カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

投稿をさぼっている間にも

2025年02月07日 | flower

なんだか、非日常のちょっと気になることがあると

ブログのことが頭から抜けてしまいます。

ちょっとご無沙汰でした。<m(__)m>

 

 

癒しを求め、庭の植物に目をやると

桃色たんぽぽの鉢植えは、しおれそうになっているし

チューリップの球根を植え忘れていたら、芽が出ていたりして

慌てて水をやり

球根を埋めて、ほっ!

 

 

そして、クリスマスローズに目をやると、もう花が咲いていました。

この寒波到来の中でもちゃんと咲くものです。

えらいなぁ~!

よし!

私も頑張るぞ~!

って、それほど大げさなことではないんですけどね。

取りあえず、今日は投稿できた。(笑)

老いることは、脳のキャパもどんどん少なくなっていくのですね。

ま、それなり?年相応?ならいっか!(^。^)y-.。o○

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長峰公園のロウバイは

2025年01月24日 | flower

今日は、矢板市内に用事があったので

ついでに長峰公園のロウバイは咲いているか?と

立ち寄って見ました。

そしたらちょっと早かったです。

でも、ほとんど蕾の中に、数輪が咲いていてくれました。

花も可愛いけど、つぼみも可愛いものです。

鼻を近づけると、ロウバイの香りがほんわか香ってました。

満開になると、近くを通っただけで香るんですけどね。

それは望めませんでした。

 

 ↓ こっちもロウバイですが、種類が違うものですね。

このあとちょっと散歩をしたあとランチ。

 

 

今年二度目のランチは

ヘルシーメニューのランチで、私にはぴったりだったかな?(^O^)/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンスの根っこが

2025年01月20日 | flower

昨年秋の後半にインパチェンスの枝を切り取り

根だしをしていました。

予定通り、期待通り根を出してくれました。

春には、鉢にうえて花を咲かせるのが楽しみです。

 

 

右の方は、根の出が悪いようですが

これは、枝を切る時期が遅かったからかもしれません。

枝に勢いが残っているうちに切り出しするのがよいようです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷中花ができました。

2025年01月11日 | flower

ブロ友さんの「yukiさん」からの刺激を受けて作って見ました。

今朝は、うっかり忘れて8時過ぎちゃいましたが

美しく仕上がっていました。

寒波が足りなかったのか?全部は凍りませんでした。

でもでも、プチ感動しましたよ~!(^。^)y-.。o○

幸先の良い一日が始まった感じ。(^O^)/

昨夕、こんな感じでセットしておきました。

yukiさんご指導ありがとうございました。

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチエンスを来春のために・食用菊

2024年10月26日 | flower

来年のためのインパチェンス

来春まで置いておくと根っこが出てくるので

花瓶に挿して準備完了です。

昨年そうやって、越冬したら今年は大成功でした。

鉢ものインパチェンスを楽しめたのです。

 

お隣から頂いたシュウメイギクがとっても奇麗です。

シュウメイギク切り花でも大丈夫なんですね。

 

それから、真ん中の小菊は

花も終わり片付けはじめましたが、捨てるにはもったいない小枝を

室内でもうちょっと楽しめそう。

私にはもったいないが付いて回る貧乏性かも。(*_*;

 

それと、食用菊を頂きました。

この辺では「もってのほか」って言う種類だそうです。

もっと花開いてからの方が良かったね。

なので、ヘタごと茹でて酢の物にしました。

やっぱりヘタが気になるのでした。

頂いたのに文句は言えませんよね。失礼!

この時期一度は食べたい菊の花

今年も、シャキシャキ食感、香りを味わい満足でした。

ありがとうございました。

 

あれ?偶然、シュウメイギク、小菊、食用菊とキクが3種でしたね。(^O^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオープンガーデンへ

2024年10月25日 | flower

先日ハーモニーホールのマルシェに行った時に

ドライフラワー ↓ を買ったら

秋のオープンガーデンの案内を頂いて

行ってみたいと一人思い続けていたのです。

 

 

今日は行くぞ!と思ったその数時間後

偶然にご近所さんと会って話をしたら

お隣組3人と、とんとん話がまとまって

カンレ車に4人で乗り込み、行ってきました。

庭に入るなり那須のベニシアさん?・・と

一瞬思っちゃうほどいい感じのお庭でした。

広いお庭に花がが少ないこの時期にもかかわらず

いろいろ咲いていて、蝶々もいっぱい。(虫が嫌いなのに蝶々は好きなの(笑))

広いお庭の散歩道は、癒しの空間そのものでした。

 

 

私は、4種類の花苗を買ってきました。

名前を覚えられないのですが、↓ こんな素敵な花が咲くんですって! 

4種とも宿根草なんですって!

春が楽しみ、楽しみ!

 

 

ドライフラワーも見せてもらって、買ってきちゃいました。

春まで、長持ちしそうでしょ。

おしゃべりしながら、楽しい買い物でした。

 

 

明治の森は、うっすら紅葉が始まっていました。

 

「かほるガーデン」のオープンガーデンは11月15日までのようです。

那須塩原市青木1330-5

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊の花がアジサイみたいに

2024年10月16日 | flower

10月10日にブログ投稿した ↓ この写真の白い菊が

今日、何気に見たら

花びら回りが、ピンクに色づいているではありませんか~!

びっくりするやら、嬉しいやら。(^O^)/

昨年咲いた時には、白のままで散ったんですけど。

両サイドのピンクの小菊の花粉が飛んだから?

とにかくうれしい出来事でした~!。(*^^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にも秋の花たち・黄色の絨毯が見たいけれど

2024年10月10日 | flower

丈の短い小菊(ピンク、白、赤)が満開になりました。

そして秋の定番、コスモスきれいです。

銀杏の葉っぱも発見!一枚目の落ち葉か?

黄色の絨毯敷き詰めたような庭を見たいものだが・・・

多分?じいちゃんは

すぐ掃除しちまうんだろうなぁ・・・( ノД`)シクシク…

 

 

挿し芽で育ったインパチェンスすごい!

夏からずっと咲き続けて・・・今も咲いているわ。(*^^)v

右側の写真、今年もカヤの実が生って、じいちゃん収穫しているけど・・・

今年は、油絞りできるんかい?($・・)/~~~

 

 

そして ↓ こちら

我が家のアサガオとお隣のコスモスが塀越しに握手しているのよ。

 

 

このコスモスは、昨年家から種がお隣に飛んで行って

お隣の庭を占領して満開の秋桜群生地になっちゃってるの

にもかかわらず、お隣の奥さん、大事に育ててくれて

「綺麗で有りがたい」と、言ってくれている。

何んと優しいできた奥さんなのだ。

感謝、感謝です。

お陰様で、45年間?も平穏に暮らせているのだからありがたい。

 

 

今日は、気温が急降下して寒~い。

セーターを出して着こんでもまだ寒い!

そんな中、秋のお花と戯れた一日でした~!。(^O^)/

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛(くず)の花って

2024年09月17日 | flower

今日は、朝のうち涼しかったので

病院に行く前に、2000歩ほど(少ないでしょ)歩きました。

この時期、手入れのしてない空き地には

葛のツタがそこら中にはびこっています。

除草が間に合わなくて、手の付けようがない感じですね。

ふと見ると、このジャングルのようなところに花が咲いていました。

これが葛の花なんですね。

小さい頃にはよく見ていたはずなのに、記憶になくて

今初めて遭遇したような気分で、写真を撮ってきました。

それにしても、この葛たちの元気って言ったら

すごいです。

 

 

確かこれで、くず粉を作り葛湯とかで飲むと

身体に良いとされているんですよね。

この勢いを見たら、なるほど元気が出そうです。

くず粉にするまでが、そりゃ大変だと聞いてますので

自分ではできないですね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のインパチェンスも咲きだしました。

2024年07月04日 | flower

昨年、義妹から大きな鉢植えでいただいて来たインパチェンス

冬を越すのに挿し芽を大切にペットボトルの水槽で育て

今年の春に鉢植えにしたものです。

昨年義妹に貰って来た時と同じく、鉢いっぱいに育っています。

 

そして、もっと挿し芽をして増やそうと

写真の小さい鉢二つも根付いたようです。

この花、いいですねぇ。

増やそうと思ったらどんどん増えるし

咲いては散り、咲いては散りして、秋まで咲いているんですよ。

良いお花と出会えて嬉しいな。(^O^)/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジネジが可愛いネジバナ

2024年06月22日 | flower

芝生のあちこちにネジバナが咲いています。

ねじれているからなのか?

花が可愛いからなのか?

目立たたなそうで、目立っている

好きな花です。

 

 

ネジネジと言えば、中尾彬さんのスカーフネジネジ

トレードマークでしたよね。

ずっとネジネジを通して有名になる信念も見上げたものです。

そんな中尾さんも逝ってしまい、寂しいですけど

寄る歳には勝てなかったのでしょう。

なんとなく好かれる人柄でした。

遅くなりましたが、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

あら、ネジバナから中尾さんの話になってしまいました

ネジネジって好かれる共通点あるかも。

たまにはスカーフねじってみようかな。(笑)

ねじれた関係ってのはダメですよね。(笑)(笑)

気を付けよう!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイって梅雨を告げる花?

2024年06月20日 | flower

夕方のタチアオイ、お月様を眺めながらの散歩でした。

ちょっと暗くなってしまいましたが

お月さまも写っているのがお分かりでしょうか。

明るくすると月が見えなくなってしまうので、明るさ調整しても 

 ↓ これくらい?

 

↓ これは明るい昼間の6月2日の写真です。

この、タチアオイって

梅雨の時期を告げる花なんですってね。

テレビでもやっていました。

 

 

この花は、茎の下の方から咲き始めるのは皆さんもご存知のとおり・・・

で、梅雨入りが始まるころに咲きはじめ

梅雨が明けるころには、茎の最上階(てっぺん)に咲いて終わる。

そんな花なんですって!

 

 

しか~し

ご近所のタチアオイは、6月2日には咲き始めていたのに・・・

梅雨入りがまだですよね~。

このところの異常気象でタチアオイも調子がくるっているのでしょうか。

明日から雨になるそうですがいよいよ梅雨入り?遅い!

どうなっているのでしょうね。

タチアオイさんに、ちょっと聞いてみましよっか。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイってこんなに綺麗だった?

2024年06月02日 | flower

無造作な花壇に咲き始めたタチアオイ

咲き始めたばかりだから? ドアップで見て見るととってもきれいでした。

良い色ですねぇ。

白のタチアオイも・・・何てすてきなんでしょう!

 

今まで、タチアオイって

タチアオイの木が並んで、全体の風景としてみていました。

一輪一輪を見て見ると、触れてみることは出来ませんでしたが

風合いと言うか?色も素晴らしくて

しばし、見つめておりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花にも目をやれば

2024年05月23日 | flower

植木の刈込に夢中になっている間にも

狭い狭い花壇の花たちも元気に咲いていました。

このところ、少しづつ肥料をあげていたミニバラが

初めてこんなに花を付けてくれました。

 

これは、 ↑ 枯れそうで枯れないで毎年同じ木から咲く不思議な木なんです。

ど根性 サフィニア発見!

種がこぼれたのでしょうか。

私も頑張るって思っちゃう。(^O^)/

 

↓ これはシュロ、青空に映えてます。  ↓ これはシュロの花拡大です。

 

 

そして、大輪のバラが一輪だけ目立たないところに咲いているなと思ったら

じいちゃん(夫)が、花瓶に挿してくれたみたい。

特別待遇うされて何故か、幸せそうに見える一輪です。

以上。狭い花壇の花たちでした。(^O^)

 

 

そんな今日のPMは、HP勉強会。

Giamソフトを使って、手作りGIFの勉強でした。

手作りって結構大変!だけど、完成は嬉しい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴの木の花を見て偶然イベントへ

2024年05月20日 | flower

昨日は、天気が良くて植木の庭仕事をしたかったのですが

連続でやると、老体には故障が起きると危ないと思い

烏ヶ森公園散歩に切り替えて出かけてみました。

 

 

公園に向かう途中に満開の花、近づいてみると

毎年ここのお宅で咲いているのですが、改めて感動しました。

可愛い小さな花の名前は?・・・思い出しましました。

エゴノキでした。

一番いい時だったのではないかと、ラッキー感絶頂!

 

 

そして公園に近づくと、何やら音楽が流れてイベントをやってる様子。

行ってみると、観光協会の花まつりが開催されていました。

で、きょろきょろしていると、何やら行列が

苗木の頒布会11時からというので、とくに急ぐ用事もないで

疎水太鼓の演奏を聴きながら

並んで、ローズマリーの苗木を頂いてきました。

軽トラ市とか出店されていたが、お金を持たないで出かけたことに気づき

じいちゃんに連絡して、お財布を持ってきてもらって

昼食分の食べ物と

このお花を買って来たのです。

 

偶然とはいえ、ここでもラッキー感あり~!

ダブルラッキーな一日となりましたとさ。(^。^)y-.。o○

イベントは活気があっていいですねぇ。

観光協会の皆さんありがとうございます。

そうだ、カゴメさんのジュースも頂いて、ご馳走さま。<m(__)m>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする