ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Stoned : A Phych Tribute To The Rolling Stones / Various Artists

2017年10月23日 | クラシック・ロック

Stoned : A Phych Tribute To The Rolling Stones / Various Artists (2015)

好きなアーティストをカヴァーしている曲はどうしても聴きたくなってしまうが、無名なアーティストのコンピレーション盤は、買って聴いてみるとがっかりすることが多い。やはりカヴァーする側のアーティストの個性も知った上でのカヴァー・ヴァージョンの面白さ。だから最近はそういう無名アーティストのカヴァー・アルバムは無視していたのだけれど、こちらは久々に心に”引っ掛かった”ので、素直に購入してみた。ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の曲を自分の全然知らないアンダーグラウンド系(たぶん)のアーティストがカヴァーした「Stoned」(ちなみにストーンズに同名曲あり)。「ストーンした」、つまり麻薬でイッちゃった状態を示すが如く、サイケデリックでトンだ音を出すバンドばかり。ジャケットもそんな(古い)イメージを出している。何かでこの中の数曲を耳にして、ここまでサイケに振り切っていると面白いかも、と思った通りなかなか興味深い仕上がり(ま、数度で飽きるが・笑)。

ストーンズの曲をカラオケで歌おうとした事がある人は分かるかもしれないが、何が面白くないってミック以外の人が歌うストーンズの曲ほどつまらないものは無い。しかも曲やコード進行は単純なものが多いのにも関わらず、かなりの有名アーティストが歌っても”キマらない”難しいロックなのだ、ストーンズは。なのでここに収録されているアーティストのように同じ土俵でカヴァーしようとせず換骨奪胎する方法論は逆にイイのかも。こういうクスリのイメージが残っていたストーンズはせいぜい70年代までで、80年代以降はヘルシーにスタジアムやアリーナを走り回る異常に元気な奇跡のお爺ちゃん達と化しているのはご存じの通り。しかもまたツアーやってるゾ、おい…。

オークションにて購入(¥880)

  • CD (2017/11/24)
  • Disc : 1
  • Format: Import
  • Label : Cleopatra
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄寿堂菓子舗 @名古屋市中区・東別院 (※閉店)

2017年10月23日 | 名古屋(中区 老舗)

以前からその渋い外観に惹かれていた東別院の「栄寿堂菓子舗」へ。創業年は分からないが、建物は名古屋市の登録地域建造物資産に指定されていて昭和29年(1954)の建築だとか。店の表に置かれた名古屋城の形をした看板が時代を感じさせる。まだ暑い日だったので(訪問晩夏)半分開け放してあったガラス木戸を開けて中へ。中に飾ってある看板も年季が入って色褪せているが渋い。正面にあるガラスショーケースの中には饅頭などが置いてあった。奥から出てきた老齢の主人はラフな格好で「いやー、暑いねー」と残暑に参っている様子。この日はバイクだったので、主人に少量で申し訳ないと断って「養老饅頭」と「名城最中」をひとつづつ購入した。

家に帰ってから紙包みを開ける。「養老饅頭」はいわゆる酒蒸し饅頭。独特の香りのする皮の中には滑らかなあんこがたっぷり。酒蒸し饅頭はひとつあれば充分だがしみじみと旨い。「名城最中」は名古屋城を模した最中種(皮)の中に艶のあるこし餡。名古屋城を正面からではなく少し斜めから見た複雑な形の珍しい最中種。こんな形の最中もあるんだねェ。表の看板に納得。少し時間が経ってしっとりしてしまったが熱い煎茶と一緒に楽しんだ。(勘定は¥250程)

 


 

↓ 大須の仏壇通り、橘(たちばな)の辺りを散策。「ガトー・デュラ・メール・スリアン」(昭和14年頃・1939・建造)。古い建物を改装した洋菓子の店。

↓ そのすぐ隣に建つのは「楠木屋本店」(建築詳細不明)。黒漆喰で塗られた外壁と、その壁の逆読みの店名が風格たっぷり。

 

↓ 「柏彌紙店」(明治40年頃・1907・建造、昭和16年曳家)。この本町通り沿いは昭和12年頃に拡幅の為、建物の前面切取りや曳家が行われたのだそう。

 

 


 

 

栄寿堂菓子舗

愛知県名古屋市中区伊勢山1-3-9

※閉店されました

 

( 名古屋 なごや 東別院 ひがしべついん 栄寿堂 えいじゅどう えいじゅどうかしほ 和菓子 もなか もなかだね 近代建築 登録地域建造物資産 認定地域建造物資産 閉店 廃業 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする