goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

塩原箒川へ釣り

2025年04月07日 | じいちゃんネタ

今年は、釣り券を買うか買わないか?釣りをやめるか?

体力も落ちて来たじいちゃんは

悩んで悩んだ末、

「あと一年、釣りをする」と決めたようです。

 

 

決まったら行動に移すのみ

解禁は昨日でしたが、数日前からソワソワと準備をして

6日の朝は、午前3時に出掛けて行ったようです。

解禁の時間までは、車の中でエンジンはかけずに待つのが大変だとか・・・

9時半には、釣り場を引き上げて

10時に温泉に入って

例年の様に家に戻ると言う段取り。

 

 

予定通り帰ってきました。

お~!

じいちゃんにしては、17匹と言う大漁です。

あれ?生の魚の写真は撮り忘れちゃった。

早速塩焼きです。

これはマスでしょうか?

現地でさばいてきてくれるので私は焼くだけの係です。

なんと贅沢な・・・一人で二匹をペロッと平らげて

久々の、糖質0だけどビールも美味しかった~!

じいちゃんありがと。

残りは、冷凍保存しました。

 

 

じいちゃん、やる気を出してくれて良かった。

渓流釣りと言えば怪我が心配です。

気を付けて、とりあえず今年一年頑張ってください。

いや一年とは言えません。

一日一日の元気が勝負なのだから!(^。^)y-.。o○

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹藪の竹に不気味な模様が・作業は完結

2025年02月26日 | じいちゃんネタ

先日息子が、じいちゃんの竹切の手伝いに来た時

たまたま撮った写真がこれ ↓

ちょっと暗いですが、なかなかいい写真だなと思いました。

 

 

で、竹を見て見ると、何とも奇妙な模様があったようです。

 ↑ これなんだと思います?

誰かが模様を付けてた?

いやそんなはずはないですよね。

これだけの模様を彫るには容易でないですものね。

 

 

で、息子がググってみたら

ナメクジの歯舌痕だそうですよ。

びっくりです。

ナメクジに歯があるの~!?

いやいや・・・100年以上続いているであろうこの竹やぶにも

いろんな生態系がうごめいているんですね。

竹取物語のイメージが崩れちゃいました。

 

 

一方、竹取物語の翁に見立てたじいちゃんは

作業に集中しておりました。

 

 

息子よ、写真を撮っている場合じゃないでしょ。

手伝いはどうした?

 

いやいや、この後は、じいちゃんの片腕となって作業は進んだようです。

キウイを這わせている

駐車場の屋根とキウイの木の隙間を作るために

棚を作るべく、竹を利用したって訳のようです。

(いままでの棚が老朽化していたために)

 

 

東京行きから次の日の、この日までで

親孝行は完結したもようでした。

二人とも、お疲れさまってとこですけど・・・

この後、じいちゃんの持病が出て

3日ほど、引きこもりを余儀なくされたのであります。

じいちゃんいつまで頑張れるんかい?!

無理しないでほしい。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩だと思うの

2025年01月07日 | じいちゃんネタ

じいちゃん(カンレ夫)が年末に、気合を入れて窓ふきをしていました。

それからしばらくして

窓の汚れに気づき

誰が触ったのか?誰が汚したのか?

私が疑われたりして・・・

いろんな角度から見たりして・・・気づきました。

 

 

これ、たぶん鳥が衝突したのかも?

良くみるとかなり大きく羽を広げて衝突した感じなんです。

で、写真に撮って置きました。

ほら、見て!

赤線で囲った所をよく見ると、これ、たぶん鳩ではないかと思いました。

庭に良く来て水飲んでいたから・・・

 

 

それにしても、この後、鳩は脳しんとうとか起こさなかったのかなぁ。

庭に倒れてはいなかったので、無事だったのでしょう!

それでも、ハトさんかなり痛かったのではないかな。

 

 

それにしても、じいちゃんの窓ふきは完璧すぎたのではないか?

汚れを少し残しておくのも優しさかな?

いやいや、そうもいかないですよね。

数日前の出来事でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう切られちゃった。

2024年12月06日 | じいちゃんネタ

真っ黄色の銀杏の紅葉を見たい。

銀杏の葉の落葉を見たい。

そんなカンレの願いは、今年も、はかなく消えた。

 

せめてもの、先日のこの画像が見納めとなりました。

落葉が始まったかと持ったら

じいちゃん木登りして枝落とし・・・・

↓ こんななっちゃいました。↓

左側の木の右枝の上の方にじいちゃん写っているはずなんだけど

確認できないかな?

矢印のあたりですよ。

 

 

ま、ヘルメットをかぶり、命綱を装着しての作業ですが

何だかハラハラ。

持病のリュウマチ抱えた82歳

木登りできなくなるのは、何歳なのか?

頑固じいちゃん止めてもダメなのよ。

今日は、手首が痛いって

笑うしかないわ。(^O^)/

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、我が家の庭は

2024年12月01日 | じいちゃんネタ

ふと気が付くと、庭は紅葉真っただ中

ブルーベリーの紅葉です。

今年は、銀杏の木の紅葉も見れそうです。

って言うのも、毎年紅葉になる前に枝を切っちゃって

落ち葉が落ちないようにしていたじいちゃん

でも、今年は、体力落ちて

松の剪定に時間がかかっていたようなの。

ここまで ↑ するのに何日かかったことか?

そうとう疲れているようだ。

でも、じいちゃん頑張りました。

さあこれから、銀杏の始末、不作だったキウイの始末

庭仕事は、まだまだありそうです。

じいちゃんも頑張れ!

 

 

今日のじいちゃんは、身体メンテナンス中

リポDを飲んで、甘いもの食べて、すぐまたうたた寝に入ってます。

さて、「明日は、銀杏の木の剪定をするぞ」と言っている。

もうちょっと・・・銀杏の黄色を楽しみたいんだけどなぁ・・ぶつっ・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんの誕生日は、ファミレスで

2024年09月15日 | じいちゃんネタ

先日、テレビでファミレスを取り上げて放送していた。

どこのファミレスでのメニューなのかわからなかったのですが

近くのファミレスに行ってみました。

何年ぶりだったかなぁ・・・

 

タッチパネルの注文と写真メニューが一致せず

面倒そうなので、「店員び出し」表示をタップして

じいちゃんに届いたのが、↑ こちら

で、、、、デザートを先に食べ始めたじいちゃんにびっくり!

ま、いっか!(笑)

私は ↓ こちら

マルゲリータのピッザが美味しかったです。

ビールに良く合っててね。(^。^)y-.。o○

(この暑さで、ビール好きになっちゃっている)

しかし、ジョッキが重く感じたのは?なんで?(笑)

 

 

久しぶりのファミレスは

お子さん連れの幸せそうなご家族もいて

食べ物も安くて美味しい!

柔らかいもの多そう!

老夫婦にはいいかもぅ~!・・・

いい刺激なって、リフレッシュにも最高の場所かも~!

 

 

今日のじいちゃんは、自治会の敬老の会に初めての参加です。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブの解体・散水ホースの修理

2024年08月13日 | じいちゃんネタ

数日前のことですが

暑い中(木陰ではありましたが)じいちゃんは

ストーブの解体をしていました。

と言うのも、何だか灯油のにおいがしていて

麻薬探知犬のようなカンレの嗅覚で突き止めたところ

お湯を沸かせるストーブからでした。

 

 

どうやら、油がじわりじわりと漏れていたのです。

これは、危険!と見定めての解体でした。

オイルを抜いて、一つ一つ部品を解体して

こういうのは得意の分野みたいです。

今日は、不燃ごみの収集日

指定の袋に入れて、やっと片付いたのです。

シャンシャン・・・

 

 

それから、巻き取り型の散水ホースも水漏れしていて

盛れている部分を追跡して

劣化した部分を切り取って

「これで良し!」とか言って、満足気でした。

 

 

日頃、うるさいじいちゃんですが

日焼けも気にせず、炎天下の水まきもやってくれるし

暑いベランダでの洗濯物干しも

たまにやってくれるようになったので

とても助かっています。

 

 

それと、リュウマチが発症しているのですが

薬の処方で、何の違和感もなく

普通に生活できているのが不思議です。

じいちゃん(カンレ夫)の近況でした。(*^^)v

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ剪定、羊やアルパカの毛刈りみたいだねと・・・

2024年05月27日 | じいちゃんネタ

リュウマチ治療中のじいちゃん痛みもなく快調の様子

昨日やっていた赤いもみじの剪定が完了したようです。

ビフォー ↓

アフター ↓

あらら?全然もみじが目立たなくなっちゃいました。

「バッサリ切って!・・切って!切って!」と口うるさく言ったこともあり

思い切ったようです。

ま、これからすぐ伸びてくるのでこのくらい切って正解でしょう!。

 

 

まるで、↓ 那須動物王国のアルパカの毛刈りのようね。

(笑)(笑)(笑)

もみじとアルパカ一緒にしないで!と叱られそうね。

ごめん。

 

取りあえずこれで、我が家の刈込は一段落となりました~!

しゃんしゃん(^。^)y-.。o○

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に釣り伝授のチャンス到来

2024年04月28日 | じいちゃんネタ

今日は、東京に住む息子が朝早く一人で来たのです。

孫たちは、高校生にもなるとそれぞれの予定があるらしい。

 

さて、今日は、何をしようか、天気もいい。

相談の末、渓流釣りを体験してみたいと言う。

私も、釣り伝授には絶好のチャンスとばかり大賛成!

 

 

ってことで

ウェアを着せて、おじいちゃんレクチャー開始

長い間、親子関係していたのに

振り返ってみると釣りを一緒にすることも教えたこともなかったんですねぇ。

ま、ど素人でも、釣り人の格好をするとそれなりに見えるものです。

いざ出発です。

で、多分何も釣れないだろうと思っていたら

釣れたんですって! 二匹ですけど

それでも、二人は満足したようです。

裁き方のレクチャーもしていたようで伝授できたでしょうかね。

(^。^)y-.。o○

 

 

このところ体調がすぐれないじいちゃんと息子の

いい想い出作りになったことでしょう!

いやいや、今すぐどうのと言う事ではないですよ。

そんな年齢のカンレ夫婦なんですものね。

(^。^)y-.。o○

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見に行ってマルシェ、そしてじいちゃんは

2024年04月07日 | じいちゃんネタ

今日は楽しい事ばかりの日になりました。

まずは、烏ヶ森公園の花情報

今日もこのショット、桜の咲き具合に変化ありでしょ。

しだれ桜も美しく咲いて

そのあと、11時、友人を誘ってマルシェへ(2時間前に声を掛けたらOKしてくれて)

マルシェは、ハーモニーホールでの開催でした。

友人二人がそれぞれに店舗を出していたので行ってみました。

 

 

それぞれの手作り品、プレゼント用の飾り棚と

孫用の籐製の人形を買ってルンルン(^。^)y-.。o○

とてもにぎわっておりました。

あら、マルシェの写真撮り忘れちゃった~。

 

 

それから、マルシェ出品の美味しいクッキーと

アトリエGのメンチカツハンバーガーをゲットして

急遽、県北体育館の公園で、花見をしながら野外ランチ。

いま、カンレ地方は、どこへ行っても桜が咲いて・・・

それに今日は、暖かい日なので

野外ランチはとても気持ちが良かったです。

 

 

そして、そして

私がマルシェから帰宅したら

朝の3時に釣りに出掛けたじいちゃんが、もう帰って来てて

・・・何んと!、18匹のマスを釣って大漁だったようです。

もう干物用になって干されていました。

でも、2匹は焼き魚用にとってあったのです。

夕食には少し早かったのですが、ノンアルコールで乾杯しちゃいました。

いつもは、美味しく感じないノンアルも、まぁ美味しいこと!

 

 

実は、じいちゃん難病を抱えているかもしれない身体で

(病院の専門医の検査待ち)

よくこれだけ釣ってきたものです。

検査は、今月末だって言うから参りました。

でも、とにかく今、楽しいことをやれるだけやって

食べたいものを食べられれば幸せなんです。

ってことで、無事に過ごせた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の釣果は

2024年03月15日 | じいちゃんネタ

じいちゃんは、今日、今期2度目の渓流釣りに行って

無事に帰ってきました。

前回よりも大き目ですので、さぞアタリは強かったでしょうね。

さっそく、夕食に頂きましょう!

じいちゃんありがと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんのバレンタイン

2024年02月14日 | じいちゃんネタ

おじいちゃん(カンレ夫)にバレンタインのチョコレートが届きました。

可愛い手作りのケーキと手作りのチョコレートです。

昨年の9月、おじいちゃんに女友達ができたんですよ~!。(^O^)/

 

 

それはね。

昨年から参加できるようになった敬老会の日に

じいちゃんは、コロナ感染で出席できなかったのですが

引き出物と、児童からのお手紙が届けられたのです。

その手紙がAちゃん4年生からでした。

手紙には、自己紹介が詳しく書いてあり

「必ずお返事ください」というあつい文面で

Aちゃんの家を住所で調べてみるととても近いお家でした。

 

 

これでは、おじいちゃんも返事を書かないわけにいかず

なんて書いたら良いのか悩みながら返事を出しました。

あれから5か月

じいちゃんも私も、そんなことも忘れておりました・・・なのに

4年生のAちゃんが一人で作った言う、チョコレートを

ママと一緒に持ってきてくれたのです。

ありがたいことですねぇ。じいちゃん大喜び!

老夫婦の家に、可愛い女の子の訪問は嬉しいものでした。

Aちゃんとじいちゃんの出会い、これからラブラブ交際?(笑)始まるか~?(^O^)/

Aちゃんありがとうね~!

また元気をくださいねぇ。

 

 

 

で、カンレからは、スーパーの小さな義理ぎりチョコです。

じいちゃんいつの間にか80歳。

もう来年は、あの世?かもしれないギリギリのチョコ?。(^。^)y-.。o○

義理チョコとは言え2人から貰えるなんて

幸せ者の部類に入るのではないか~!

来年も元気でいようぜ!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジの電源が突然切れて

2023年12月26日 | じいちゃんネタ

昨夕、電子レンジでおでん用の大根を

10分レンジをかけていた時、突然電源が切れてしまいました。

パソコンでよくやる、電源の抜き挿しを

とりあえずやってみても、うんともすんとも言わない。

大根は、生煮えです。

ま、大根はどうでも良いのですが、壊れた可能性大!

心配が先に立った。

 

 

ここにきて、エコキュートは壊れるし

またまた出費がかさむのかと思うと・・・あ~ぁ

何んということか

で、じいちゃんに相談したところ

いとも簡単に、「明日買いに行くか?」言う。

「え!修理は無理なの・・・」と私

「じゃ、バラして見て見るか?」とじいちゃん

「とりあえず見てよ~!」と私

 

ってことで ↓ 見てくれました。

そしたら、ヒューズが飛んでいたらしいのです。

「ヒューズが飛ぶ原因はいろいろあるが

とりあえずヒューズの交換をしてみるか」ってことで

電気屋さんで、ヒューズ162円を買って来て

取り付けたら・・・なんと電源が入り治ってしまいました。

 

 

なんと!なんと!

おじいちゃん(カンレ夫)偉い!大ヒットです。

じいちゃんに162円のところ色付けて200円支払ったら

工賃は?と手を出した。

では、「お疲れさま」ってことで

出した手に100円のせて、交渉成立!(笑)

いやいや、みみっちぃ話でお恥ずかしい。(笑)

そんな訳で、年末の我が家の大事件

一件落着したのでありました。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん魚が育っていた。

2023年12月09日 | じいちゃんネタ

今日はじいちゃん池掃除の日と決めてたようです。

もう、池を作ってから40年以上になるのですが

その間、子どもが生まれたのが二度目です。

一度目は、6年前の頃でした。

 

 

11匹くらいのあかちゃんが生まれてびっくりした記憶が。

今回の池掃除で、また赤ちゃん魚が育っていたのです。

赤ちゃんって、可愛いものですね。

たまたま、掃除の間水槽に移して発見したのです。

 

 

掃除をしたきれいな池に放してあげると

赤いフナの後について、列をなして泳ぐ姿が見えました。

本当にかわいいものです。

赤いのは、フナなんです。

前も言いましたが、フナって赤く変異していくようです。

 

 

前回の赤ちゃんが育っていれば

もう成魚になっているはず・・・

でも、全部で何匹いるのか定かではないのですが

あの時の11匹がちゃんと育っていれば

もっともっと数は多いはず?

ってことは、死骸を見たこともないし

もしかして、猫にやられているか?

共食いされているのか?

定かではないが、そこは考えないことにしよう!

 

 

とにかく、可愛い今の魚たちで

癒しをもらっているカンレ夫婦なのです。

毎日餌をやっているのは、じいちゃんの仕事なのですが。

多分じいちゃんは魚たちに今日も

「俺の健康を願うんだぞ!

でないと、お前たち(魚たち)も元気でいられないんだからな!」

な~んて言っていたに違いない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはすごい!ヤマメの卵

2023年10月30日 | じいちゃんネタ

じいちゃんが、山歩きをしていて偶然見かけたヤマメ

釣りをしに行ったわけではないので

釣り竿を持って行ってなくて

手で捕まえてきたと言う巨大ヤマメ

31センチくらいですね。

今まで釣ったことがない大きさです。

早速じいちゃん裁きましたら・・・なんと!

たまごがいっぱい入っていてびっくり!

それも黄金色ですごかった! 初めて見るヤマメの卵でした。

味付け前 ↑              醤油漬け ↑ にしました。

いくらよりは、歯ごたえ合って、数の子の粒々を大きくしたような感じでした。

味付けは、醤油、みりん、酒(2:1:1)

一晩おいて、味付け成功! ・・・いいお味に満足。

切り身は、バター焼きにして頂きました。

思いがけない珍しいものにありつけたのでした。

自然の恵みに感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする