いて、元気を頂いちゃいます。(笑)

ってことで二日目のお祭り投稿は

後日・・・(^。^)y-.。o○

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ3000ポイント・文明の利器に感心

2024年07月13日 | パソコン関係

ある日、「+メッセージ」の方に一通のメールが入ってて

また、大したことではないメッセージだろうと思って

あまり気にも留めず、スルーしておりました。

その数日後、暇~な時にもう一度

ゆっくり読んでみると・・・

 

 

携帯電話の契約更新ありがとうございました。

3000ポイント(期間限定・用途限定)を進呈いたします。

「獲得手続きが必要」と書いてあったので

出来なくてもともと・・・出来たらラッキー?

と思ってやってみましたら・・・できたのです。

ってことで、とりあえず使えるお店を探し

アイスクリームを数個買ってみました。

お!買えた~!(*^^)v

 

 

ポイントを受け取れて、物が手に入ったことが嬉しいのはもちろん

メッセージを見逃さないで、実行できたことにも

ささやかな喜びを感じているのです。

この暑さ(寒暖の差)でなんとなく弱っていたカンレ

元気を取り戻した感じ(^O^)/。

単純ですね。(笑)

 

 

そうそう、2カ月ほど前からキャッシュレスをはじめ

今どきのポイ活ってヤツにはまり気味なのです。

現金は減らないし、やっぱり便利です。

キャッシュレスも、ついついお金の使い過ぎが怖いですが

家計簿をつけてしっかりと管理していこうと思います。

 

 

キャッシュレスしている人は

いまさら?って思うでしょうけど

私は、ここ3か月の間で実体験しました。

「カード決済(カードを機械に通す)や

携帯のバーコードをかざして「ピッ」とすると

買い物の金額がいくらで、ポイントがいくら付いて

クレジットカードの手続きができちゃって

通帳の残高が減っていく」

この一連の作業ができちゃうこと

ほんとに凄いなと・・・

老婆は、感心するばかりなのであります。

 

 

引き続き「ポイ活」で、脳の活性化もねらっちぃましょ。

ジタバタジタバタ老いとの闘いでもありますのよっ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ伝説って

2024年07月09日 | カンレの知恵袋?

タチアオイの花は、梅雨に入った頃から咲きはじめ

花がてっぺんに咲いたら、梅雨明けとされているらしいです。

しかし・・・今年は?

気象庁の梅雨入り宣言より、ずっと前から咲いているし

昨日は写真ですけど

ほぼ、てっぺんまで咲いちゃっているのを確認しました。

気になって、観察しておりました。(^O^)

 

 

いくらタチアオイちゃんだって

この異常気象にはついて行けないのでしょうね。

右の写真は、もうバテ気味でかわいそうな感じがします。

 

 

そう言っているカンレも、今日は、ダル重~!状態です。

昨日は、パソコンサークルで一仕事あったので

朝から、なんとなくピーンとして

やる気十分!

頭もスッキリさえている状態でした。

 

 

しかし、何の予定もない今日は、頭は霞んでど~んより状態!

だるい! 重い!(ノД`)・゜・。

気温は、29度、このところの猛暑気温から比べるとそうでもない。

あ!湿度が高いせい?・・・湿度59%

その日に寄っての体調の変化

これって私だけ?困ったものです。

夏は熱中症と似た症状で、脳梗塞も多いと言う

あらら ( ^^) _旦~~  危ない危ない。

取りあえず、水分摂って涼しいところに逃げ込みま~す。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑体感実験、ブルーべリーもちょっと色づいて

2024年07月07日 | 記録・メモ

今まで生きてきた中で一番暑い日ではないかと・・・

気温35度、体感してみたくなりました。

13:54 デジタル時計表示が35度になった瞬間です。

この後は、下がり始めたようなので

ここまで、水分を取り保冷剤とかで体を冷やし

扇風機で耐えて、体感してみたのでした。

我慢も限界!エアコン開始~!

 

 

しかし身体は、この頃慣れてきたせいか

29度くらいは、涼しい日、と感じる今日この頃です。

慣れって怖いですね。

 

 

そんな猛暑の中我が家のブルーベリーも

ちょっぴり色づいてきました。

ブルーベリー収穫を楽しみにしている孫たちに

写真を送ってあげました。

じいちゃん、「収穫できるのは7月末頃だろう」と・・・

ブルーベリーの収穫時期は長いので

しばらく楽しめそうです。

って言うより、これだけ生っている木が二本あると

収穫が苦痛になっているじいちゃんなのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする