カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

いろいろあったけど・・・介護のこと等

2024年11月30日 | 日記

とうとう11月は、今日で5回目の投稿しかできませんでした。

先輩おばあちゃん姉妹のことで

いやその他にもいろいろあって

心のゆとり頭のゆとりがありませんでした。

 

 

10月28日に、事情があって近所の90代姉妹(2年前から懇意にしている)が

二人とも入院することになってから

手術とか、退院とか

ショートスティに入所とか

ずっと住める施設を検討のお手伝いをしたり

ショートステイで愚わいが悪くなって、再入院とか

コロナが陽性になったり

私は濃厚接触者になり、ここ数日は自粛中でした。

近くの親戚の方も高齢なのでお手伝いをしているつもりが

その方も、コロナになってしまって・・・

 

 

姉妹は入院中なのですが、コロナ病棟に隔離なので

会うこともできません。

容体は変わってないか?なんだか心配でなりません。

そんなバタバタの日々でした。

私は、自粛してから5日が経って

どうやら、感染は免れたようでほっとしています。

 

 

しかし、頼られてサポートしていると

情がわくし、悪い気もしなくて

人から頼られる喜びのようなものを感じたり

だってこの歳で、人の役に立てる存在自体幸せなことだなと・・・

 

 

それにいつか、私も介護される側に立つんですものね。

このご縁で、介護の現場にどっぷりはまり

いろいろ勉強させていただきました。

言葉一つとっても 

ケアマネージャー

在宅医療、在宅介護

ショートステイ

デイサービス

特養、サ高住、

自費ヘルパー

支援認定や介護認定等々

自分なりに色々見えてきたものもありました。

これからも、お手伝いできるところを無理せず

を頭の片隅におきながらサポートできれば・・・

と思っている今日この頃でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一の来客で家電の故障を知った。

2024年11月22日 | 今日の出来事

今朝、朝食を終えてひどい部屋着のままくつろいでいた8時前に

チャイムが鳴った。

こういう時って慌てますね。

「ちょっと待ってくださ~い!」と言って少し待ってもらいました。

 

年賀状交換くらいでご無沙汰していた

若い頃に、仲人をさせて頂いた方でした。

奥さんがなくなられてその報告に来てくださったのです。

 

で、「何度電話をしても出ないので急に来てしまいました。」と言う。

そこで初めて、我が家の固定電話は

着信音がならないことが解ったのです。

 

 

こりゃ大変と思いましたが

それよりも先に、奥さんが亡くなられたこと

いろいろしんみりと話を聞いて

悲しみを共にし

長年ご無沙汰の我が家の話もして

2時間くらいは経ってお帰りになりました。

 

 

さて、それからが大変!

電話を直さなければ・・・

説明書を読み、いろいろやってみたが解決せず

 

116に電話をして、発信は出来る、着信音がならないことを説明

電源抜き差しとか、いろいろ教えてくれたが解決に至らず。

では、故障の担当の方に電話してくださいと言う

故障担当に電話をしたが、音声ガイダンスででややこしい

後程電話をおかけしますと言うが

着信の反応がないのにどうすんの?

携帯の番号もガイダンスの中に入れてはおいたが、返事が来ない。

 

 

今度は、メーカーに電話をした。

いろいろ話して、結局は

買って11年は使っているので、故障の対象にならないと言うし・・・

どうしよう・・・

とうとう、解決しないまま。

ふと気づくと、もう昼食の時間になっていました。

疲れちゃった。

 

 

あ~あ・・・・この際、固定電話は解約しようかなぁ・・・

悩み中なのであります。

ほとんど使ってないし・・・

たまに来る電話は、セールスか迷惑電話だし・・・

出るはため息ばかりなり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の烏が森公園

2024年11月21日 | 烏ヶ森公園

このところ運動不足と言う事もあり

久々に烏ヶ森公園に足をのばし

神社前広場まで行ってみました。

いつもの紅葉スポットは、以前より迫力がない感じ?

でしたが、きれいでした。

東側のトイレのところも

しかし、残念なことに、参道階段下のところは

毎年紅葉が美しかったもみじが、枯れ始めてかわいそうでした。

 

そして、歩道橋工事は、だいぶ進んでいました。

山との接続部にも、工事は進められているようでした。

 

 

久々の公園散歩は、やっぱり気持ちよかったです。

早く工事が終わり、散歩がしやすくなるといいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 紅葉狩り②はリクリエーション付きで

2024年11月18日 | 日帰りお出かけ

サークル仲間のリクリエーション担当の計らいで

大田原市佐久山の御殿山で紅葉狩りができました。

もみじの見ごろに合わせた今日は、風が強いものの

天気が良かったので紅葉は一段と映えました。

楓や蔦も色とりどり

 

まるで加工を施したような写真も撮れて・・満足ぅ! ↓ 

紅葉狩りの後は、お弁当を食べて

文部省唱歌「もみじ」の合唱・輪唱をして・・・

そしたら、通りがかりのギャラリーから

「ブラボー!・アンコール!」を頂き大笑い。

(笑) それにも快く答えている11人。

悪い気はしなかったようで

大きな声を張り上げておりました。(^。^)y-.。o○

ほんとに楽しい紅葉狩りとなりました。

 

 

そして

輪投大会では、年齢を忘れてやる気十分!

ギラギラ目を輝かせて、点数を競っていました。

自称イタリアのジェノバさん(飛び入りギャラリー)も参加してもらって

積極的に点数を付けを買って出てくれたり

もともといた会員のように、溶け込んで参加してくれてびっくり!

奇特な人もいるものです。

しかし、輪投げって難しいものですね。

そして楽しいものですね。

 

 

いやいや、パソコンの能力とは関係ない分野で

真剣に戦う姿も、楽しく、幸貴幸齢者たちでした。

リクリエーション担当の皆さん

参加の皆さん、ありがとうございました。

輪投げ大会またやりましょう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城方面に行ったついでにもみじ寺

2024年11月16日 | 日帰りお出かけ

ご無沙汰していました。

ちょっと余裕が出てきたので

茨城方面に出掛けたついでに

大子町のもみじ寺に寄ってきました。

雨が上がったばかりのタイミングで

もみじもきらきら光ってとってもきれいでした。

ここは、4回ほど行きましたが

今日が一番だったかも・・・

あ、いや、行ったのは昨日でした。

運転しながら、里山の紅葉も美しく

70キロほどのドライブも楽しめました。

 

 

投稿は、休んでばかり

ランダムですが

今後もよろしくお願いいたします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする