いつも参考にさせていただいているブログ「俺の居場所は何処だ!?」のhal9000seさんが通い詰めている柳橋中央市場の綜合市場ビルにある食堂「魚源」。創業は大正時代とのこと。自分はこの店が営業している平日の早朝から昼前の早い時間に訪れる時間を作るのが困難で、記事を眺めては行ってみたいなァとずっと指を咥えていた。ある日、急に休みが取れることになり、念願の訪問。hal9000seさんの前のブログの頃からだからもう10年越し?
駅から早足で市場に向かい店へ。それでも店に着いたのはもう市場の片付けが始まる時間。外観から営業しているかどうかは分からないので市場側のドアを開けてみた(写真下)。女将さんが1人。「まだいいですか?」と尋ねると「どうぞどうぞ。」との嬉しい返事。でもカウンターの上にのっていたおかずを片付け始めていたようだからギリギリだ。
大急ぎで酒を注文。手を煩わせて申し訳ないが訊いてくれたので燗をつけてもらった。燗した酒は小皿の上の少し大きめのガラスコップに溢れるくらい注いでくれる。口から迎えにいってクイッと。シミルー。女将さんが一度仕舞ったおかずの皿をまたカウンター上に並べてくれる。申し訳なし。ただし終わりかけということで品数は多くない。まず選んだのは「焼きさば」。「焼きさば」は電子レンジで温めてもらい、三杯酢でいただく。他でこの食べ方で出されたことはないが、いいなァコレ。追加は「茄子の煮浸し」。こちらはすり生姜をのせて。刺身が残っているか尋ねると「盛り合わせにしましょうか?」と嬉しい提案。マグロと平目。平目にはえんがわも付いてきた。醤油はもちろんたまり醤油。最近はこの地方でも刺身にたまり醤油を出す店が減ったが、かつては刺身といえばたまり醤油が定番だった。うちの父も必ずたまり醤油だったのを思い出す。
せっかく仕舞いかけだったおかずを戻してくれたし、本当はもう1杯いただきたいところだが、片付けの始まった市場の店であまり長居も出来ない。潔く切り上げて勘定してもらった。滞在は約20分。次はもう少しゆっくり(30分くらい)したい。こんな店に通って朝酒出来たら最高だろうなァ。(勘定は¥2,100)
↓ 場内を通る。いつもはもう片付けが終わっているような時間帯ばかりだから、まだ大勢立ち働いている活気のある景色を見るのは久しぶり。
大衆食堂 魚源 (魚源食堂)
愛知県名古屋市中村区名駅4-15-15
( 名古屋 なごや 名駅 めいえき やなぎばし 柳橋中央市場 名古屋総合市場 中央市場総合食品センター マルナカ うおげん 魚源食堂 市場めし 朝酒 朝飲み 溜まり醤油 )
10年越しの魚源さんを楽しめたようで何よりです。
やはりこちらは古き良き名古屋の面影が残っているお店なんですね。関東もんだった私も「溜り醤油、ダツイモ、16ささげ、角麩、etc」と今は名古屋の方もあまり食べなくなったものを頂きました。
焼き魚に三杯酢は名古屋特有って訳ではなさそうですが、美味しいですよね。
また訪問される機会に恵まれることを祈っております。
私は尻に根っこが生えているので、娘とだらだらしていますので…、お会いできるのを楽しみにしております。
>10年越し
hal9000seさんの前のブログの頃だからそのくらいになりませんかね? 若い頃はもう少し
平日の朝この辺りに行ける機会があったのですが、もちろんこの店の存在は知らず、知ったのは
hal9000seさんのブログを拝見してからのはずです。
>焼き魚に三杯酢
廃れてしまったのか、私の経験が浅いからか分かりませんが、無いんですよねー。この食べ方
とてもいいですね。でもこれ、家でやったら何か違う感じなんですよね。酒の有無なのか三杯酢の
具合なのか、はたまた場所のせいなのかは分かりませんが。
何んとかまた訪問機会を作ってお会いできるのを楽しみにしております。
廃業情報が入りました…ショックです。
えーっ!?
たったいま、慌てて偵察に行った酒呑み仲間からメールあり。
大将に聞いたら「お手伝いの女性が体調を崩したのでしばらく休む」とのことだそうです。
少し安心しました。
そういうことですかー。なるほど。SNSって怖いですね(苦笑)。
>南田神田さん、こんにちは。... への返信
ハリーさんこんばんは。
情報をくれた方は、閉ってるので焦ったそうです。
ワタシも慌てて今朝、偵察に行ったらたまたま開いてて御主人が中にいたので再開をお願いしてきました。
「しばらく休む」の言葉に少しホッとしました。
でも、次に行った万場大橋「菊屋」の御主人もカラダが辛そうなので、そちらも心配です。
お世話になっています。
祝!! 無事復活したようです!
>無事復活
良かったですね。とはいえ私、この店に行ける機会がほとんど無くて悔しいのですが。