![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/7147b494eb377036639b978f39b4f3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/8f0f96508ebdc15898c955b0c74480f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/edd876a32432764d5fd8e5c8df39bc9c.jpg)
今年は、何だかイチジクが私の中で目立ってて
産直に行くと買ってきたくなっちゃって
今年、3回目のワイン煮を作りました。
この味食感が好きなんですねぇ。
だからと言って、いつ食べたらよいのか・・・
やっぱり食後のデザートに
一個ずつ大切に味わって食べていました。
生で、もぐもぐ食べるのも好きですが
これだけ手をかけて、食べる生活の余裕と言うか
至福の時を味わっていた感じがいたしました。
サトイモの親芋ってあまり見ないと思いますが
左が皮つき、右が皮をむいたものです。
普通に売っているサトイモは、子芋や孫芋なんですよね。
親芋は、ぬめりが少なくて
ぽくぽくしている感じかな。
先日「サトイモ堀体験」の時に、一緒にいただいて来て
これも、もったいないので食べています。
のこりは、刻んで冷凍しました。
左が子芋(普通の里いも)右が親芋を刻んだものです。
こうして冷凍しておくと
何時でも調理に使えて便利です。
皆さんご存じと思いますけど。(*_*;