まず、長峰公園へ
ひろばの周りに植えられた芝桜が見ごろでした。
展望台から見る眺めも、お天気が良く気持ちよかったです。
ツツジはきれいでしたが
水不足なのか?お花に元気がなかったように見えました。
そして川崎城址公園にも行ってみました。
けっこうな階段を上っていくのですが
イチリンソウが5メートル四方位に群生していたのが見れて
登った甲斐がありました。
矢板市街が見渡せる方向から、下を見た斜面のところでした。
上から見ると、なんか咲いているみたいだから行ってみる?って感じで
下りていくとイチリンソウが確認されたのです。
そして木陰に咲くレンゲソウですかね。↓ 正確にはよくわかりませんでしたが・・・
可愛いお花でした。
川崎城址公園に行くには、ともよりそば処「信生庵」の駐車場に車をおかせていただきました。
何だか悪い気がしましたが「後で聞くとどうぞ置いて行っていいんですよ」と
聞いて安心しました。
なので帰りには
信生庵で「天ぷらつけ蕎麦」を食べてきました。
大きいかき揚の揚げたてが、とっても美味しかったです。
天ぷらを揚げているというおばちゃんが
昔は、この辺りは城下町で栄えていたこと
電車が通ったために今は、矢板駅周辺がにぎわうようになったこと
いろいろ教えてくれました。
城址公園は、梅林もあって
梅の咲くころにも良さそうでした。
本日の歩数8800歩、私にしては快挙です。
明日が心配ですが・・・温泉も入ってきたし大丈夫と信じたい(*_*;
ちなみに
川崎城跡公園は約800年前
塩谷地方を領有していた塩谷氏の5代朝義が
宇都宮業綱の次男朝業(ともより)を後継者に迎え
築城した川崎城の跡地を整備した公園だそうです。
そうだ、この橋も有名らしいです。