今回の寒波は、本当に今まで経験したことのない寒波でした。
栃木県北の天気予報は、大田原市が基準になっているのですが
その大田原市が
-16℃になったと聞いてびっくりです。
さすがのじいちゃんも、即、雪かき、雪おろし、とはならず
雪の積もった雪景色を庭で満喫できました。

って、これは良かったのですが・・・

↑ これ昨日(26日)の写真です。
たまには雪景色、いいですねぇ。。。。で、その後
この日は、洗濯機も凍っていたのか?
水が出なくて洗濯ができませんでした。
エコキュートのお湯も出なくて
雪景色をのんびり眺めている場合じゃない出来事が~!・・・
26日夜に
洗濯機の蛇口のあたりや、ホースのあたりをドアらイヤーで温めて
何んとか洗濯機が動くようになったので
夜のうちに洗濯をして、今朝(27日)干そうとしたら
真っ白い洗濯物に、点々と黒いものが付着しているではありませんか~!
よく見ると・・・どうやら洗濯機の層洗浄をした時に出る
付着物でした。
このままでは、干せないので洗濯のし直しです。
一旦、お風呂のお湯で付着物を取り除き
洗濯機も、洗濯物を入れないで満タン水を入れて層洗浄をして
その後、洗濯ものをすすぎ洗いを12分かけて
やっと付着物は取れて、洗濯完了しました。
えらい手間がかかってしまいました~。(ノД`)・゜・。
なぜこんなことになったのか?
私の推測ですが
多分、洗濯槽も凍って、水分を含んでいた洗濯機の汚れも凍って
解けた後に、その汚れがボロボロ落ちて来たのではないかと・・・
それにしても、洗濯機の層洗浄は
ある程度定期的にしていたはずなのですが・・・
30年以上使っている洗濯機ですので、
目に見えない汚れがまだまだ付いているのでしょうか。
なんとも気持ち悪いです。
でも、とりあえず、今回の大寒波で
層洗浄もできたってことで・・・
一件落着と考えることにしたのであります。
いろいろあるものですね。
寒波も、コロナもあっちへ行って~!
そして、早く春が来てほしい~!