カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

みますやさんで(^_^;)

2008年01月31日 | 今日の出来事

スーパーみますや(西那須野)で

今日は卵の安い日でした。

マイバックもしっかりと握り締め、籠を持ち

一目散、卵を籠に入れて、牛乳を入れて、生タラを入れて

きざみ昆布、さつま芋(焼き芋用)等々、数種を入れてレジに並んだ。

並んでいると、マイバックのスタンプカードが目に付いたので

今回からスタンプためてみようかなぁと思い

それを一枚とって、内心得意げでした。

レジが始まって、私はマイバックにレジを打ち終わったものから

入れ始め、レジのお姉さんも入れやすいものから順に打ち込んでくれた。

かなり大きく膨らんだマイバック、残すは卵だけになった

ちょっと無理して不安定な体勢のまま入れようとしたら・・・

つる!っと、手が滑ってしまい、あっ!

と、いうまに・・・卵は床の上でした。

3個が飛び出し、2個は無残に黄身と白身が床で泳いでいるのです。

「あ~すみませ~ん」

「代わりのもの持ってきますから大丈夫です」

「いいえ、いいんです。私のミスですから(^_^;)」

恥ずかしいのと、申し訳ないのとで

私の頭はパニくっていました。

そしたら、となりのレジのお兄さんが

すばやく新しい卵を持ってきてくれて

床に落ちた卵の始末も、手早くしてくれていました。

「私がやります」

「いえいえ、大丈夫です。いいです。いいです」

と、悪い顔一つせず、対応してくれた。

私と言えば・・・深々と頭を下げ謝ってきたものの・・・

新しい卵もしっかりもらい、ポイントカードにポイントももらい

そそくさと帰ってきたのでした。

情けない。恥ずかし~い。

これも歳のせいなのか?性格なのか?

家に帰って落ち込んでいるところであります。

それにしても

なんと親切な店員さんだったことか

スーパーみますやさん、ほんとにすみませんでした。

レジのお兄さん、お姉さんありがとうございました<m(__)m>

また買い物にいかせてください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育サポーター「コロンの会」部会

2008年01月30日 | 保育サポーター

保育サポーター「コロンの会」の部会の日でした。

今日も、花寿司(バラの花)を作ってきてくれた方がいたり

お茶菓子の持ちよりを頂きながら

いろいろと打ち合わせをしてきました。

月に一回集まることで、保育サポーター一人一人の

支えになり、今年で10年目を迎えることができています。

今日の参加者は5名で、ちょっと少なめでしたが

皆さんの近況報告や、別々に受けた作新大学の公開講座の

報告もしていただき、有意義な部会となりました。

で、そんな話の中で

子どもを美術館に連れて行く事は情操教育にとてもよいこと

事前に美術館でのマナーをきちんと言い聞かせた上で連れて行く事が大事。

また、絵本についての話も出たり・・・

サポーターの知り合いで、那須に絵本やカフェをしている店がある

と言うので、興味を持ち午後は行って見ました。

Photo 残念ながらcloseの看板でした。

水木金は、休みだそうです。

次回のチャンスを待つことにします。

この店の名前は「絵本カフェ ぷーじ&ぷーば」

場所は説明しずらいのでこちらのページにお邪魔してください。

そんな訳で遅い昼食を

Photo_2 那須の「かもめ」で

かもめ定食を食べて帰ってきました。

Photo_3 Photo_4 こんな野鳥が窓から見える店でした。

お隣には

パッチワークの可愛い店もありましたね。

天気も良く、Photo_5那須山がきれ~いに見えて

ドライブにも、最適の日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面販売の買い物の頃、ごみは少なかった

2008年01月29日 | 思い出話

朝から曇り空で、気温はそれほど低くはないらしいが

寒~く感じる日でした。

何にも手につかず、早々とルーカの散歩を済ませ

惰性で、BS2の映画 

青幻記「遠い日の母は美しく」を見て、ウルウルしておりました。

ま、それとは関係ないんですが

ごみ問題とかの環境問題が毎日のように、取り上げられていることで

この頃、日々思うことがあります。

子どもたちが小さい頃、手を引いて商店街に買い物に行った頃のことです。

肉屋さんでは、「豚肉100グラムくださ~い」って言うと

きょうぎに包んで、簡単な包装で手渡しで売ってくれました。

八百屋さんでも、「きゅうりを3本下さ~い」って言うと

新聞の袋(手作りらしい)に入れて、「今日のはいいものだよ!」

とか言ってくれる、対面販売でした。

そこで値切ったり、八百屋のおじさんがおまけしてくれたりと

楽しい買い物でしたねぇ。

また、魚屋さんでは、「アジを2本くださ~い」って言うと

店先でお兄さんが、手際よくさばいてくれて

「へい!お待ち!」って、言いながら新聞に包んで渡してくれました。

お兄さんの元気のよさに

「いきのいい魚だー!」って思えて、喜んで買って来たものでした。

あの頃、魚料理も満足にできなかった(今でもそれほどでは)のですが

魚屋さんのさばき方をみていて、覚えたこと

食べ方を教わったこと、もちろん魚の名前も覚えました。

そんな、風情ある光景が今でも脳裏に残っていて

懐かしく思いだされます。

子どもの手を引いて、毎日のようにご近所の奥さんとおしゃべりしながら

出かけるのも、楽しいひと時でした。

もちろん子どもたちも、一日10円とか20円の

お子遣いをもらって、ガチャガチャをしたり駄菓子屋さんに寄ってくる

のがたのしみだったようです。

また、親がやっていた買い物の様子を子どもも見ているわけですから

おままごとなどには、魚屋さんでのやり取りや肉屋さん八百屋さん

全部真似しているのもわかりました。

家の娘は、焼き鳥屋さんの、うちわパタパタが好きで

右手にうちわを持ち、左手に当てて風の調節をするあたりは

見事なものでした。

.

で、思うことが、今のように肉、魚、野菜がパック詰めされていないことでした。

なので、小さい買い物籠で充分間に合っていたのです。

ごみも少なかったですねぇ。

大型スーパーができ初めて、私も便利な思いをしているわけですが

なんとか、パックを少なくして

エコバックくらいは、あの頃の時代(昭和50年頃)に

戻すことはできないものでしょうか?

ペットボトルもあの頃はなかった。

お茶をなぜ?売るのでしょう?

水をなぜ?買うのでしょう?

そんな疑問を持ったことがあったのに

今は平気で買っている。

あの頃に戻せないものだろうか?

せめて、エコバックくらいは持ちたいものです。

と、言う私も

時々忘れて、悔しい思いをしているのが現状ですけど。

あの頃、遠い日の母(カンレ)

ミニスカートが流行っていて、今思うと恥ずかしいのですが

そんな母を、子どもはどう思っていたことか・・・(^_^;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがき抽選・ペットの湯たんぽ

2008年01月28日 | 今日の出来事

お年玉つき年賀はがきの当選番号が今日の新聞に出ていました。

Photo 今年は例年より遅かったんですね。

家も期待してみたのですが

残念!

Photo_2 切手シート5枚しか

当たっていませんでした。

自転車がほしかった~。。。

120枚中5枚。毎年当たる確立はこんなものでした。

サザエさん生活さんに聞いてから

私もペットボトルの湯たんぽを使用しているのですが

とっても暖かいですね。

で、友人とそんな話をしたら

友人が、熱湯を入れても大丈夫なペットボトルがあると教えてくれました。

Photo_6 ←この、口の部分が透明なのは

熱湯はだめです。

Photo_3 ←この口の部分が白いものが

90度のお湯まで耐えられるそうです。

じょうごを通して入れる頃には

100度の熱湯も90度くらいになっていて、OKってことらしいです。

さすが90度になると、持ち運びには熱いです。

じかに肌に触れたら、やけどをしそうなので

友人はカバーを作ったそうですが

Photo_5 私は、急遽使わないでしまっていた

ルーズソックスに入れてみました。

なんとぴったり。

あったか~い夜でしたー(^O^)/

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へバーデン結節(指の関節曲がる)

2008年01月27日 | 健康・病気

たしか?

59歳の頃だったと記憶しているのですが

ある日、ふと自分の手を見た時、気がついたのですが

Photo 左手小指の第一関節が曲がっていたのでした。

あれ?

なんで?

痛くもなく、かゆくもなく、特に使い勝手が悪いわけでもないのですが

整形外科の先生に診てもらいました。

先生が、いとも簡単に

「あ、これは、へバーデン結節と言うんですよ」

「治るんですか?」

「治らないです」

「原因は何なんですか?」

「遺伝とか体質で歳をとるとなる病気です。そのうち全部の指がなりますよ」

「治療はあるんですか?」

「特にないです。」

「えー!」

「特に痛くなければそのままでいいでしょう。不自由も感じないですよ」

と、先生と私の問答でした。

あれから2年

先生の予言どおり、となりの薬指も曲がり始めています。

中には痛い人もいるようですが

私の場合痛くないのでそのまま放っています。

今日これを話題にしたのは、

けっこう多くの方が、気にして生活していることがわかったからです。

私も、最初、もしかしてリュウマチでは?とか

手が使えなくなるのでは?とか

いろいろ心配しましたが

お年寄りの方で、もっともっと体が利かなくなっている方を

大勢診察しているお医者さんにあっけらかんと診断されて

その時、はっとしたのです。

「そんなことを気にしないで、老いは老いとして認めなさい」

って、言われたような気がしたからです。

だって、私の母の時代だったら

農作業に明け暮れて、この程度の指曲がりには気づきもしないで

働いていたに違いないと思う。

やっぱり、老いは老いとして認めたうえで、明るく生きようと・・

そうだねぇ・・・・・この指の曲がりを発見した頃から

そう、思うようになりました。

そしたら、次はどの指が、どんなに曲がっていくのか

楽しみにさえなってきました。

しか~し。

フラダンスの趣味に目覚めたカンレは

指先にしなやかさがないのでありま~す。

ぎし、ぎしぎしっ。。。

ま、いっか。(^_-)-☆

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生タラコと大根と白滝の煮付け

2008年01月26日 | 食・レシピ

昨年、家庭菜園で取れた大根を

初めて地中に埋めて保存してみました。

Photo それを今日は、掘りおこしてみたのです。

Photo_2 表面にしみのようなものはありましたが

中身もしっかりとしていて

採り立て大根と同じくらい、みずみずしく保存されてました。

その大根を使って

毎年生タラコが出ている、今の時期に作る

Photo_3 生タラコと大根の煮付けにしました。

白滝も一袋使います。

生タラコはスーパーに売っています。

①良く洗って、魚を煮る要領で

醤油、酒、砂糖、水、を少しいれて煮ておきます。

タラコが固まってきたら、適当な輪切りか、箸で崩すかしておきます。

②大根は千切りにして、白滝も良く洗い食べやすい長さに切っておきます。

③用意した大根と白滝をフライパンで炒めます。

大根がしんなりしてきたら、①の鍋に全部入れて

後は大根に味がしみるまで、煮詰めて味を調え出来上がりです。

Photo_4 温かいご飯のおかずに最高ですよ。

大根をたくさん入れるといっぱいできますから

次の日まで食べられます。

冷たくなっても、暖かいご飯に良く合います。

辛子明太子や普通のタラコはだれでも食べますが

生タラコは、見た目も悪いのでとっつきにくいですよね。

でも、一度くらいはいかが?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~い、烏ヶ森公園

2008年01月25日 | 今日の出来事

昨夜から時々突風が吹いたりしていましたが、今日も寒い日です。

冷たい風が吹く中、今日の烏ヶ森公園はさすがに人気もなく

行き会った方一人でした。

Photo Photo_2 ルーカも

きょうばかりは

こんな寒いところで

写真撮るのは、いや!

って顔をしていました。

Photo_3 それでも鳥たちは元気でした。

←「つぐみ」って夫が言ってます。

鳥の写真は難しいですね。

ピンボケ(やっぱりぃ・・)ひどいです。

昨日の公園では

Photo_4 ←こんな木や

Photo_5 松くい虫にやられた?松など

たくさんの木の伐採作業が

行われていましたが

今日はすっかり片付いて

Photo_6 積み上げられていました。

仕事早っ。

こんな、病気になった木も可愛そうですが

おつかれさまぁ。。。って感じですね。

公園は、ずいぶん明るくなった感じもしました。

こんな寒~い日でも、公園をひと回り歩いてくると

体がホカホカしてきます。

多分一人だったら、散歩も怠けているところでした。

Photo_7 ルーカ

ありがとう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病検査結果(08.01.24)

2008年01月24日 | 健康・病気

昨日、ボケ3連発は、糖尿病の検査をしに行った日のことですが

その検査の結果を、今日は、聞きに行ってきました。

(初めて訪問してくださった方

カンレは、境界型糖尿病と診断されています)

なんと、HbA1cが 6.0 まで下がっていました。

ラッキー!\(^o^)/

これはうれしかったです。

だって

このところ、食事をあまり制限せず食べていたし

体重も、一昨年から下がる一方で、50キロが43.7キロまで減って

このまま、痩せていったらどうなっちゃうんだろう?

もしかしたら?・・・とても不安でした。

そんな時

胃の薬の効き目を知って、時々服用するようなり

胃腸の違和感のストレスがなくなってきたのです。

そのせいか?

体全体気分が良くなり、食欲も出てきたってわけです。

下がる一方だった体重も、45キロ台に増えてきています。

なので

3ヶ月前の値との比較がどうなっているか?

今回の検査は、今まで以上に、とても関心がありました。

もちろん

毎日、犬の散歩30分~40分と

食事もある程度のバランスと、量は考えていましたけど。

そんなわけで、めでたしめでたし(^_^)vの日となった訳です。



今までの経過をメモしておくことにしよう。

06年6月 血糖値 158  HbA1c 6.9

   8月       128       6.5

   9月       140       6.3

  11月       130        6.4

07年2月       119        6.2

   7月       120        6.1

   9月       124        6.3

08年1月(今回)  119        6.0

目標は        110        5.8

目標までもう少しだ、頑張ろう!

食事、運動、ストレスも大きく影響する実感もあるので

毎日を楽しく過ごしたいと考える。

何はともあれ、カンレはお子さんの笑顔を見ると元気が出る。

う~。。。保育サポーターはいいなぁ・・・ほわほわ~

ひ・と・り・ご・と・でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ3連発

2008年01月23日 | 今日の出来事

昨日のボケの話です。

よろしかったら笑ってください。

検査のために近くの診療医のところに、自転車で出かけたのです。


ボケその1

受付で診察券を間違えて、堂々と那須塩原市の

図書カードを出してしまい受付のお姉さんに

「あのぅこれはぁ・・・としょ・・・」

やっと気がつき「ひぇー!はずかし~い。。。(^_^;)」


ボケその2

看護婦さんが、「では血圧と採血をしますね」

看護婦さんが血圧のことを 「90で正常ですね」

それを、血糖値と勘違いして、私はオーバーに喜んだ。

妙な喜び方に、看護婦さん気づいたかしら。(^_^;)


ボケその3

診察も終わり待合室にでてきたら、知り合いの方が病人を連れて

タクシーで来たという。

「では帰りは一緒に乗っていってください!私は先に薬局に行ってきますね」

と、いって、外に出たら・・・

今日は自転車で来たことを、すっかり忘れておりました(^_^;)

さて自転車で3人は乗って帰れないし

乗せていくって言っちゃった手前、ばつ悪いし

急ぎ、自転車で家に戻り、車で出直したのでした。。。。


自分でもいやになるほどの、ボケ3連発の日でした。

やだやだ!

歳はとりたくないってこのことですね。ハハハ(^O^)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー(簡単HTMLでパワーアップ)

2008年01月22日 | 今日の出来事

昨夜は、夕食を5時に食べて

久々にトムキャットさんのセミナー参加でした。

マーケティングセミナーなので

商売をしてるわけでもない私には、関係ないとは思うのですが

ブログを書きたい、書けば見てほしい、ならば、かっこよく作りたい

そんな思いは共通するところがありまして・・・

また、私のブログ立ち上げ当初から、何かとお世話になってる

トムキャットさんのセミナーなので興味がありました。

友人と会えるのも参加の理由でして・・・

今回は↓

Photo
こんなテーマでした。

どうも、HTMLとか、タグとか、ソースとかって言うと

訳がわからず、今までにも、動画を入れてはいるのですが

大体こんなところにタグをコピーすればいいのかなぁ?

なんて、感だけを頼りに入れていたわけです。

自分でも感だけはすごい! と思っています。

そんな、いいかげんブログなんですよォ。カンレの日記はね。




そんなかんなで、昨夜は少しだけソースについて勉強してきました。

聞けば聞くほど、タグを使ってHPを書いている人ってすごいなぁとおもいました。

また、やさしいHP製作ソフトを作った方や

だれでもが、簡単にできるブログのソフトを考えた方は

すごい人達だと・・・

お蔭様で、今の私がこうして、皆さんに発信できているわけですから

ありがたい世の中です。

昨日は、灯油の高いのに愚痴っていたカンレですけどね。

ところで 、今日はセミナーのほんの一部なのですが実践をしてみました。

タグをちょっぴり操作してみたのです。

どこか、わかります?

それほどの違いではないですのでわかりませんよね。

では、聞いてください。

いつもですと、画像の横に文字が入るようになっていたのですが、今日のは、画像をのけて、下に文字が入るように操作しました。

いつもですと、行間を空けるとき黒い点「・」 を入れて空けてましたが今日のは、何も入らず行間が空いています。

こんなこと、、、知っている方には

何を得意になって言っているんだと、笑われそうですけど

こんな些細なことが、私にしては喜びであり

脳の活性化につながったかなぁって思っています。

それなのに

それなのに

活性化したはずなのに・・・(^_^;)

今日は、ボケ3回。

午前中検査に行った病院で、恥をかいてきました。

その話は後ほど・・・へへへ(^_^;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋

2008年01月21日 | 食・レシピ

長年使っていた、重~い圧力鍋のパッキンがだめになってしまって

また、IH調理器にしてからはその鍋自体が使えなくなったので

思い切って廃棄しました。

なので、最近、安い圧力鍋(2500円くらい?)を買ってきたのです。

安くて軽くて、最近の圧力鍋は使いやすいですね。

昨日は、ちょっと急ぎでけんちん汁を作りたかったので

Photo 圧力鍋を使用してみました。

Photo_2 ぷしゅぷしゅっと

圧力が上がってきてから

たった5分、そのまま繰越加熱10分。

大根も人参もすっかり柔らかくなり

里芋はもう煮崩れ状態でした。

ま、それから味噌を入れ、セリをいれ味を調えて出来上がり。

味に変わりはなく美味しかったのですが

里芋は形あるまま食べたかった。

以前の圧力鍋では、魚を骨まで柔らかくして食べたいときに

よく使っていましたが

煮物など、荷崩れが心配なものは難しいですね。

もっと短い時間で良いのかも。

それに比べ、保温調理は煮崩れの心配ないので

短時間調理の圧力鍋と、保温調理をうまく使い分けて

「省エネ=電気料の節約」

に、心がけていくことにしよっと。

節約と言えば

1月12日に灯油を38リッター買ったのにもうない!

今日も、38リッター3572円の出費でした。

え!10日で?使いすぎかも

ま、大寒だから・・・今が一番寒いんだもの

仕方ないかな。

ガソリンに灯油、安くなんないかなぁ・・・愚痴入りましたー!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子の味噌汁

2008年01月20日 | 食・レシピ

冬はタラが美味しい季節です。

我が家は、この時期

生タラだったり、生タラこだったり、生白子などを

味噌汁に入れて食べることが良くあります。

今日は、白子の良いのがスーパーに売っていたので

Photo 買って来ました。

二人分ですから少しで良いので

一パック260円のものにしました。

見た感じふわっとしているものが美味しいです。

白子は洗って、一口大くらいにちぎっておきます。

普通に大根やねぎなどを入れる味噌汁な訳ですが

だし汁で大根を良く煮てやわらかくなった頃に

白子を入れて、あまり煮すぎない。

5分くらい煮たら、ねぎ、次に味噌で味を調えて出来上がりです。、

Photo_2

このところ

ちゃんとした味噌汁飲んでなかったせいか

美味しくて、美味しくて、3杯も飲んでしまいました。

3杯目には白子なしでしたが、汁も美味しいんですよ。

栄養価もあるし、とても体が温まり元気が出た感じがしました。

.

タラコはタラのメスの子ってだれもが知っていますが

白子はタラのオスの精巣なんですって・・・

知ってました?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津丼(かにたま丼)

2008年01月19日 | 食・レシピ

頂き物の蟹 缶があるときとか

剥いてある蟹で、安いものがあったときに

Photo_3作るのですが、カニたま丼を作ってみました。

Photo ねぎは、太目の白髪ねぎのように切って

ゆで筍もも薄く縦長に切っておいて。

フライパンでねぎと筍を炒め

Photo_2 その上に卵を流し込む

その上に、蟹缶を半分くらい

パラぱらっとのせて

全体が固まってきたら、ひっくり返して

裏側もちょっと焼いて、ご飯の上にのせておく。

Photo_4 調理始める前に甘酢を作っておいくと良いのですが

それに

片栗粉でとろみをつけ

卵の上にかければ出来上がり。

ちょっと、ねぎが焦げてしまいましたが、まあまあおいしかったです。

素材が蟹だけに、お店で食べるのと、そう変わらないくらいでした。

蟹は少なくてもいいのですから、適当に人数分に分けて

一人分ずつ作っています。

相変わらず適当なレシピでごめんなさい。

きちんと知りたい方は、↓のページを参考にしてね。

ちゃんとしたページはここにもここにもたくさんありますよ。

蟹缶がない場合は

蟹風かまぼこでもできちゃいます。

問題は、甘酢の味だけ自分好みに決められれば、大成功です。

お店によってはすっぱすぎたり

甘すぎたりする時があるんですよね。

好みの味は、自分で作り出すのが一番です。

私の好きな一品でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木責め(小正月行事)

2008年01月18日 | 思い出話

小正月も過ぎてしまいましたが、夫(64歳)が毎年

今頃になると懐かしく思い出されるようで、話し始めます。

「成木責め」とも言うらしい行事のことのようです。

俺が小学生の頃だったかなぁ

木責めっていうのがあって

屋敷周りの生り物の木

柿の木、梅の木、栗の木、桃の木、などを回って

豊熟を祈る行事があったんだ。

あれがいやだったなぁ。

兄がナタを持ち、俺は木の役をやらされる。

兄が大きくナタを振り上げ

「成るか!成らぬか!ならざば切るぞ!」

と、大声で言う。

木になった弟は

「成ります。なります。」

っと、木の側に立ち、そうつぶやく。

そう言って、生り物の木を一本一本回って歩くんだよ。

その行事は長男と次男がやると決まっていて

男兄弟は、二人しかいない俺は

兄と弟の関係はいつまでも変わることなく、毎年続いて

逃れることはできなかったんだ。

この話を聞いたときには、私も驚きました。

特に昨今は、子どもに凶器になるかもしれないナタを持たせ

弟に向かって振り上げる、そんな光景を見たものなら

即、警察か児童相談所に駆け込むでしょうね。

なぜ昔はそんなことをやらせたのか?

もしかして

兄と弟の上下関係をはっきりとさせる為か?

長男としての自覚を持たせるためなのか?

弟は、兄に逆らってはいけない、そんなことを教えるものなのか?

ただ生り物を豊熟させる願い

だけではなさそうな気がしてなりません。

はっきり、こうだ!って、言いきれるものは何もないですが

兄弟の上下関係を親が自覚させ

それなりのしつけも大事なような気がします。

長男が家を継ぎ、親を看取る

次男は分家して世に出ても・・・荒波に耐える力を持たせる?

とかなんとか・・・木責め行事をいろいろ

推測してみましたが

カンレには、もちろん結論を出すことはできませんでしたけど・・・

その他にも、夫の実家の方での子どもの頃の話を聞くと

いろいろ、考えさせられることが多いのです。

森の鎮守で天神様の時一年生から、中学三年生まで

30人くらい集まり

大人がいないところで、焚き火を囲み車座になり

一人づつ歌を歌い、一人づつ去年の反省と

今年の抱負などを言う。

年に一度、そんな日もあったそうです。

ある子どもは、昔のことですから

「今年は水口(みなくち)を切らない」

なんていう子もいたそうです。

(水口とは、田んぼに水を張って水を止めておく場所のことで、水口を一気にはずして水を流し、網を張ってドジョウを採るなどの悪さをした子もいたそうなんです。それを、今年はしないと誓った子どもの反省だったのでした。)

これが毎年一年生になると仲間に入り

中学を卒業するとぬけて行く。

そんな行事が順繰り、行われていたようです。

いつが最後になったかは、定かではありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の上のカモ(烏ヶ森公園)

2008年01月17日 | 今日の出来事

今朝起きたときにはそれほどの寒さを感じませんでしたが

10時ごろいつもの公園に散歩に出かけたところ

陽があたっているというのに、寒いこと、寒いこと。

今年一番の寒さではなかったでしょうか?

Photo 公園の池の水面は東側半分が凍っていました。

何でも興味を持つカンレは

どのくらいの厚みの氷なのかと、ちょっと確かめたくなって・・・

多分、うす氷だろうと、冷たい水に手を突っ込み氷をとろうとしました。

なかなか割れないし、はがれない。

池に落ちそうに、いや、つんのめりそうになりながら

やっとひとかけら、剥すことができました。

Photo_2 それもそのはず、こんなに厚い氷だったのです。

約5ミリから7ミリくらいありましたね。

池に落ちなくて良かったー。ホッ。

こんなしぐさを、誰かにみられていたら笑われるでしょうね。

周りを見回してもだれもいなかった。

二度目の ホッ。。でした。

Photo_3 カモも、いつもと勝手の違う氷の上を

歩きずらそうに・・・時折滑ってバランスくずしながら

歩いていました。

その様子がとっても可愛くて、ひょうきんでした。

動画を撮ってきたのですが、いいところだけ切り貼りしようとすると

今日の投稿には間に合いそうにありません。

そのうち、うまく編集できたら動画を追加投稿したいと思っていますが・・・

何しろ、ブログも鮮度が大事?

とりあえず、今日の寒さを記録しました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする