カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

時々痛むらしい

2025年01月15日 | じいちゃんリュウマチとのお付き合い

昨年2月の後半にリュウマチ発症してから

ほぼ一年になろうととしています。

いままで、薬の効果抜群で

何不自由なく生活しておりました。

 

 

しかし、このところ突然手の甲の節が腫れて痛い

肩が痛いと言い始めて、でも、次の日は治ったり

昨夜は、急に肩が痛くなって我慢ができず、痛み止めを飲むなど

何故かこの頃こういう日が時々出て来ている。

 

 

じいちゃん思うに・・・

細かく振動させたような動きをした時の後に痛くなるみたいだ・・・と言う。

昨日は、松の葉に挟まった枯れ枝とる作業

小刻みに手を動かして完璧に仕上げた後に痛くなった。

その前は、自然薯の山芋すり(すり鉢で)を、した時の後にも痛くなったと・・・

だからと言って、何もしてあげられないのだが・・・

担当医がいる時に先生に相談してみるしかないよね。

 

 

いかにも治ったかのように順調に来ていた矢先

肩が痛い時は洋服の脱ぎ着が困難なようで

初めて、洋服を着るのを手伝った。

この時、ふと思った。

これが老々介護の始まりなのかと・・・

と、思っていると・・・

今日は、痛みもなくケロッとして毒舌をはいているじいちゃん。(笑)

 

 

いい薬ができているとは言うが

そう簡単にはいかない病気かも・・・?・・・

ま、覚悟をして・・・様子を見ながら・・・

運命に逆らわず・・・生きるとしよう。(^O^)/

 

今じいちゃん、ウォーキングに出かけた。

元気っぽいわ。(^。^)y-.。o○

今後は、こんな感じで一喜一憂して暮らすんでしょうね。

やれやれ・・・それなりに楽しめることもありそうだから。

ま、いっか。(*^^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になったっぽい。

2024年10月12日 | じいちゃんリュウマチとのお付き合い

じいちゃんが、リュウマチと診断されてからもう半年になります。

Dr の言う通り間違いなく(水木金と痛み止め朝晩)のんでいました。

その中で

2か月前の頃に、朝晩飲んでいた痛み止めは飲まなくて良いと

一か月前には、リュウマチの薬(水曜日の分)が一錠減った。

確実に良くなっている感じがする。

依然と同じように動けるようにもなっているし。

 

 

え!これで完治なのか~?

今日も、朝からツゲの木の剪定を仕上げるぞ~!

と、取り掛かっていました。

ビフォー               アフター

 

なんか、得意げに私がカメラを向けると

カメラ目線になっているのが、何ともおかしいけれど・・・(笑)

良く働くじいちゃん、元気になったっぽいわ。

山から篠をとって来ては、菊の柵を作っていたりもしています。

花が咲いて、この柵が映えるのは一時なのに

毎年あたらしく作っているから感心する。

 

 

リュウマチの薬の副作用は心配しなければならない状態ですが

かかりつけの先生たち、一か月に一度は

血液検査で見守ってくれているらしいから

大丈夫でしょう。

経過報告でした。(^。^)y-.。o○

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツゲの刈込はじいちゃんが

2024年06月25日 | じいちゃんリュウマチとのお付き合い

じいちゃん(カンレ夫)は、リュウマチと診断されてから

治療の薬を飲みはじめ

痛みもなく元気で、今日はツゲの刈込み選定をしておりました。

これだけ高いところだと

私には無理。

植木の師匠(じいちゃん)の、作品です。↓

逆光なんですがシルエットだけでも、かっこいいと思えてきました。

そう言うことにしておきましょう!

 

 

病気は落ち着いているとは言え、とても疲れるようです。

疲れた疲れたの連発、ぐったり昼寝に入っています。

でも、80歳ですからこれだけ動けば

健康な人でも疲れますよねぇ。

 

 

薬を飲み始めて二か月目に入り

薬は、今まで一錠だったのが二錠になりました。

最初の一か月は、薬の副作用が無いか

試しに使ってみた感じなのかな?。

 

さて、何錠まで増えていくのか・・・

こうして、リュウマチの病気を撃沈させていくのでしょうね。

直接、命に係わる病でもなさそうなので

薬物治療でしっかりと治していってほしいですね。

じいちゃん頑張れ!

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウマチって②

2024年05月26日 | じいちゃんリュウマチとのお付き合い

おじいちゃん(カンレ夫)のリュウマチが確定してから三週間

「そりゃ大変、我が家にも深刻な病人出た!」って

思って、その日から私は介護生活に入るのかな・・・と

覚悟をしておりました。

 

ですが、処方された薬を飲み始めて三週間

処方されたリュウマチの薬

飲み間違えの無いように慎重に飲んでいます。

定期的に痛み止めを飲んではいるのですが

それにしても、、、、痛みも腫れもなく普通に動けているのです。

 

 

その間ゴルフに二回

植木の手入れをしたりしても、あら不思議

疲れは、あるようですが普段と変わりないんです。

今日も、モミジの剪定を始まっています。

ネットで、調べてみたら運動の制限はないって書いてあるんですよ。

Drもそう言っているらしいし・・・

私の心配は取り越し苦労だったようです。

病名がわかるまでは

関節が腫れて痛い

痛いところが移動して腫れる、痛い。

肩が痛い、箸を持つのも痛い。

そんなことの繰り返しが約二か月続いていたんですから。

 

 

いや~医学進歩に驚きです。

リュウマチ学会研究者に感謝です。

私の中でのリュウマチの概念は崩れました。

 

 

ってことは・・・植木の手入れは私がしなければ・・・と

意気込んでいたのは何だったのでしょう!

家事も100%私がやって、夫をいたわりすぎたことに気づきました。

こうなったら、甘やかしはいけませんね。

 

 

かと言って、植木の刈込に快感を覚えてしまった私

どういたしましょう!

 

いやいや、この先病状がどう変化するかはわかりませんので

ま、慎重に行動しましょっかね。(^。^)y-.。o○

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウマチって

2024年05月08日 | じいちゃんリュウマチとのお付き合い

2月の後半の頃でした。

じいちゃん(カンレ夫)が

左手のくるぶしが赤くむくみ痛い・・・

右肩が痛い・・・

背中が痛い・・・

指がむくみ痛い・・・

どうも疲れた時(ゴルフや釣りをした後など)が特に痛くなる。

痛風ではないか?とかの症状でした。

痛みが移動して、我慢が出来なくなって

家にあった飲み残しの痛み止めを飲んだら痛まなくなったり

痛まない時は、なんでもなくなるので・・・

病院も行きたくないと数日が過ぎた・・・

 

 

やっと、我慢が出来なくなって・・・

3月の中頃かかりつけのA病院に行った。

検査

数日後検査の結果がでて、B総合病院への紹介状が出た。

その病院は混んでいて一か月後の4月30日の予約しか取れなかった。

じいちゃんが、遅れてもその病院がいいので待つと言ったらしい。

 

 

しかし痛みが強くて待てなくなってB病院に電話をしたら

B病院のDrからC病院を紹介されてC病院へ行くことになった

C病院では、いろいろ親切に検査をしてくれて

4月30日に結果が出る予定でした。

しかし、すぐに診断がつかず追加の検査があった。

で、5月7日検査の結果がでて、リュウマチと診断された訳です。

 

 

ここまで長かったですねぇ。

長かっただけに・・・治ったわけではないのに・・・

なんかお祝いしたいような気分になっちゃいました。

ここからが、病魔と闘うスタートなんですけどね。

それで、薬が処方されて今日から薬を飲み始めました。

まずは、治療が開始されてじいちゃんも私もホッとしているところです。

高齢化社会になって

病院でも大変な現状を思い知らされた感じです。

 

 

 

リュウマチって、私の小さい頃には

寝たきりになっちゃう病気のイメージがありましたが

今は、いい薬が出ているので、元気に暮らしている人を見ています。

で、おじいちゃんに処方された薬が ↓ これ

週に、水曜日と木曜日に飲む薬

朝と晩に飲む痛み止めの薬

金曜日に朝だけ飲む薬

今までの常備薬もあるし

「絶対に間違えないで飲んでください」と厳しく諭されたので

カレンダーに書き込み

薬にも書き込み、二人で真剣に取り組んでいます。

 

 

この病気の説明、薬の説明、経過観察のしかた等が

詳しく書いてある冊子を頂いてきて

それを読むと、よく理解できる内容で感心したくらい良く書いてありました。

人によっては、副作用が出る人もいる・・・

この点は、ちょっと心配しています。

 

 

ご心配ただいた皆さま、ありがとうございました。

良い先生との出会いに感謝しています。

これからも、よろしくお願いいたします。

「じいちゃんリュウマチとのお付き合い」・・・カテゴリも追加しました。

寿命が延びた分高齢者のリュウマチも増えているとか(ネット情報)

どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする