一昨日、レンゲショウマを見に行った後
尚仁沢の水を汲んでくるつもりで
ペットボトルを4本持って出かけたのです。
源流(湧水)まで行くつもりもなかったのですが
時間もあったし、ウオーキングの装備もしていたので
勇気を出していってみることにしました。
・
木立の中を1500メートル歩くと着くらしい。
こんな、太いツルが横たわっていたり
こんな階段を、下りるところがあったり(帰りはこの階段を登る)
時折、美しい沢の流れを眺めたり
まだかなまだかな
・・と、どのくらいの時間だったか?
ガレ場や、山道ですから1,5キロといえども容易ではありません。
そして、とうとう着きました~。
ここですよ~
すっごい湧き水です
汗びっしょりのどもカラカラ
両手ですくって思いっきり飲んで見ました。
おいし~い
ずっと手を入れて置けないほど冷たい水でした。
手の冷たさは、我満をして4本のペットボトルに水を汲んで
夫と私で、2本ずつ(4リットル)をリックに入れて下山しました。
「途中重くてバテるようなら、水を捨てればよい」と考えながら・・・
でも、意外と大丈夫でした。
無事駐車場に到着です。
これを機に、美味しい水を飲むために・・・
また、健康の為(体力維持)にもなるし
「月に一度くらい来てもいいわね~!」な~んて
この時は思ってかえって来たのですが・・・
実現するかどうかは・・・ですね。
・
湧水のところで知り合った青年に、ビスケットを頂いたり
後姿の写真を撮って頂いたり
「膝を痛めないように、気をつけてくださいね」
と、声もかけてくださいました。
熊が出ても守ってくれそうだった好青年
ありがとうございました。<m(__)m>青年に幸あれ
お陰さまで、心身ともにリフレッシュできた一日となりました。