「今日は、一日何もしないでだらだら過ごそう」
そう思って、朝からコタツへどっぷり入ってはみたものの
なんかもったいない気がしちゃって
「そうだ、美容院へ行って来よう」
と思い立ち、美容院へ行って来ました。
急なことにもかかわらず
いつもの美容師さんの予約が取れて
ラッキーでした。
ちょっと短めのボブスタイルにして
すっきり~
さて、もうすぐ21時
いつものテレビ番組「トンイ」を見なくっちゃ
やっぱりじっとしていられない性分なのでした。
絨毯のの汚れがずっと気になっていたので
まずは、同じ素材の玄関マットを洗剤洗いで大丈夫か
試してみたら大丈夫でしたので
天気のよい日を見計らって
絨毯をあらてみました。
まず、湯船に洗剤(ボールド)を溶かしいれておいて
その中に絨毯を入れて
しばらく(30分くらい)浸けて置いて
その後、夫が長靴をはいて踏み洗いをしたのです。
そして、すすぎは何度やっても
水は透明にはねりませんでしたが
4回すすぎで妥協しました。
とにかく重いので、すすぎをする時に持ち上げるのは
2人がかりで、大奮闘
腰でも痛めたら大変ですから慎重に行いました。
そして、一番大変なのが
2階のベランダに干すまでの作業、これがまた大変
しずくがたれないように、ビニールシートに乗せて
えっちらおっちら、やっと、↑ ここまで持って来て干して・・・ふ~
あれから二日目、そして今日は雨ですので
サンルームのほうに移動させて・・・これがまた一苦労でした。
まだまだ乾いてはいませんけど
汚れも落ちたようだしとりあえずすっきり~
です
カンレ市ファミリーサポートセンターの
子育てサポーター登録会を兼ねた
養成講座を17日と18日の2日間行いました。
いつもですと
受講する側で、どちらかと言えば気楽に受けられたのですが
今回は、主催者側でしたのて緊張の2日間でした。
受講者の方達は、「子どもが好き!」で
集まった方々ですのでさすがです。
とても積極的に参加してくださって
明るく楽しい講座になりました。
そして、多くの方が登録をしてくださいました。
お陰さまで、サポート会員が増えて受け皿ができたはじめました。
私が所属している団体で
知恵をしぼり、準備をしてきた講座は
無事終了して、ほっとしているところです。
ありがとうございました。
利用会員さんも徐々に登録にきてくださっています。
こうして
12月1日活動開始にむけての準備は進められています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
と言う訳で
カンレ、この歳で新しいことへの挑戦は
脳と、心と身体に大きな刺激となっておりまっす
しかし
刺激と疲れは相対するもの
なので、健康維持の為には刺激と疲れのコントロールを
うまくしていくことが
今のカンレの大きな課題になりそうでございます。
フライパンを蒸し器のように使うことを
大部前にテレビでやってまして
それ以来、重宝しています。
今までも、目玉焼きなどは、フライパンに
大匙いっぱいくらいの水をいれ蓋をして
全体に火を通すなどは皆さんしていたと思いますが
その方法を応用していくやり方でした。
↑ これは、シュウマイにキャベツを敷き
水をちょっと入れて、蓋をして、野菜から出てきた水分と一緒に
蒸されていくシュウマイです。
朝食の目玉焼きは、キャベツの千切りと一緒に
巣ごもり卵にしています。
歯が弱ってきたカンレ夫婦には最適です。
ゆで卵だってできちゃうんです。
友人は、卓上蒸し器を買って重宝している話も聞きました。
歳をとると、蒸し野菜は身体にやさしく最高ですね。
生野菜をバリバリ食べたあの日に戻りたいけれどね・・・
それは、できんぞなも