この所、急に気温が下がっていますが
それでもクリスマスローズが例年より早めに咲き出しました。
つぼみもたくさん持っているので次々と咲いてくれるでしょう!
種がこぼれて、芽が出て、2年目の苗も数本あるのですが
これは、まだ咲かないでしょうねぇ。
この所、急に気温が下がっていますが
それでもクリスマスローズが例年より早めに咲き出しました。
つぼみもたくさん持っているので次々と咲いてくれるでしょう!
種がこぼれて、芽が出て、2年目の苗も数本あるのですが
これは、まだ咲かないでしょうねぇ。
暖冬、暖冬で今年の冬初めての雪(1月18日)です。
昨夜、11時ごろには降っていた雪
今朝起きたら ↓ こんなでした。
やっぱり冬には、雪を見ないと落ち着きませんでしたよね。
ルーカも若いときのように ♪ 庭駆け回る ♪
状態ではないですが、心なしか嬉しそうでした。
今年、年末からお正月にかけて
普段は食べられない高価なものをいただき
贅沢な瞬間を今年ほど味わったことはなかったのではないかと・・・・
そんな中の一つに晩白柚(ばんぺいゆ)がありました。
直径20センチくらいあったのでは・・・値段を見てびっくり!
昔食べたザボン?のような・・・
絶対自分では買わないものだと・・・
食べ方や皮を使ってピールの作り方付のパンフレットも入っておりましたので
それに、なんてったって「もったいない精神」なんですが
皮でピールも作ってみました。
晩白柚独特の香りと苦みがあり、とても上品なお菓子になりました。
仕上げる前の重さ(皮をむいて繊維部分を取って)が、300gで砂糖を1,5倍いれて
出来上がりが500gくらいになったかな・・・
頂いた時には、どうしようと思いましたが
以前カンレの日記に載せた夏ミカンのピールを思いだし作ってみる気になりました。
こうして、珍しい物を食べ
新しいことに挑戦するって、なんか元気が出ますね。
ありがたいことです。
今日は、娘たちがウォーキング用のウェアを送ってくれたし
息子のお嫁さんが買ってくれた暖かい靴下もうれしかった。
さて、Bラインの運動 + 時々ウォーキングを組み入れて
まずは、今年一年元気で過ごすことを目的にしましょ。
1月1日の日は
いつもお世話になっている、烏が森公園の頂上にある神社へ
孫を連れて初詣に行ってきました。
私の周りの方、日本中の方、世界中の方、み~んなが
健康で、平和な幸せが来ますように・・・・・・・
そして私も一年が無事過ごせますように・・・・なむぅ・・・
・・・・少しのお賽銭でなんと欲張りなお願いを(^_^;)
毎年、お神酒と甘酒のおふるまいが受けられます。
けんちん汁はもう終わっていました。
そして、公園をひと回り散歩をしてきました。
天気は、まぁまぁ ↓ 那須山がこれだけ見えていましたね。
高~い(大きい)松の木の枝に
スズメバチの巣を発見、すごいですねぇ。
安心してください。
冬、蜂は飛ばないそうですよ。
次女孫は、何でも見つけるのが得意、拾うのも得意
大きなほうのきの葉っぱを見つけ
敗れた葉っぱの隙間から見ているふざけんぼです。
そんな孫たちも、渋滞を避け2日の早朝に帰っていきました。
こうして今年も始まりました。
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は、「平野レミさんの早わざレシピ」をテレビで見て
フライパンで作るローストビーフに挑戦してみました。
ローストビーフは、お店で食べるもの・買うものって思っていましたが
簡単にできて感動でした。
切り方がちょっと厚かったかも・・・
火の通りが心配でしたので、保温調理で余熱利用をしてみました。
そして、おせち料理の一品に仲間入りでした。
その年の、頂き物や手に入ったもので適当なおせちで恥ずかしいですが
日記なので載せちゃいます。