前から気になっていたところでしたのし
今日は、那須に他の用事もあり
ふれあいの森まで足を伸ばして行ってきました。
そしたら、予約がなくても無料で自由に散策できるところがありました。
那須平成の森は
御用邸の一部を
平成23年5月に一般に開園されたところです。
詳しくは こちら→HPをどうぞ
平成の森フィールドセンターに着いたのは10時ごろだったかな
そこから、往復2,5キロ
駒止の滝観瀑台(1150m.)までの行きは約30分かかりました。
けっこう傾斜になっているところを歩くのですが
それほどの疲れも感じず歩けたのです。
10年前ごろまでは、たまには山登りをしていましたので
その頃の歩き方、呼吸のしかたなど
身体が自然になじんだ感じで
懐かしい感覚を味わって来ました。
また、御用邸の敷地だったところに
ちょっとだけ入れて頂いた感覚も良い思い出になりました。
これで、他県からのお客さんにも案内することが出来ます。
目的の駒止の滝は ↓ こんな感じでした。
クリックすると少し大きくなります。
ここに着いたら、ここにも駐車場がありました。
どうやら、歩かなくてもいける手段はあったようです。
でも、ちょっぴりいい汗かいて気持ち良かったので
後悔しているわけではないですけどね。
・
ここのパンフレットで、初めて目にした言葉
「インタープリター(interpreter)」とは
「自然と人との「仲介」となって自然解説を行う人」
だそうです。皆さんは知っていました

で、その方に解説をしていただきながら散策する場合は
予約が必要で、時間も決まっているとのことでした。
また、山の天気ですのでいつ変わるかわかりませんので
雨具の用意をして行ったほうが良いとのことでした。