今日は、1日遅れでしたが我が家もお月見
これ9月28日22時のお月様です。
くもさんどいてどいて・・・
って言ったら、どいてくれてね。(^_^.)
雲の流れを見ているのも風流なものです。
夜の雲もやっぱり秋の雲の形なんですよね。あたりまえ?(^_^;)
昼間は、庭にススキを飾ってなんとなく雰囲気を出したりしてねっ!
今日は、1日遅れでしたが我が家もお月見
これ9月28日22時のお月様です。
くもさんどいてどいて・・・
って言ったら、どいてくれてね。(^_^.)
雲の流れを見ているのも風流なものです。
夜の雲もやっぱり秋の雲の形なんですよね。あたりまえ?(^_^;)
昼間は、庭にススキを飾ってなんとなく雰囲気を出したりしてねっ!
誰が付けたかシルバーウイーク
5月がゴールデン(金)秋休みシルバー(銀)なんですって?
敬老の日にかかっているのでシルバーとも思っちゃいました。
ま、どちらにしても休めるっていいですね。
我が家のシルバーウィークは
前半は、墓参りをするなどゆっくりと過ごしまして
後半も後半23日になって孫の
エレクトーンフェステバル(ヤマハ)がありましたので東京へ行ってきました。
普通の発表会ではなく、グループでのコンクールで
歌ったり踊ったり演奏したり
ストーリー性のあるミュージカルのようなものでした。
孫のチームは、初出場で入賞にはなりませんでしたが
長女孫は、笑顔で楽しそうに演じていたのが印象的でそれなりの成長を感じてきました。
可愛いお子さんたちが一生懸命しているのを見るのは
孫だけではなくみ~んな可愛くて楽しませてもらいました。
・
実はもう一つ話が・・・・・この会場に行く途中車がパンクするハプニングがありまして
かなり驚き焦りましたが、時間に余裕をもって出かけたので
無事にその日のうちに戻ってこれてほっとしております。
高速道路でのパンクをしたなんてことになったら
命に係わる大惨事になっていたのでは・・・と思うとぞっとします。
でも、お彼岸でしたのでお墓参りや
東京のおじいちゃんのお仏壇にもお線香を手向けてから出かけたので
「先祖様が助けてくれたに違いない」
と、ご先祖様に感謝した日でもありました。
やっぱり先祖の供養はかかせません。
敬老の日の今日は
最近夫がウォーキングしているコースをお付き合いで歩いてきました。
お天気が良くてとても気持ちの良い日でした。
今、お彼岸ってこともあり、墓地のあるこの近くは墓参りの方もいらっしゃいましたね。
で、今日歩いたのは5323歩約1時間近くです。
こんなに歩いたのは、久々です。
けっこう汗をかいて疲れましたが
何と消費カロリーは120カロリー?え~!
そんなものなんですね。
カロリー摂取はいとも簡単なのに、消費となると大変なものですね。
その後シャワーを浴びて
血糖値測定したり
この頃、糖尿病の自己管理をしているつもりであります。
いやいや、自己管理だけではないですよ。
お医者さんの処方も受けております(^_^;)
なのに・・・食欲を抑えきれずに食べ過ぎてしまうぅ・・・困ったものだ~。
池掃除は、7月12日(土)にサポートをしたお子さんと一緒にしてから
ほぼ2ヶ月間掃除をしていませんでした。
それが今日は、私が仕事から帰ると池掃除をしていた夫が
「生まれていたんだよ~」
「かわいいんだよ~」
と、おじいちゃん(カンレ夫)の目が久々に輝いて
興奮気味に話をするのです。
良く聞いてみると
2か月くらいの間に、池で飼っているフナが卵を産んでそれが稚魚になって
泳いでいたとのことでした。
池掃除をするときはいつも、一時水槽に避難をさせておくのですが
それをよく見ると・・・↓ まぁ!いっぱい!かわいい魚が泳いでいるではありませんか!
全部で9匹。ほんとにこれは感動ものです。
どれが父親なのか母親なのかは定かではありません。
(赤いのは金魚ではなくキブナです)
↓ この写真だけ大きくしてみますが、大きな鮒が5匹とドジョウがいます。
顔だけのぞかせているフナがいたり、稚魚だけではなくそれぞれがかわいい表情をしているものですね。
もう25年近く飼っているのですが、こんなこと初めてでした。
我が家の十大ニュースのトップになりそうです。
掃除が終わると池に戻してあげて
元気で育っておくれよ~と願う今日のカンレ夫婦でした。
こんな日々の小さなことに感動することも
ボケ防止の一つになるかもね(^O^)
今日は、カンレ夫72歳の誕生日でした。
いつもよりちょっと豪華な食事を作って
アルコールがダメな夫に、ノンアルコールを用意して
なんとなくパーティ気分にして自宅でささやかにお祝いをしました。
この年になりますと、無事にここまでこれたことの感謝や
ここまでこれた、いろいろな出来事の思い出話をしたり
そのたびに、何とか乗り越えてきたわねぇ・・・とかね(^_^;)
カンレ夫婦は、互いに結婚の条件にもくろんだことがあったのです。
夫は、私が丈夫そうだから・・・
私は夫に酒を飲まなそうだから・・・
互いに利害が一致して結婚したわけで・・・
そこだけは、互いに満たされてきたわけです。
それ以外は、たくさんの不一致があったわけですが
その不一致には、互いに目をつぶり夫婦生活はもちこたえてきたわけです。
ま、ここまで来たらすべてが許される境地になって
すべてが、時効でリセット状態を認めた日でもありました。
そしてここからは、さてさてどんな暮らしが待っているのでしょう!(*^。^*)
ハハハ(^O^)これまた楽し・・・と思って暮らしましょう!(^O^)
・
・
昭和カレンダー ↓ まだあったわ
今日は、台風が過ぎた後の大気の変化で大雨が降り
川の氾濫や土砂災害が
特に栃木県と茨城県では家が流されたり
土砂崩れがあったり大きな被害がありました。
テレビでは、朝からそのニュースでもちきりでしたので
遠い親戚の方や、友人から
お見舞いの電話をいただきました。
ご心配をおかけしましたが、幸いカンレの住んでいるところは
川からは離れた緩やかな傾斜のある土地ですので
水害には強い地域でして変わりなく元気で過ごしております。
ご心配いただき本当にありがとうございました。
家を流されたり被害にあわれた方には
心からお見舞い申し上げます。
今年の初めに仕事仲間からいただいたカレンダーを見るたびに
懐かしい昭和の時代にタイムスリップした感じに浸れ癒されています。
これ ↓ 10月のカレンダーですが
夕暮れは、帰る時間だった。出かける子供なんていなかった。
・・・・そうだよねぇ・・・・
・・・・・夜中に出かけても街は明るい
営業しているお店もあるのよねぇ・・・・・
便利な時代だけれどもリスクも高いよねぇ・・・・
今年の初めに仕事仲間からいただいたカレンダーを見るたびに
懐かしい昭和の時代にタイムスリップした感じに浸れ癒されています。
これ ↓ 8月のカレンダーですが
「スイカ一個を、食べきれる家族がいた幸せ」
・・・・そうだよねぇ・・・・
・・・・・・・
で、8月に孫たちが来た時のことですが
何年かぶりにスイカを一個買ってきてみました。
息子の家族4人とカンレ夫婦2人で6人
ペットのルーカに食べさせても
まだ半分は残ってしまいました。
昔は、兄弟が多かったし4世代同居も多かったしねぇ・・・・・
今も4世代同居している知人の家族を見ていると
曾孫は、五感がすぐれたくましく育っているような気がしますねぇ・・・・